焼鳥で打ち上げ 小田原 鳥ぎん
3連休明けの3日間、火曜から木曜までで利食いが30万弱になった。ということで雨の中、30キロ小田原まで走ってマダムと打ち上げ。別に少し取ったからというのでもないが、ベトナムさんが京都の高級料亭で素敵なご飯を食べていたので、僕は地味で庶民的な焼き鳥屋さんで、焼き鳥とうなぎの釜飯を頂いた。景虎という美味しい純米酒がある店で、マダムがこの辛口のお酒が好きなのである。僕はタダの冷たい緑茶です。安上がりな男なので、これで十分だ。
8時に店に入ったがガラガラ。雨の木曜日だからか?景気は悪いのか?
週末に義母の快気祝いを家族みんなでする。子供と孫たちが東京からくるので、壷中庵という伊豆山の料理屋を貸し切りで12名分予約した。孫は「マグロ好き」なのでお刺身の舟盛りを別注した。
88歳のひい婆から2歳の曾孫まで女子4世代の壮大な家族絵巻であるから、我が家の繁殖状態は実に良好で、少子化とは無縁のエッチな家族である。なんというか、別枠というか、論外というか、日本の平均や標準とは全く異なる世界を作っている我が家のような家もあるんだね。4人孫がいて、女3、男1だから、比率はまったく僕と同じ。女系家族というのはよく増えるということなんだろうと思う。女子は長寿で、男はすぐに死んでしまう。稼いだらコロッとお陀仏という伝統だから、次は僕の番だね。
友人のH君夫妻が10日ほど台湾にマンゴーを食べに旅行にいっていた。お土産に大きなカラスミとマンゴーとピーナツバターとエビ(桜えび)を頂戴した。お返しに札幌の早川コーヒーのスプレモを1キロ進呈した。これは100グラムで1Lの水出しアイスコーヒーを作るととても美味しい豆である。COEというコンクールコンデイションの豆を少しフレンチ気味に強めの焙煎をすると美味しい。とりまぜて僕は4種類8キロぐらい買って楽しんでいる。3ヶ月ぐらいは保つかな。
京都で放火があったり、車の事故がおきたり、台風で水害が起きたりと物騒な世の中だねと思う。都会にいるといろいろな人が複雑な状態で絡まっているので、自分とは無関係な人から受ける様々な問題に否応無く巻き込まれる。田舎のリゾートフラットは人がすごく少ないので、過疎以外の問題はあまりない。スカスカな空間と渋滞のない道路ということだ。
反面、人口が少ないとどんな商売をやっても立地的には大きな儲けにはならない。かといって人の多い場所は、場所のコストが高いのでこれまた儲からない。
昔から僕が好きで買い物をしていたNYのバーニースという高級百貨店が破産法の申請準備に入ったとブルンバーグが伝えている。イタリーのキートンのモヘアスーツが30万する店でジョンロブの靴にシャツを買うと軽く50万を超える。だから店はガラガラでほとんど人がいない。カブリオレで着る革ジャンを買うと60万とかする店だ。それでもグリーンの革ジャンはもう15年ぐらい着ているがヘタラナイ。とっくにV12のジャガーのドロップヘッドクーペのほうが先にお釈迦になった。野村証券が赤字なのは支店営業をしているせいで支店立地コストが高いのだ。営業マンなんていなくても証券売買は出来るから高いコストを抱えた昔型の立地ビジネスの多くは曲がり角だ。ネットがコストを劇的に落としたから、同じ証券売買でもネットなら10分の一になってしまう。アマゾンが世界一の小売りになったのはそのせいだ。
さて昨日は相場は窓を開けて急落したので、今日は売り方の買い戻しの戻りで高寄りするだろう。僕も利食いで建玉が減ったから、このまた戻りをまた空売りで入ることになる。つまりやっていることは毎日毎回同じで、突っ込みを買い落ちして、戻りをまた売り建てる。逆張りだけ出来れば目を瞑ってやっても飯は食えるのだな。
下手な人は、値動き理由や材料ばかり気にして一番大事な玉操作が全く下手なままなのだ。それでこんな半端な場所で買ってしまう。馬鹿!今日は買いじゃなくて戻り売りなんだよ。買いは昨日の突っ込みを買い落ちなのっていくら教えてもできない人が多いのだ。なんで相場が動くかなんて売買数量がどちらかに偏ったから以外に何も理由は無いのだ。馬鹿でもわかることを考えるのは無意味である。人と同じことをしていたら相場では丸裸にされちゃうぞ!
|
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用