ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
イメージ 1



今日は一日乗り換えのデイトレ
昨日は9104の空売りの譜を上げた。突っ込んで一段落したので、今度は9110の高値にある海運に空売りの乗り換えをした。まあ相場のどこを取っても良いが、短時間で値幅がそれなりに期待できるのは、崩れそうな高値で踏ん張っているものがみんなが逃げる時に「暴落する」んだな。まあ20年もやってりゃそういう匂いみたいなもんが、たまにファーってするのよ。(気のせいも時も有るんだか、、爆)
それで昨日の午後は、サントムーンのSCでモスバーガーの不味いビーフカツバーガー食いながら、「隣の席のネーチャンはみんなブスだなあ、、なんで三島の日大生はこんなブスしかいねえのか?おれのかーちゃんのほうが数倍美人だな」とか口には出さないが文句を言いたかったのね。ブスを見ると不味いバーガーが更に不味くなる。金返せって言いたくなるなあ、、。

で売買譜 9110

10・18  午後

2857    1−   売建ち
2867    2−   
2834    2−
2834    2−
2850    −2    落ち    +2416
==========================  これより本日
2715      −5    落ち   +60041     9時33分
2715.6    5−    建ち                34分
2682      −5    落ち   +15834       59分
2675      3−    建ち             10時02分
2638      −3    落ち   +10134    12時41分
2640      1−    建ち                58分
2648      1−    乗せ             13時59分

利食い計  88425円  
最高値  2867  最安値 2638  鞘229円  変動率7.99%となっている。

利食い幅は885円なんだから、変動鞘の4倍以上も二日で取れるわけだ。
逆張りのオーバーナイトで当たると大きいなと思うな。でもこの匂いってマジになれるとするんだよ。それを嗅ぐにはね、業界の主要3社とか5社とか場帳を数年とか10年とかずっと毎日書き続けるのよ。すると臭うときがあるんだな。今回みたいに他はみんな総崩れ(9101、9107とか9104)だろ?だから9110もやっぱねえ、、となるんだな。場帳を3万枚書けってのは、そういう事が体験的にわかるようになるには数を書くしかねえんだな。これ書いてる本人が言っているんだから間違いねえよ。金が欲しけりゃ、場帳とグラフ書いてりゃそのうち出来るさ。

他にも少しクルクルしらからさー、今日は上がりが9.4万だった。外出しないと丸々儲けだな。

9110の2枚の売建ちはまた繰り越しだな。

イメージ 2


今日はブランチの新安値記念にお赤飯を炊き、お祝いした。つれづれ花子のカブのレシピ、マダムの卵焼き、旨いよー!
3日で30万利食いしたから、明日はTSUTAYAで本をかかえられないほど買うか。

イメージ 3


夕飯はマダムのロールキャベツ

イメージ 1


5301  練習譜    日足で見て2番天井臭いかな?とずっと売時期を見てたんだ。カワウソ君には匂いをかがせてみたが売らないので、僕が試しに売ってみた。買いの練習がメドがついたら売も練習してみると良い。住む世界が少し変わると思う。
ツナギの売より純空だ。恐怖心を克服することからプロへの道が開けるよ。(爆)

9.21    2148     1−
9.26    2250     1−
9.27    2224     −1
9.28    2245     1−
10.2    2216     1−
        2213     −1
10.3    2101     1−
        2112     1−
        2093     −1
        2094     −1
10.5    2070     −2
10.10   2058     1−
        2115     1−
10.11   1998     3−
        2003     2−
        1997     −2
10.12   2050     1−
10.15   2033     −1
10.16   1989     −5
10.17   2060     1−
10.18   2032     −1

   都合  15−15 で一旦○  勝率は100%
利食い金額は 51634円。
ショボいが最低単位の100株取引で生徒に見せるための練習譜だから地味に張っている。すべて純空で売って買い落ちの片張りの連続譜だ。
最高値は2250円、最安値は1997円で鞘は253円だが僕は516円抜いているだろ。
これ変じゃねえ?君にできるかなあ?(爆)
襟を正してこの10倍(1000株で)やれば51万だから、まあ普通だろうな。
だから1000本ノックやれよって言うんだな。
相場なんて1割も上下すりゃ、馬鹿でも飯は食えるのね。小波に乗るだけだろ?
馬鹿なやつは譜見ても何のことだかわかんねえんだよなあ、、書くだけ時間の無駄かな?
        
イメージ 1


 僕の店選びの基準は、「人」への興味。天才か名人か。興味を惹かれると何度も足を運びますし、海外でも日本の地方であっても、世界中どんな田舎でも飛んで行きます。要は、その人に吸引力があれば、場所は関係ないということです。
 海外の一番いい例が『エル ブリ』。今は店を閉じてしまいましたが、バルセロナからロザスというリゾートの一つの丘を越えた先、モンジョイ湾の入江のところにポツンと一軒ありました。ロケーションは良いけれど、あんな所、誰が行きますかというくらい辺鄙な場所。でも、人の魅力で、世界中から人が訪れたんです。
 『エル ブリ』の成功には、音楽プロデューサーから転身したオーナー、ジュリ ソレールの目利きがありました。ミシュランの星が一つだったのを二つにしようと、一所懸命料理を刷新させようと思った時に、たまたまやってきたのがフェラン アドリアという16歳の少年。見習いだった彼の素質を見抜いて、「ようし、お前さんを来年シェフにする」という、その目の付けどころが素晴らしい。
 天才や名人は、突然、ポンと出て来るんじゃないんですね。そういう目利きの人、プロデューサーがいないと駄目なんです。日本は特に、「田舎だと商売にならない」と皆さん諦めるんですけど、人に吸引力さえあれば、どこでも人を呼べるんです。県庁の方なんかがよく「わが県はすごく良いモノがたくさんあるのに、売り込みが下手だから」というんですけど、「人を育てない限り、ダメじゃないですか?」といつも言っているんです。食材より人材、人を育てる。天才、名人を発掘する。地方の食に関係する人たちが見つけ出して育て上げたら、その人の作る料理を目がけて、みんな出かけていくと思いますよ。それがない限り、単発で終わっちゃうと思いますね。
 みんなが、わが町、わが地域の天才、名人を発掘する目利きにならなきゃいけないんです。お金を出して、ただ美味しいものを食べればいいんじゃない。モノを美味しく食べるんじゃなくて、人を美味しくたべる、そんな気持ちでいると、料理人が育ってくると思いますね。
 地方に限らず、日本全体が抱えている一番の問題は、目利きが足りないこと。人を育て、応援する、食べての気概というのかな、それが今の日本に一番欠けていることだと思いますね。

 山本益博  「ローカル ガストロノミー」 雑誌 自遊人  より転載
============================================================

  昨日はリーコールの修理上がり待ちで11時から3時までの4時間を三島のモールで暇つぶしをしていた。する事がないし欲しいものは何も売っていない。このモールはソニーの工場と大東紡績の工場跡地をモールに再開発した場所で、静岡県東部の消費の一翼を担っている場所だ。駐車場がいくら止めてもタダから、暇な主婦や老人(僕もその一人だ)の昼間のたまり場なんだが、あまり金持ちが多くないせいか欲しいと思うようなレベルの商品や料理は一切売っていない。僕がここで5万以上の単価のものを買ったのは過去7年で一つだけだ。アメリカ製のオークリーの多焦点レンズのサングラス。8万ほどでオーダーして20日で出来た。レンズはアメリカ製らしい。ユニクロでヒートテックを買っても2000円ぐらいにしかならない。ジーンズだって3000円か4000円だ。柳井よくやるわと思うな。

だからしかたなく食中毒を出したモスバーガーに寄ったが、そのせいか空いていてマックエアを開いてクルクルしても迷惑にはならないみたいだ。1時間ほどいて2万ほど利食いを入れた。売ったら落とすの反復だ。馬鹿が目を瞑っても取れるなと思う。先週は10日ほどリアルライムで実行譜を書いていたから猿真似すれば生活保護費ぐらいは馬鹿でも取れたはずだが、この人真似ってやつも慣れないと上手くはできないみたいだ。

雑誌 「自遊人」というのを初めて買った。写真が美しい良い雑誌だ。ガストロノミーの本があるのを初めて知ったが、山本益博が巻頭に「天才と名人」について書いている。料理人も相場師も結局は同じなんだなと思った。どの世界だってピンとキリがいるだけだ。50歳を過ぎて、ままごとのように始めたテキトー料理だが、手で作るという身体行為が場帳を書く、グラフを書くという身体行為とどこか通底するような気がして結構ハマった。いいかげんで、本以外には教科書がないというのも僕が習った相場と同じだ。そのテキストをどう読んで、どう繰り返し練習したかで味は決まるんだろうと思う。
僕は天才にも名人にも結局はなれなかったが、天才と名人が作る料理がどんなものかというのは分かるようにはなれた。この分かるというのは身体感覚としてわかるということである。でもそういうわかる人は周囲にはいないから、ネットがあってよかったなと思う。
 純銀性の軸の万年筆を色違いで太さが異なるBとFFの2本持っている。1本38万円だ。そういう奢侈がしたくても熱海や沼津にそういう店はない。これを僕は銀座の伊東屋で買った。でも美しい文字が書きたいときはやはり良い道具は便利なのだな。

猫次郎の運動脳

 猫次郎の熱海のリゾートノマドライフは理想的だ。全く労働をしない。時間を人には売らない。
 たくさんの友人,知人、生徒が僕と同じように相場師になって大儲けしてお気楽にブルジョワライフが実現できれば良いなと思っているが、周囲を見ている限り僕のブログを見ている人は誰も同じようには出来ていない。こんな懇切丁寧に何年も、数えきれないほどの回数、具体性を持ってそのやり方を詳しくタダで書いているのに誰も実現しているようには見えない。きっと出来ない全員は頭が悪いか、根性が足りないか、少し馬鹿なのかもしれないと思う。きっと彼らには変動感覚がないのだろう。きっと彼らは努力が足りないのだろう。きっと彼らは才能も足りないのだろう。他に理由が見つからない、、、。こういう風にストレートに書くとみんな目を伏せる。「それを言っちゃあ、オシメエヨ」というのが世間様の常識か?でもその彼らの考える緩い常識じゃ勝てっこないんだな。僕と同じような自慢話を書いているのはハルトモさんだけだ。自慢の中身は全く異なるが、それは趣味と方法論と頭の構造が異なるからだろうと思う。

 別段、できない理由は金の多寡という理由だけではないだろう。僕より何倍もの金持ちが何人も教えてくれと家に来た。同じように手取り足取り教えてもできるようになった人は皆無だ。みんなきっと馬鹿なんだろうと思う。金なんて生活するのに過不足がなければそれで宜しいと思う。悩みの無い事、ストレスの無い暮らし、美味しいものを自分で作って食べて、好きな時間好きなだけ寝て、好きな本を読んで、猫と昼寝して、好きな車を買って、好きなところにドライブに行って、好きな温泉に入って、好きな場所に住む。好きな相場を適当に少なめに張って、普通のリーマンの数倍とか数十倍とか稼いでも僕に取れば普通のいつもの事だから特に嬉しくもないし、当然の結果だと思う。だから贅沢をしても必ず金が余る。金には鷹揚でケチケチしないで税金もドーンと支払う。自動車税、所得税、固定資産税、消費税と普通の人の数倍とか数十倍とか多分支払っていると思うが、それでも別に困らない。金は天下の回りものだから、回さないと身体に悪いと思う。

金が欲しい人に聞きたいね?その取った金で君は何を買うのか?即座に答えた人は不思議に誰もいなかった。意味の無いことをしようとしても、多分それは実現しないんだろうと最近僕は思うようになった。
 
僕は金はあるくせにけちくさい、貧乏臭い奴が一番嫌い。なるべくあっちへ行って欲しい、傍に寄られるとそいつの貧乏が移りそうな気がする。縁起が悪いんだな、そういう人は。

 同じようなお気楽な暮らしが東京でできたかと言えばできなかった。都会は何でも有るし、すごく人が多くて混んでいる。自分のペースで生活しようとしてもどうしても大勢のスピードやテンポに巻き込まれてしまう。田舎には人が少ないせいで、生活資源が限られている。だから自然に欲望が減少するように出来てるのだと思う。欲しくないのだね、なんでも昔のように。時間がゆっくりと流れているのも良いのだな。心がほっとする。ストレスがゼロだ。
 1000万とか500万とかいう高価な金時計やダイアモンドの指輪なんてあっても無意味な生活で、それよりその1/1000の値段の防水が効いた安い電波時計で十分だ。第一もう僕はスーツを葬式以外には着ない暮らしになった。だから時計も指輪も必要ないのだな。だからもう伊勢丹はいらなくなった。それよりオークリーの複合焦点レンズのついたサングラスがあるほうが便利だ。指輪に500万払うより眼鏡に10万支払うほうが快適だねと思う。
 静岡にやって来て、一度だけ100キロほど高速を走って静岡伊勢丹に行ったが、買ったのは地下の高級食材だけだった。3万ぐらい買っただけだ。新宿にいた時の100分の一とか200分の一しか使っていないと思う。田舎は働く必要性がない。つまり通貨の使用価値が実質上無いのである。だから相場も必要ないが惚けるのはマズいから、少量練習だけしている。毎日数万取れる。それでも余る。

100回建てて99回利食いで落ちる。クルクル売買が反射で出来ること。踊るように建てる、踊るように落とす。それが猫次郎の運動脳だ。


Audi. リコール

タカタ製助手席エアバッグのリコールで、代車は 赤いa1
イメージ 1
audi a1はショボい。ちっこいから軽自動車と間違うぐらいクルクルとよく曲がるが、なにせffだから
踏むと引っ張られ感満載で超安っぽい。120キロぐらいまでならこれでもなんとかなるが、加速は無いし、うるさいしブレーキはしっかりだが、a6と比べると別物であると思う。結論、駄目だね。
値段は知らんが、きっと300万ぐらいはするんだろう。アイドリングストップなんて余計な機能を足して、燃費を稼ごうってハラなんだろうが、運転に違和感満載で駄目だねこりゃって感じ。高級感がゼロになるので余計なことはしても無駄だろう。
 500万、1000万する車に乗る人が年間ガス代が50万でも40万でもどうでもいいだろ?という客なんじゃないのかなあ?燃費でズルしてAUDIは社長が逮捕されるような事までする必要は無いんじゃないの?と思います。ガソリンがどうの言うなら乗らなきゃいいのよ。
 ショールームに新しいa8があった。カッコイイし豪華で広い。どうせ欧州車買うなら一番デカくて高いのが良いよ。5年落ちなら6割引きだし、、。(爆)

暇潰しにモールでクルクルして2.3万。
イメージ 2


アイドリングストップは全く無駄だと思います。

イメージ 3


ロイホの巨峰シャインマスカットパフェ

なんつーかもう凄く暇、上がり4.3万、消費4000円、修理は15時上がり。
目を瞑っていても戻りを売れば利食いで落ちるさ。売れば良いのね。また金余るー!
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • 亜紀
  • ひよこ
  • 妻田北
  • ラブレス
  • kurisan
  • key09.hatenablog.com
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

CMで話題のふるさと納税サイトさとふる
毎日お礼品ランキング更新中!
2019年のふるさと納税は≪12/31まで≫

その他のキャンペーン

みんなの更新記事