ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
今日の売買

 配達終えて家に返ってクルクルとやった。利食いで 101856円。このごろは毎日10万取れる。売れば馬鹿でも利食い、なんでも入れ食い。くるくるやるだけね。ホント馬鹿でも取れるね。

1861    3360   2−  再度空売り 新規
        3385   2−    乗せ
8617     886   −5   買い落ち  ○
8013     526   −10   同
5707    3460   1−  再度空売り 新規
8698    382    −35   落ち  ○
9984    8570    1−   再度戻りを空売り 新規
1570   18390   25ー  乗せ
7201    928.5   −1   落ち
2491    1456    −2   同
7003    1143    −2   同
7726    5780    −1   同
9107    1573    −1   同
4751    4775    2−  再度戻りを乗せ

 都合  32−57 で24枚買い落ちオーバー
面倒でしかたないのでソフトバンクとサイバー安値でも乗せとくわ。
下手な人は玉が動かないんです。こだわらないで凹凸の 突っ込みを買い落ちして戻りをどんどん売る。高速回転で資金がぐるぐるして、毎日現金増えます。
多銘柄分散で10本の指でピアノの連弾なんすよ。狙っちゃだめよ、音階の余韻が美しい、玉帳書く暇がないぐらい、クルクル弾きます。

音楽はノリです。おすすめはケニーガレット Always There  アルト3本が素晴らしい!ラリーのギターも良いし、、

今朝はトマホーク

イメージ 1




 
1861
-
-


新規売
(制度6ヶ月)
東証
無条件
200 
成行
18/12/15 07:45
一般
当日限り

 
822,000 
 
1

空売り予告  の成果報告
先月は5301を11月5日の朝成りで  1831   5−  とやった。見込みは当たって
昨日1354まで下げて500円ほど取れた人もいただろう。来年にかけて300円程度まで突っ込むと思う。

今年2回目の予告売買をやってみよう。
先月の陽線を被せの陰線で叩くという格好の線組。既に先週の戻り高値で1回転、感じは悪くないので順張り運試し。僕はこの場面を「トマホーク』と勝手に呼んでいる。下北半島の鉈のような形に似ているから。

今年最高値 3995、最安値 2765  真ん中3380。今日は安寄りだろうから、真ん中付近。さてどちらに方向が出るか?
メドは年末、最安値顔合わせぐらいはあるのか?(無論そんなことは俺にはわからんよ。予言者じゃないもんねえ。でも取れそうな気がするから、、。)

陰の抱き線 発現!

イメージ 1


イメージ 3





年末は忙しい。というか僕は「空売り通信」の記事を書く以外は別段普段と大きくは変化が無いが、マダムが忙しい。12月はクリスマスシーズンだから花屋は一年でやはり一番忙しい。ギフト需要とかクリスマス需要というのが盛り上がる。特にマダムは、「アレンジのお教室」という商売だから「花を売る」のではなくて「花のある暮らしを楽しむこと」を売るのである。ややこしいが説明すると、「美しいレベルの高い(お値段もとびきり高い)花を世界中、日本中から集めて、マダムのアレンジメントで装花する作品を作る」というアレンジメント体験を教えるという仕事をしている。大体2−3時間で花器に数種類の草木を組み合わせて作品を作る。それを家に飾るということを昔の華道教室みたいにして教えるのだが、タッチが洋風というか和室ではなくリビングや洋室に向くような作品に仕上げるという仕事である。
 12月は、「クリスマスリース」というオレゴン州から届いた樅の枝や葉を使って円形のリースを作る。よくドアや壁に円形の看板のような飾り物が賭けてあるあの緑色の円環である。今年は熱海檜の材料を地元の木こりの人から調達して、ワークショップを開いて20−30名に教えていた。広い会場を借りて3時間ぐらいで各自1個作るのだが、なかなか最初は上手に出来ない。細いワイヤーで止めて行くのだが、個人別に巧い下手がすごくばらついて、仕上がりにも時間にもばらつきが激しい。不器用な人は美しい形にならないのだ。日本人全体が手作業の仕事からいかに普段遠ざかってしまったのかがそれでわかる。

 仕事といえば会社のデスクに座って、メールを打ったりパソコンで何か書いたり、計算したり、表現したりすることになってしまった人が多いのだろう。生活全体が電化、WEB化が進み、家事仕事もアウトソーシングするようになって、指先や手足を使う機会が極端に減っている。そのせいで、相場をする人はみんな下手の度合いがひどくなっていると思う。PC画面の中でどう動くかということが、ほどんと盲目的に出来ないでいる人が大半だし、時系列に応じて運動するという意味がまったく分かっていない。くだらない雑音に一喜一憂して踊らされ、適切な分割玉操作が出来ていない。相場とは身体動作でする反射作業なのだという自覚がないのだからそもそも連続的に反復回帰的に勝てるはずがないのだ。1秒間に3000回注文を出すAIのFQトレードに人間の感じが勝つにはゆっくりぽっつりの反射脳しかないんだよねと思うな。機械はすごく早く売買できるけれど、すごくゆっくりランダムには出来ないだろう?そこが勝機なんだよねえ、、。適当なゆっくりさって指数化できないでしょ?3、5、7、7から9、11、13、21の新値ごとの逆張り操作って、アルゴリズムにならないと思うね。誰かやってみてよ理数系の強い人がいたら。

 

手作りのものは高級品である。だから相場の道具も自分の手で作らないと細かい変化を見落としてしまいがちになるし、そもそも感覚の基盤になるはずの尺度や縮尺を一定にしないと個人の感覚はずれてしまうのだが、そういう前提部分を無視してオモチャのような道具で売買しようとしても巧くいかないんじゃないかと思うので、自分で場帳、玉帳、グラフを手書きしろと僕は言うのである。しない人に僕が何を言ってもだから正確には伝わらないし、いつまでたっても同じように出来るようにはならないのである。僕の周囲で大きく成功した人は全員が手書きのグラフをたくさん書いていた人である。つまり感覚が正確に取り込めている人の中からしか、成功する人は生まれないという事実なのだが、これは事後的にしかわからないから、実際に大量にやった人しかわからない。すごく時間と手間と金がかかるから、する人がほとんどいないのである。

 

イメージ 2


1570場帳

手先が器用でないと、相場は巧くならないと思う。だから僕は料理をしろとか洗濯をしろとか、指先や手を使う仕事を日常化しろとクドクド書いている。指先の感じでもう線を引いた瞬間に阿吽の呼吸で売買しているようになる、それが相場師の仕事である。EFのペリカンのペン先がスウーっと数値を引く瞬間に僕はもう1−と売っていることばかりなんだ。考えないで指が既に動いているという反射のレベルまで操作の質を上げることが勝つ秘訣であると何度も書いた。プロとはそういうものである。

 さて12月の月足をSQが過ぎたので鉛筆で手書きしてみた。大陰線の抱き線である。高値圏で出ると絶対の売り線だ。11月末に想定した通りになっている。12月は陰の被せが出そうだろ?って書いてると思うよ。それは同時に今後は3−4ヶ月の酷い暴落が待っているという予兆である。結論は毎度同じで「全力で空売り」以外にはない。だから「空売り通信」を売り始めたのである。あっという間に100名以上の申し込みがあった。想定提灯元本総額15億円ってとこかな?(爆)
9月の中頃以降、僕は相場ものの記事はほとんどが売りの記事しか書いていない。現物売り、空売りと売りならなんでも良い。とにかく現金を増やすゲームなのだから売らないと増えないのだ。(買ったら減るだろ?)通信の購読申し込み者の15名ほどが、既にもう5301でかなり利食いになっていると書いている。まあ当然だな。言っている通りにやればどんな馬鹿や間抜けでも100や200は取れたろうと思うな。それと同じことがこれから来年3月にかけて起きると思う。だって推奨時の5301は陰の抱き線発現で売り指示をしたのだ。同じ事が1ヶ月遅れで1570に現在起きているのだから、、。

株価の先祖帰り

イメージ 1


イメージ 2


 金曜もまた急落した。その日のアメリカ市場も500ドル安と暴落している。どうやら日米欧州と主要市場は更に一段の下値模索になるのは確実なようである。クリスマス、あるいは大納会当たりが最安値になるとすると、大陰線坊主の年足ということになって、トピックスは戦後80年でこれほど酷い年足は無いというほど暴落を予言する足となる。
 ジグザグで下がるんだから、することは月初に売って、月末に買い戻して利食いの買い落ちだ。また2−3本陽線出れば同じように売って月末の安値を待つ。ずっとコツンとくるまでそうやって売って待てば宜しい。
 30年以上の長期の月足グラフを書いているひとは、3−5年上げた天井付近からの暴落で、年足の最高値から次の年の最安値までは平均でも8ヶ月程度はかかるのは、数えてみれがわかることだ。うねりの周期が保ち合いなら上げも下げも6ヶ月なんだが、下げ相場になれば陰線月の比率はぐっと高まる。大体で陰線が8本、戻りの短陽線が4本ぐらいが多い配置なのである。どんな銘柄でも同じようなものである。売られる時というのは換金売りで需給で一斉に売られるのだから、同じようにんるのが自然なんだな。罫線屋の猫としては、下げのほうが取りやすいのである。つまり空売りは簡単で工夫がいらない相場なんだね。とにかく値保ちの良いまだ崩れていないものを見繕って1−と売る。今なら不動産や食品は逃避資金の逃げ場だから高いよ。ハウス食品とか住友不動産とか優良株が崩れていない。こういうのをポチっと売っとくんだな。
 ファンドが株式市場から資金を大量に引き上げる時には、投資主体の全ての比率を下げて、債権や現金にするのだから、味噌も糞も売られる。どちらかと言えば糞はすでに持っていないのだから残りの味噌が売れることが多いから、最後まで崩れていないということが今のように起きる。だから一旦潮が引く時になると容赦なく売られるから暴落するということになる。
12月にFRBが政策金利を上げると大規模な資金シフトがまた起きるだろう。

 さて暴落するとすれば、その値幅である。これもエリオット波動はよく当たる。倍返しとか3倍返しとかになる。10月末の安値から11月は225で1500ほど戻している。(21000から22500まで)だから倍返しなら21000−1500=19500、3倍返しなら 21000−3000=18000 程度がメドになる。
僕は今回は2段下げになると思うので、後者の3000円突っ込みで225が18000円ぐらいに下がるなあとグラフを書きながら感じたので、売りを厚めに配置して毎日クルクルしている。
 イメージとしては年を跨いで、18000円に突っ込むのは1月20日頃、そこから半値か1/3戻し(225で1000−1500円)だと19000−19500まで一旦は戻る。そして
2月上旬の節分天井からもう一段彼岸に向けて3000円から4500円の崩落が待っているというイメージ。3月末が16500−15000円程度じゃあないかな?と思う。
 きたるべき天皇交代の祝賀ムードを吹き飛ばす悲惨な2019年になるだろう。阿部の政治生命も風前の灯火だろうなと思うわw。

 こういう時には故人となった 来佐森 吉太郎の名著「決定版、株式罫線」などを読むとよいだろう。第19章にこうあるのでひさしぶりに引用する。

 大局的に見て、相場が下げに入ったと感じられた場合、投資家にとって、まず第一の関心事は、
この相場はいったいどの辺まで下げるのだろうか。
 高値の天井圏で買い人気に市場が沸き返るような騒ぎの時には、「いまでこそ高値で頑強なこの相場も、いったん天井をつけて下げ出したら、上げの振り出しにまで下がってしまうよ」と言われても「まさか、そんな馬鹿なことが」とてんで相手にされなかったものが、その「まさか」がやはり実現してしまうのである。     ーー引用終わりーー

 僕の大好きなアップルコンピューターは10年前は23ドルだった。i-MAC,Mac book air,Pro,I-phoneとなんでも僕は持っている。でも相場では今年の230ドルで天井したねと僕は感じるな。既に急落が始まり今は165ドルだ。もう戻りはほとんどないかもしれないと思う。
2−3年でこれもまた23ドルか25ドルにまで暴落するだろう。だから売るのだ。2019年はひどい暴落に世界中が巻き込まれるだろうと思う。売り方にはシメシメだけれども、、。

イメージ 1


イメージ 2


馬鹿でも利食い、目を瞑っても利食い、ただ売れば良いということ。

銘柄なんて僕が通信で指定した銘柄ならなんでも宜しい。それが陽線で23本戻したところを分割で 1− 2−とか出来ないのなら1  1−でもなんでも良いから分けて売れば良い。それで早ければ23日、ゆっくりなら8−10日で利食いになる。もう銘柄なんて陰転すればなんでも同じだろうと思うな。昨日と今日の売買譜をあげる。
デイトレもあるし翌日もあるし1週寝かせ、2週寝かせもある。なんでも利食いで転がるなら宜しい。。利食いで破産した相場師はいない。毎日10万円ぐらい現金が増えて行く。月に軽く転がすだけで150万も200万も増えていく。
少し分割の空売りだけ出来ればすぐに蔵が建つと思う。1100万の資金で230万利食いだと月の利回りが20%を超える。

3億でやれば月に6000万取れることになる。そんな大金を人間は一体何に使うんだろう?想像がつかないことはしないほうが良いと思うな。僕は230万でさえ熱海の田舎で暮らすには多すぎるぐらいだ。

12/13    売買譜

7734     2161      −2   買い落ち
7276     5830      1−   売り乗せ
8698      463      10−  売り 新規
9984     8886      −1    落ち
         8856      −1     同
1570    18750      25−   乗せ
1861     3570      2−   売り 新規
2491     1456      1−   売り 新規
7003     1182      2−    乗せ
4751     4860      −2    落ち
3436     1423      −3     同
8617      948      5−    売り 新規
9107     1615      1−    売り 新規

  都合  47−9  大幅売り越し   利食い 82029円

12/14    売買譜

4403   3800    1−       新規 売り建ち
1861   3530    −2       買い落ち
2491  1519.2   10−      乗せ
7537   813.7    −6      落ち
9984    8730    −3      同   ○
4463    3820    2−      乗せ
4751    4810    1−      同
8698     387    5−      同
8013     539    10−     新規 売り建ち
9101    1902    1−      新規 売り建ち
2810    4025    1−      新規 売り建ち
1570    18270   −25       落ち
2491    1493    −10        同
4403    3780    −3         同
6274    439     −3         同
4751    4800    3−         乗せ
8698     386    10−        同
2491    1496    2−         同

    都合  46−52  少し買い落ちが多い   利食い97564円

     二日合計  93−61  利食い計 179593円   1枚当たり 3453円。1570は1枚単位なので実際は倍以上だと思う。

 61枚の仕切りは100%利食いなのだ。損切りは1枚も無い。全て空売りの買い落ちである。下げ相場でないならこんなことは起きないよ。

61枚買い落ちで利食いになった。このままでは明日のオマンマのネタが減るので、なにかを探して93枚売るわけだ。するとまた明日も何か突っ込んで、何か戻してと凹凸が起きる。その凹凸の突っ込みを落ちで、出っ張りを売りで対処する。自動売買である。べつにAIじゃないんだが、適当にクルクルやるんだよ。酒田の逆行でね、、。
  
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • rem。
  • kurisan
  • ひよこ
  • 妻田北
  • key09.hatenablog.com
  • ラブレス
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト≪さとふる≫
実質2000円で好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事