街を見下ろすカフェ、クーペでデート Afternoon tea ゲスト クリさん: C
C :あのう、投資法の変更をしたいと思うのですが、中源線から酒田罫線法に変えるにはどんな注意事項がありますか。具体的に教えてください。
N :それね、僕に聞いてもわかんない。て言うか、僕は中源線のことを良く知らないし、使ったことがないからコメントに意味が無いでしょ。メクラ同然の僕にそれを聞いても判断を間違えるよ。自分で判断しなさいね。
それでもあえて外野からみて思うのは中源線は中長期のトレンドフォローの投資法だから、転換してしばらくはトレンドが続いて、騙しが出てもほとんど無視するでしょ?その結果、建てる、落とすというタイミングは必ず反転以後、相当程度の値動きや日柄が経たないと訪れないの。つまり鈍い.(笑)これは方法論のパラメータ的限界だから、刻みを変えることで調整は出来るけれども細か過ぎると騙しの頻度が増えるから使えない。荒すぎると反転するまで日柄がかかり過ぎて損益的にはこれも使えないということになりやすい。君さ、順張りの肝って実際は何だと思うの?考えてみると爺さんが馬鹿にしていたRSIみたいなオリレーター系指標に限りなく近い設計思想なんだよね。でもこの順張り思想が凄いのは、イケイケ相場では騙しは出ないから怖いもの見たさでもうヤバって思っても維持持続なんだな。ここがRSIみたいなパラメーター循環思想とは異なる判断になってくると思う。
C : 心理的に建て易いってとこですか?
N : まあアマチュアだとそう感じるのかな?なになにし易いってのは何でもそうだが、疑ってかかったほうが良いぜ。大抵は
先にドツボが待っていることのほうが多いよ。一番良い点は、建て易いって事より、長っパリを維持し易いってことかな。大玉をずっと利食いポジションで維持するのって実際には大変だよ。利食いで逃げたくなるに決まってるから、爺さんが長っパリになったのは、きっとこの中源線の操作のせいだろうと思うな、想像だけど。酒田の逆張りならまあ13本で一呼吸、立花の譜を見ても、区切りを頻繁に入れるだろ?俺もそうなるな、一旦○にして冷静になって考える。酒田は結構ドテンや逆指しもありだ。だから棺桶までは付き合わないよ。でも爺さんはドテンや逆指しって滅多にしなかったんじゃないのかね?商品相場でそれだと曲がるだろ?爺さんがヤマハ通商潰したのはきっとそのせいだろうなあと俺は踏んでるな。会社ぐらいすぐ飛ぶぜ曲がればさ。
目の前に5000万だ8000万だって利食い玉があれば懐に普通は入れるよね。それを2000万に減るか1億に伸びるかって博打を毎回張るかよ?僕はそんなファナティックに相場と心中なんてしたくないものね。相場はあくまで金儲けの手段なんだから、出来れば玉のない状態でチンタラ贅沢ライフしてたほうが良いだろ?大きな玉を抱えたままで遊んでも俺なんかチンチン小さいから楽しくないもんねえ。(爆)
C : わかりました。とにかく道具で出来ていない部分を揃えてみます。折れ線グラフ3年分を100銘柄作る。これで1年以上時間が必要になると思いますので、、あと何か感覚的に重要な身体動作の練習って何ですかね?
N : これも個人的に偏った意見だと思って聞いてくれよ。とにかく僕は感覚人間だから論理的な検証なんてゼロよ。なんでも「感じること」がまず一番だから、嫌なこと、嫌いなことは一切しませんね。金って嫌なことを人に代行させるための道具だと思っている。だから金は人が欲しがらないと意味ないのね。交換価値なんだから、使用価値なんてあるのか?って思う。
人馬一体って日本語あるでしょ?あれ愛馬と自分が同じ身体のように動くって意味があると思うのね。つまり車だとタイヤのグリプが路面をどう捉えているかをステアリングを通じて脳が感知するという状況でしょ。だからステアの剛性や素材が良くないと頭が感じないでしょ?タイヤが良い部材でないと振動や滑りに自然さがないので気持ちが悪いでしょ?そういう感覚的なことってコスト面では大抵は高価な要素が高いのさ。だから高級品といわれる奢侈品の大半はそうい素材と性能になっているのが多いの。これは使用するひとがいかに快楽的に振る舞えるか?っていう点に特化して商品化されているのね。だから一般的には大量販売には向いていないですよ。なんでも要素的に過剰だからですね。
感覚を鋭くするには、そういう一般性、大衆性のない奢侈品を日常的に使用する習慣が絶対に必要で(=つまり贅沢ブルジョワライフ)、それには金が数倍普通の人よりたくさん必要だよね。つまり後から見ると、奢侈ってのは(贅沢が)必要な人が必要な(贅沢な)事を自然にしているって状態を端から見ればしているって事なんだな。だから当然なんだけど、公平感という意味では理解されないか、されにくい。(笑)でも金持ちは別に貧乏人に理解される必要性ってゼロだから、どうでも良い、関心が無い。
だから感覚を鋭くするには堂々と奢侈をしろって事で、出来ない奴はみんなアホって事だね。自分のクビをくくっているのと同じなんだな、感覚にとっては清貧の思想ってさ。書いて字のごとく清くてすかんぴん!チャリンとも言わねえな。(笑)
カローラにポテンザ履かせても超無意味でしょ?無駄ですよ猫に小判。でもS6にポテンザだと生きるよね、タイヤが。前者のコストは200万、後者のコストは1000万で5倍だ。だから少なくとも5倍以上の生産性が期待できないと後者の暮らしは維持できないね、、。そういう事よ感覚って。
だから無駄に高価なペリカンやモンテグラッパで場帳を書けばメルセデスやベントレーに乗れるけど、100均で安いペンで書いてりゃSUZUKIの軽自動車に自然になるんじゃないのかね?どっちが良いのかなんて自分で決めろやということね。その人の分ってのがある、分限ってのが最初からあるでしょ?って事だ。誰かが決めたんじゃなくて自分で自ずと決めてるんだろ?と思うな。
今夜は牡蠣ご飯 |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用