ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

移動して何を買う?

イメージ 1


イメージ 2



 地球の健康状態に異変が起きている。北極圏の気温が急上昇して平均で10度以上も上がって、アラスカ、シベリア、グリーンランド、フィンランドなどの針葉樹林がいたるところで自然発火による山火事になっている。鎮火は容易でなく、CO2の発生は危機的だそうだ。温暖化と関係があるのか、ないのかよく分からないけれど、ヤバい状態だ。今日は深夜3時頃に地震があって目が覚めた。ネットを見ると八丈島付近の海底、M6の地震で八丈島は震度3。熱海での横揺れした。梅雨が明けたらしいが、熱海は曇天でも蒸し暑い。ただし、食欲は一向に衰えずモリモリ食べる。

 日曜日は来客があるのでビーフシチューを作った。およそ3時間ぐらいかけてじっくりとコトコト煮る。下準備は40分ぐらいで出来るので、ながら料理をするには良いメニューだ。マダムと同年代の華好きの女子だが、ぜんぶぺろっと平らげた。こういう料理を休みの日に作ってくれる旦那が理想だということだ。どの家でもマダムの長年の鬱憤は溜まっているのだろうと思うわ。それに鈍感で気がつかないときっと捨てられるよと思うね。僕は折れ線グラフ100本ほどは土日にまとめて引く。あまり細かいことは見ていない。うねりの周期が8週か12週か16週か24週かぐらいしか見ていないし、細かいことは場帳で良いから逆に見ないほうがスーっと狙わないで建て切りがしやすいのだね。5401を書いている人は気づくだろうが、8604とともに年初来安値、ここ数年来の安値に現在売られている。証券、銀行、鉄、船と日本の基幹産業の大黒柱が10年来安値に売られたという事実は、外人はぜんぶ外しているということだ。無論、買い場が近いということだが、しばらくまだ下はあるだろう。総体の暴落待ちで、それがあれば一番に分散で買えば良い。すぐにこんな大型株が1、2年で2、3倍に化けると思う。まだ1年ほど先かなあとも思うが。1700円の日本製鉄を150円刻みで買い下がる。5回は買えないと思う。せいぜい4回、1000円側が良い所か?僕の通信に先月から「買い銘柄」を追加したのはそのせいだ。

 昨日は野口真紀さんの本を見て、「あさりと大根の炊き込みご飯」を作った。アサリの缶詰とその汁を使用する炊き込みご飯で簡単で美味しい。アサリと大根で一緒に炊き込むと不思議な美味しさがある。料理というのは、個人の感覚(味覚、触覚、嗅覚、視覚)の差異がすごくはっきりと出るから、「好き嫌い」がはっきりする。得手と不得手ということも、食べているとわかるが、これは頭脳がわかるというより感覚がわかるということだ。この感覚の個人差が難しい問題であり、世の中で一番難しいのは、この感覚の差という事だろうと思う。理屈では解けない問題の中心は、この感覚の問題なのかなとぼんやりと思う。数値化して後追いしても、その都度数値が変化することが大半なのだから、絶対値を求めるようなやり方では現実に上手に対処できない事のほうが多い。ぼんやりとした比較観ということに近いのか?

 最近は「冷凍うどん」の品質がすごく上がって、5個350円ぐらいの冷凍ウドンのパックを買って、これを茹でて水に晒して、冷やしうどんをツルツル食べるランチが夏場は多い。トッピングは冷シャブとか香味野菜とかをたっぷりかけて、出汁はポン酢を合わせた和風だしが多い。すっきりしていくらでも食べられる。ミョウガ、ネギ、ショーガ、大葉、レタス、トマト、オクラ、焼き茄子などなんでも合うので便利である。野菜をたくさん取ると体調が良いので、どんどんと食べる。
 お中元でマダムの生徒さんに水沢うどんという半生麺の伝統ウドンを頂戴した。こいつはすごく美味であり、冷凍ウドンを凌ぐ美味しさで、10分ぐらい煮て、水にさらしてすだちを絞ってツルツル食べる。出汁もシンプルだが切れがある。水沢というのは群馬県にあるらしいが、僕は行った記憶が無い。観音様が有名な場所らしく、お参りにきた旅人が食べたうどんが伝統食として残ったのだろうと思う。お伊勢参りとか昔は一生に一度ぐらいしか旅行することは出来なったのだろう。移動の自由も余裕もなかったのはつい200年前までは常識だった。人は土地に縛り付けられた一生を過ごしたのである。

 200年前は人口の95%以上が農民だった。だから毎日、きつい耕作をして一生を終えた。平均37歳ぐらいが寿命だったという。200年で様変わりだ。寿命は2、3倍に伸びで、農民は2%になった。きつい耕作は機械化されて、食料生産は飛躍的に伸びて栄養が先進国の万人に行き渡った。移動も自由になって、土地に縛られる必要性は薄れている。つまり移動する民=ノマド=遊牧民の人口比が上昇する可能性が高まった。19世紀から始まった産業革命と資本主義、自由市場の発展は人間の生活を劇的に変えたと言える。あまりに便利になりすぎて、その便利に慣れる暇がないほどだ。
 6万年といわれる人類史の中で、現代の便利が普通になったのはたったの200年未満でしかない。株式市場だって、ぜいぜい100年ぐらいのものでしかない。ほんの瞬きの一瞬なのだね。

 明日は友人が勝沼の桃の専売所に完熟桃を買いに行く。僕は忙しいのでお留守番。友人の運転でマダムがメルセデスと行く。たくさん甘い桃が買えると良いね。でも今年は雨で出来は良くないらしいよ。

20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる

  • 2018.11.28 08:05
  • 76,653
  • author satomi
20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる Video: PBS NewsHour/YouTube
ストレスいっぱいな社会と別れを告げる若者たち。
AIが広まって、「働かなくていい未来」が見え隠れしている今、20代、30代でリタイアするムーブメントがギークの間で注目を集めています。
名付けて「FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に独立して早期退職)」。火付け役はこの写真のPete Adeney(ピート・アデニー)さんです。

4%ルール

夫婦で各6万7000ドル(約750万円)のソフトウェアエンジニアの仕事をしながら無駄遣いを一切やめて貯めこみ、20万ドルの家と60万ドル貯まった30歳のところでスパッと会社を辞めました。60万ドルあれば運用利回り4%を生活費に回すだけで、夫婦と子ども計3人の家計は十分回っていくと考えたからです。
その経験をブログ、Mr. Money Mustacheで広めたら共感を呼び、年間40万ドル(約4500万円)の収入源になってしまってるわけですが、いちおう30歳のリタイア時点の資産で13年間、生活は賄えているようです。
Video: PBS NewsHour/YouTube 「まだ老後が55年ある」と語るピートさん

1年で使うお金の25倍必要

アーリーリタイアするために必要な貯蓄は、年間支出の約25倍です。ピートさんの場合、車も持たず、家も安い地域でつましく暮らしていたので、3人家族で年2万4000ドル(約270万円)もあれば十分でした。この面でも、60万ドルでOKだった、ということに。

贅沢は要らない。自由が欲しいだけ

早期退職っていうと悠々自適な贅沢ライフのイメージがありますけど、ピートさんを見るとわかるように、FIREの人たちは別に贅沢したいわけじゃなくて、自分の時間、自分の人生を自分で決めたいという思いが強いのが特徴です。永久就職が過去のものになって、海外アウトソースとAIで仕事が奪われて、明日をも知れない時代。「会社なんてなんのアテにもならない、自分の身は自分で守らなきゃ」という意識ですね。
昇進レース、昇給の心配、住宅ローン、過労、終わりのない大量消費…といった悪循環をお金の力で断ち切りたいと切望する人たちがミレニアル世代を中心に現れ、数の計算を始めたら、ちょっと工夫すればできると誰かが気づき、Redditなんかのネットで情報交換しながら実践する人が増えている、というわけです。

成功体験をブログする人が多い

成功した人たちは、その体験をブログや書籍でシェアして副収入源にしています。実践方法を紹介するポッドキャスト「FIRE Drill」も、Apple Podcastで上位100に入る人気っぷり。けっきょく夢見る人が多い割には実行に移す人が少ないから安定的に読者が確保できるんでしょうね。
使えるものはすべて使って貯める、という拡大再生産の面もありますけど、ブロガーのインタビューを見ると、社会のレールから外れる中で自分を見失わないように記録して発表しているという、メンタルな効能もあるようです。

Lean、Fat、アービトラージ

FIREにも2通りあって、「Lean FIRE」は体脂肪を燃やしまくるかのごとく、とことん切り詰めるタイプ。「Fat FIRE」は普通の生活水準を保ちつつ、余剰収入(fat=脂肪)を貯蓄と投資で肥やしまくるタイプです。
さらに「バリスタFIRE」なんてのもあって、これは会社の健康保険目当てにスタバでパートで働くセミリタイア。アメリカは健康保険バカにならないのでこんな変則型ができたんでしょうね。
現在進行形で「firing」と書けば、それはケチケチ貯めこみ、家計の柱となる金の卵をコロコロ太らせ、経済的独立を目指す段階を指します。あがりになると「fired」の完了形にステージアップします。面白いですよね。英語で「fired」っていうと普通はトランプの「You're fired(おまえはクビだ)!」という決め台詞みたいに受動態でしか使われないのに。FIREムーブメントの「fired」はあくまでも能動態です。
ちなみに「金融用語がとても好き」という特徴もあって、たとえば賃料の安い地域に引っ越すことをFIREムーブメントの人たちは、「arbitrage(アービトラージ、サヤ取り)」と呼んだりもします。ゲームのモノポリーのような感覚で「持たざる者」から「持てる者」への転換を図っているんですね。

やるか、やらないか

日本でも「セミリタイア」、「早期リタイア」、「資産形成」、「断捨離」などはバズワードとして定着しているので、海外に限った動きではないですけど、FIREムーブメントはとにかく退職年齢がめちゃ早いという違いがあります。
ウォール街の金融関係で7年働いて225万ドル(約2億5500万円)貯め込んで28歳でリタイアした女性J.P. Livingstonさん(29)はその最たる例で、小中学の頃から書店でリタイア本を読み漁り、あのバカ高いハーバード大を学生ローンゼロで3年で卒業し、給料の7割を貯めて蓄財に励んで見事あがりを果たしました。夫はまだ働いていますが、そちらの稼ぎを抜きにしても、これだけの元手があればもう一生働かなくても親子3人で年間6万7000ドル(約760万円)の生活費は勝手に入ってきます。
そんな成功例を見て「27歳で1億円リタイア」を目指してマイカーと自宅の空き部屋3室をすべて賃貸して貯めまくってる新卒の子なんかもいて、「お金のために働かなくていい自由の切符を人生のなるべく早い段階で手にいれる」というのが大学進学よりも、ある意味、大きな人生目標になっている状況です。いい大学に入っても、卒業する頃には学生ローンで借金漬けということもアメリカは多いですからねぇ…。
アメリカ人は収入の大体3%しか貯蓄がなくて(連邦準備制度理事会調べ)、「いざというとき自由になるお金が400ドル(約4万5000円)もない」層が半分近くもいます。ミレニアル世代(30歳以下)の3分の2は「老後の蓄えゼロ」なので本当に一部のムーブメントですけどね。
月々で物事を考えている限り資産は一生貯まらないけど、お金がお金を生む資本主義のしくみに早い段階で気づいて、できることをやっていけば結構差はつきます。いや本当にやばいぐらいつきますので、そういうことを教えてくれる人が周りにいない20代、30代にこそ意識してもらいたいですね、FIRE。

イメージ 1

イメージ 2

今夜も曇天雷雨の中、スパに行く。
今日も利食いはクルクル10万円、明日は
船井記念館で打ち合わせ。

相場はイベント通過まで持たずに垂れて来た。
今年の夏も安そうだな。

1日でクルッとやって約10万。21日稼働すると210万だが、半分でも110万。
これより月給が多いリーマンは日本では多くはいないだろうなあと思う。80時間という過労死レベルの残業をタダでやっても、この半分ぐらいの人が大半だ。
僕の同期は、定年後に再雇用で松山に戻った最王手損保の元部長さんだけど、再雇用は
時給1350円だそうだ。それでフルタイム働くんだそうだ。

もういい加減、好きなことに時間を使って人生をもっと有効に楽しんだら良いのにと思う。奴隷をずっとやっていると他のことが出来なくなってしまうのだろう。精神が歪んで時間の値打ちがいびつになってしまうのだろう。早稲田の政経出てもタダのアホだねえと思うわ。自立心ってないのかしら?

6723
ルネサスエレクトロニクス19/07/29624 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り1,000 株成行19/07/29 14:47
一般無条件1,000 株
619 円4,034 円
明細
-
-
-
-
1,000 株
-
619 円
-
-
 
6723
ルネサスエレクトロニクス--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り2,000 株成行19/07/29 14:47
一般無条件2,000 株
618 円1,236,000 円
明細
-
-
-
-
2,000 株
-
618 円
-
-
 
2491
バリューコマース19/07/292,130 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り100 株成行19/07/29 13:29
一般無条件100 株
2,093 円3,166 円
明細
-
-
-
-
100 株
-
2,093 円
-
-
 
9984
ソフトバンクグループ--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り100 株成行19/07/29 12:59
一般無条件100 株
5,822 円582,200 円
明細
-
-
-
-
100 株
-
5,822 円
-
-
 
6584
三桜工業19/07/26504 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り2,000 株500 円19/07/29 12:50
一般無条件2,000 株
500 円7,003 円
明細
-
-
-
-
200 株
-
500 円
-
-
 
明細
-
-
-
-
1,800 株
-
500 円
-
-
 
6584
三桜工業19/07/19511 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り1,000 株成行19/07/29 12:49
一般無条件1,000 株
501 円7,506 円
明細
-
-
-
-
1,000 株
-
501 円
-
-
 
7244
市光工業19/06/25675 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り1,000 株成行19/07/29 12:49
一般無条件1,000 株
660 円11,625 円
明細
-
-
-
-
1,000 株
-
660 円
-
-
 
7244
市光工業--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り2,000 株成行19/07/29 12:48
一般無条件2,000 株
660 円1,320,000 円
明細
-
-
-
-
2,000 株
-
660 円
-
-
 
2491
バリューコマース--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り100 株成行19/07/29 11:46
一般無条件100 株
2,130 円213,000 円
明細
-
-
-
-
100 株
-
2,130 円
-
-
 
9107
川崎汽船--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り200 株成行19/07/29 11:25
一般無条件200 株
1,448 円289,600 円
明細
-
-
-
-
200 株
-
1,448 円
-
-
 
1852
淺沼組--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り100 株成行19/07/29 10:32
一般無条件100 株
3,515 円351,500 円
明細
-
-
-
-
100 株
-
3,515 円
-
-
 
6723
ルネサスエレクトロニクス--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り1,000 株成行19/07/29 10:30
一般無条件1,000 株
624 円624,000 円
明細
-
-
-
-
1,000 株
-
624 円
-
-
 
2491
バリューコマース19/04/242,154 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り100 株成行19/07/29 10:28
一般無条件100 株
2,086 円5,450 円
明細
-
-
-
-
100 株
-
2,086 円
-
-
 
2491
バリューコマース19/04/242,155 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り200 株成行19/07/29 10:28
一般無条件200 株
2,088 円10,748 円
明細
-
-
-
-
200 株
-
2,088 円
-
-
 
2491
バリューコマース19/04/242,156 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り300 株成行19/07/29 10:28
一般無条件300 株
2,084 円17,861 円
明細
-
-
-
-
300 株
-
2,084 円
-
-
 
2491
バリューコマース19/04/242,157 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り400 株成行19/07/29 10:27
一般無条件400 株
2,083 円24,446 円
明細
-
-
-
-
400 株
-
2,083 円
-
-
 
7013
IHI--全部約定
新規売
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り200 株成行19/07/29 09:03
一般無条件200 株
2,705 円541,000 円
明細
-
-
-
-
200 株
-
2,705 円
-
-
 
3103
ユニチカ19/07/26434 円全部約定
売建返済
(制度6ヶ月)
東証通常注文当日限り2,000 株成行19/07/29 09:02
一般無条件2,000 株
431 円5,007 円
明細
-
-
-
-
2,000 株
-
431 円
-
-

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3



FIRE!

F=financial
I=independent
R=ritirment
E=early

CNNだかABCだかのブレーキングニュースサイトで、ファイア=FIREというスタイルがアメリカの若者で大流行りしているらしい。セミナーやサークルに自主的に集まって、一刻も早く資本主義のラットレースから退場し経済的に自立して誰からも支配されることなく早期に引退して自由で豊かな生活をするという運動(ムーブメント)がアメリカのミレニアム世代中心に大流行りだという。
 オキュパイ ウオールストリート という左派系の抗議運動が以前にあったが、アメリカでは民主党左派の社会主義運動がオカシオ=コルテスという現代のジャンヌダルクを中心に盛り上がっている。日本でも山本太郎氏が同じような主張を「れいわ新撰組」で訴えて200万票を集めたのは凄いねと思うわ。

 政治を変えて社会とみんなを変えるのはとても大変だけれども、「希望というのは自分を変えることだ」という名言を吐いたのはかの養老孟司教授である。齢82歳。死んだ人をずっと解剖して一生を過ごしたすごい爺だが、猫の○を飼っている。社会と政治を変えることが困難でも、自分を変えれば希望が生まれるという現実的な手段を使用すれば、社会が仮に駄目でも自分は助かる。希望とは自分が変わることなのだ。だからリアリストだときっとFIREになるのだ。

 僕も昔はバリバリの拝金主義者で40代まで寝るのも惜しんで働いたが、健康を害して止めた。いくら金がたくさんあっても死んだら元も子もない。胃潰瘍で何度も死ぬほど痛い想いをすれば、そういう酷い労働はずっとはしたくない。それで「濡れ手に粟」の可能性=博徒、相場師の道を目指してグラフと場帳を書いて書いて書きまくった。無限に書いて書いていれば自分がきっと変わるかも?そう思って書いていたのだろうと思う。差異と反復の効果はあったと確信している。
「人はどうしてよいかわからない時に、どうして良いかわかる能力がある」という内田樹の名言を今も僕は信じている。相場師になるという荒唐無稽で途方もない進路決定にさて具体的にどう行動するか?という問いに応えたのはまさに伝統であった。安く買って高く売る。あるいは高く売っておいて安くなったら買い戻す。相場とはその無限反復を実行するに過ぎない。いかなるノイズがあってもそれを愚直に繰り返す事にしか相場の成功要素はない単純なゲームである。だから、いかに高く売るか?いかに安く買うか?という感覚と技術が必要になってくるわけだ。何千、何万回の売買の中でそれを実行するのには「新値」という考えがあるのだ。江戸時代の米相場の先物取り引きで生まれた独自の発想法である。
 年に数回の新高値、新安値をジグザグに往復してうねりの波が出来る。振幅の規則性と不規則性。観察と分割の無限反復。慣れと決断と勇気と、、、。
ノイズを無視して自分が変わること。波のうねりに合わせてこちらが動く事。それを人は「希望」と呼ぶのだ。

俺のヒジキご飯


イメージ 1

[パリ/ロンドン 25日 ロイター] - 欧州を襲っている熱波により25日、ドイツ、フランス、英国、オランダで最高気温の記録が更新された。

熱波は、サハラ砂漠の熱い空気が高気圧に引っ張られて大陸を北上することにより発生しているという。ここ1カ月で2度目で、科学者らは地球温暖化に伴い熱波の発生頻度は高まりつつあると指摘している。

この日、パリの気温は観測開始以来最高となり、英国では7月の最高気温記録が塗り替えられた。ドイツでは北西部の都市リンゲンで気温が摂氏41.5度と2日連続で過去最高を記録し、同じ日にペルシャ湾岸アラブ諸国の首都で記録された気温並みとなった。
こうした中、ドイツとフランスの原子力発電所では発電量が落ち、英国では一部鉄道が運休、普段家庭でエアコンを使用していない欧州の人々が扇風機を買いに走るなどしている。

保健当局は気温上昇に弱い高齢者に警戒を呼びかけ、都市部では子どもたちが水場でしぶきを上げて涼を取った。
この日の午後、パリの気温は42.6度に達し、1947年7月の前回記録である40.4度を上回った。
英国では、7月の気温としては最高の38.1度を記録。



 7月25日、欧州を襲っている熱波により、ドイツ、フランス、英国、オランダで最高気温の記録が更新された。写真はベルリンで23日撮影(2019年 ロイター/Fabrizio Bensch
オランダ南部では最高気温が40.4度と、記録開始以来初めて40度を突破した。前日は、それまでの最高記録となる39.3度だった。それ以前の最高記録は、75年にわたって38.6度だった。
熱波は26日まで続く予報。
=================================================
 異常気象で世界は凄いことになっているらしい。アメリカでもひどい山火事が頻繁に起きている。地球が異変を起こしているのだ。日本でも台風と風水害がここ数年目立って増えて来た。線状降水帯が発生して洪水が起きて、川が決壊して家が流されている。これに加えて日本独自の地震と火山噴火が起きたら、世も末という終末観が一気に高まる。
 旧約聖書では「かんなん時代」という7年続く人類の危機の時代があって、この7年で世界人口が4分の一まで減少するという予言である。今まで聖書の予言が曲がった事は一度も無いという事だから、人類は近い将来に人口が激減する危機に遭遇するという事だろうかと思う。その時にはロシアとその同盟国がイスラエルに軍事侵攻するらしいが、国境を越えた途端に破砕帯の崩壊による大地震が起きて、軍隊全てが一瞬で全滅するという予言である。現在、イスラエルの北方にはイラク、ペルシアにロシア軍が駐屯して、米軍がその戦力を中東から撤退するのを待っている。撤退があらかた終われば、ロシア、イラク、ペルシャ、イランがイスラエルとサウジに軍事侵攻する可能性は高い。その時にこの「かんなん時代」の幕が切って落とされる。相場はだから無論「総売り」である。(曲がっても知らんよ。爆)

 熱海は現在は気温28.5度らしいが、伊豆山は駅側より少し低いのと軽くドライエアコンをかけているので、リビングの室温は現在25度で快適だ。エアコンはとにかくダイキンに限る。良く冷えるし静かで壊れない。日本の夏は湿気が酷いのでドライにしないと室内でも熱中症で死んでしまう。夏はいつも半袖のポロシャツに短パンという夏休みの小学生のような格好をしている。ユニクロのドライウエアというポロシャツは実に涼しい肌触りで着ているという感覚がないのだ。こういうスポーツ用に開発された(東レだと思うが)素材を普段着に使うと生活が楽で快適になる。伊東市にユニクロがあるのだが、11時開店で11時10分には駐車場が満杯になる。とにかく地元ではすごい人気なのだ。僕も半額になった1280円のドライポロシャツを1枚買った。ユニクロはセルフレジというのを開発していて、カートに商品を入れたまま台に乗せると値段が3秒で計算され、クレジットカードを読んですぐ決済される。AIの発達でレジに人が不要になる。店員は品出しと整理、値札の変更とレイアウト変更に特化できるので、時間とコストダウンが出来るということだ。柳井は毎度凄いねえとまた思った。
ドレスダウンが一般化して、ビジネスマンも夏はネクタイ不要になったのは良いなあと思う。日本は高温多湿だから片苦しい格好では仕事にならないだろう。靴もスニーカーをスーツやドレスにコーデするのがおしゃれになってきた。歩くという意味では革靴よりスニーカーのほうが軽く、柔軟性に富み滑りにくく安全かつ快適だ。 ジョンロブの20万のブローグを履くより、2万円のカンガルーレザーのスピングルのほうが便利でカッコイイ時代になったということだ。

 生活の基本、食う、寝る、遊ぶ、風呂に入るという毎日の繰り返しの質をどのように具体的に上げたら良いのか?というのを実行すること。良い雑誌(マガジンハウスの『&Premium』が実に良い)のヒントを見て、道具を揃えてそのまままず実行する。豆、乾物、調味料特集なんて実に美味しい話がたくさん出ている。僕の知らないことばかりだった。甘酒を使用したエビのチリソースなんて抜群に美味しい。聘珍楼より旨いよのだ。生トマトをミキサーにかけて豆板醤と甘酒を使って炒めると天国の味になる!僕はグラフや場帳を書くのに飽きると料理本を開いて冷蔵庫にあるものを使ってご飯のオカズを作るのが日課になった。ポテトサラダであり、ミョウガの柴漬けであり、ジャコチャーハンであり、煮卵とチャーシューだったりする。枝豆やゴールドラッシュを茹でたり、餃子を作ったりする。
 生きるとは=食べると排泄する、の無限反復である。それが出来なくなったら死ぬということだ。「働く」なんて要素は一つもない。誰もそういう基礎を考えて生きていない人が大半じゃないのかと思う。どこで洗脳されて自分が今の考えになってしまったのか、重大な反省が必要だろう。それがわからないといくら相場で金が出来ても無駄で無意味だ。

食うでも自分で調理して家族に旨いものを食わすというのは外食とはまた別の楽しさがある。
先週は、料理屋で懐石膳を食べたが、こういうプロにしかできない料理はお任せして、家で作って美味しい料理が喜ばれる。だから伊東漁港の競り権をもつ食のパラダイス「アオキ」というスーパーまでメルセデスが片道ガンガン40キロ走る。朝獲れの198円の大きな鯖を2匹かって、1匹は塩鯖に1匹は味噌煮にしたりする。これが実に旨いのだ。
1万円の買い物に1500円のガソリン代が常にかかっている。でも毎月5万円をメルセデスに食わせても、場帳とグラフをちゃんと書けば100万円はとれるのだから、いくら無駄使いしても金は増える。
ヒラメ、カンパチ、中トロ、イカ、赤身、ブリの柵を買って、手巻きを作る。酢飯を炊いて上等な海苔で巻く。この上等な海苔は、東京の築地で売っている寿司屋の久兵衛がカウンターでのみ使用する海苔である。米は今回は新潟魚沼のコシヒカリ。5合炊いても9人で完食してしまう。大家族というのは良いものだねえとつくづく思う時だ。ワサビは下田の山奥のワサビ園の生ワサビを頂戴する。実はマダムの生徒さんなのだね。伊東にしても、三島にしても野菜が素晴らしく美味しいのだね。田舎暮らしというのは実に贅沢な食事をすることが出来るのだが、それも自分で作る、調理するということが前提なのだ。手作りする、手仕事の感覚が最も価値があるのは相場と同じだろうと思う。仕事と遊びの区別がない生活、それがノマドライフなのだと思う。
 今朝は「ひじきごはん」をまた炊いた。NORITZ NDR514Cという都市ガス用のオーブンレンジは実に優れものだ。30万円ぐらいするが料理が楽しくなる。良いタイアを履いた高級車の乗り心地と同じことである。上質とは基本、高価であるということ。金で買える贅沢はすすんで是非買えと思う。貧乏性を自分でなんとか直すにはそれしか無いよ。(爆)
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • 妻田北
  • ラブレス
  • むう(野生化中)
  • 亜紀
  • hir*5*321*7
  • まっちゃん
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト≪さとふる≫
実質2000円で好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事