鞘は20円から4円に7日かけて縮小した! 1570黄 5301茶 書けば馬鹿でもわかる。 新しい快楽について思う。それが女であれ、車であれ、グルメであれ、いままで経験したことにない経験というのはその人の世界を確実に広げる。そして知らなかった事と知った後では、もう彼の(あるいは彼女の)感覚世界には圧倒的な差異が生まれて、元通りには戻れない。知らなければ良かったと後悔しても、一度でも経験したらもう以前の価値観は陳腐でみすぼらしいモノに変化する。それぐらい質についての人間の感性や感覚は経験的に奥の深い正直さだなと僕は思う。無論Me,Tooには激しく叱られるだろうが相場では「女遊びも芸のうち」というのはある意味正しいなと思う。 土曜日にクリさんという人が熱海に遊びにきた。自宅の近所にAUDIの中古車センターみたいな場所があって、そこでA6ワゴンを見て試乗したかったらしいが、かなわなかったというので同じ古いA6の僕のに乗ってみれば分かるだろうと思ったので呼んでみた。彼の相場は中源線だから、順張りで中長期の売買向けなので短期の酒田の逆張りの僕とは判断も感覚も全く異なるのだから「混ぜるなよ」とだけ以前から書いていた。相場に対する哲学も設計の考えかたも異なるから、結果的に方法もタイミングもインターバルも重ね方も全く異なるので、僕の譜なんて見ても百害あって一利無しだと思うからだ。それでも道具の整備とか仕様とかで参考になる部分もいくらかはあるだろうから、一応全部僕の手元にあるものは見せた。まあどうするかは本人次第ということだ。
ドイツ製品の良い所は、部品や細部設計に妥協が無いことである。過剰なまでに優れた徹底した品質を追求するので、総体が高価で重く頑丈になる。それを全体で避けるために、AUDIはボディーをオールアルミに変えて軽量化しているから、無論コストが跳ね上がる。僕のこの古いA6は新車時は約1000万だ。それを9年落ちを150万で車検更新込みで買った。買い物上手だろ?4.2を積んだA6はわずか総販売数の1%しかいないのね。ネットで探して盛岡まで走っていってその場で買った。試乗30分で決めた。東北道で5000回転まで3回連続回してぶれなかった。ブレーキ剛性も宜しい。実に良い車であると思う。
ただでさえ複雑で高価なクワトロシステムを積んでいるから、重いのだ。でその重いのを自在に動かす大きくパワフルな直噴エンジンに8気筒40バルブのインジェクションなのだから馬鹿早い。4200ccで340馬力をクワトロで路面にダイレクトに無駄なく伝えるのであっという間に250キロの自主規制速度に達する。危ないぐらいに早いのだ。日本では乗る道は無論無い!免許が何枚あっても足りない車だ。アウトバーンの制限速度がない追い越しレーンをぶっ飛ばすスーパーカーのビジネスツアラーである。成功した自由業者はこれかメルセデスE55に必ず乗ってるのがドイツの相場である。こういう良い車がプリウスの中古車と同じ値段で売っている国って広い世界でも日本以外にはきっとないんじゃないのか?って思う。日本人大衆ってこれだけ見ても馬鹿と間抜けの大集合だって思うな。速度と剛性価値について誰も何も考えていない国なのね。マジ、アホちゃう?
でもせいぜい3000回転ぐらいしか回さないでも十分楽しい道というのが熱海にはあって、斜度23度とかいうとほとんど崖か?というような坂のつづら折りを走るにはこのトルクがタマラナイ魅力である。こういう味を一度でもしめると、とても緩いトヨタ車には乗れないよということになる。使えねえなあビシッとしてねえなあ、、と歯痒いの、、。
こういう感覚的なことは自分で経験しないかぎりわかりっこない。理屈では理解も共感も不可能だから、自分でちゃんと金を支払った者しか体験できない貴重な感覚的な差異=圧倒的な差異なんだな。
僕がクドいほど書く「資本主義のベクトルとは徹底した差異化のプロセスである」というのはそういうことである。自分が日本の市場で覇者となるには、自分自身の感覚と反射を差異化するしか方法が無い。その差異化の方法は何度もクドいほど僕は書いている。月足1000枚なんて入り口にも届かない。場帳1万枚以下なんてアメーバ分裂にも届かない単細胞世界だっていうことが、馬鹿だとホントにわからない。でもそういうアメーバにもちょっとプロの道具と方法を半年、一年真似させればどんな馬鹿でも少しは利食いにはなるんだろ?(KEYさんとVELOCEさんの練習譜を見ろよ、半年か1年で少しはマシになったろ?)
だからアメーバは損切りと基礎だけやってりゃいいんだよ。1000枚書いたら次はどうするか自分で自然とわかるよね。俺はわかったので長期化して更に1200枚書いたぜ。場帳は3万枚以上は書いたね。暇だし、金は腐るほどあるし、他にする事無いしね。金は更に増えたね、使いきらないね。もういらねえよ贅沢するのも全部飽きたしさ。
金と時間のない貧乏人って自分のやってることが緩いな甘いなって自覚がゼロだね。それを世間じゃ馬鹿とか無能っていうじゃねえの。(こう本音書いても反論なんてないんだねー、だらしねえなあ、、。)
|
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用