ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
イメージ 1
3436  sumco    この10年の安値は700円ぐらいかな?まだ600円ある。




イメージ 2
鏑木さんが解説を書いているよ。エリットとは日柄が少しズレるな。僕は日本株の周期は12週プラスマイナス4週(8−16週)が使いやすいねといつも思う。
10月2日が天井だからここから8周目は11月27日、12週だと12月25日。
だから今年は年足は多分陰線だろうと思うな。(これまた曲がるかもしれないけど、、、爆)225でまだ2000円以上は下げ余地があると思う。


 波動論とサイクル論がそろそろネットで書かれる頃だろうなあと思う。
証券テクニカルアナリストという商売があって、株屋の中で株価の値動きをアーダのコーだの解説するのが仕事で、まあ言って見れば負けた客のガス抜きの役目を担っているんじゃねえのかなとシバシバ思うが、あまり偉くならないでせいぜい出世しても平取か常務が良いとこで、社長になったような例は大手証券では僕は知らない。大体が早稲田政経とか一橋経済とか出て、知能は一応はコマシなタイプが多くて、理屈屋だからエリオットやギャン、変人だと酒田とか中源線とかいろいろ探し出す。とは言っても実践家ではないから、自分では張らないからあまり切実感がないので参考にはならないし、まぐれでしか当たらんから、任意投票なんてすぐに結果が毎年変わる。今は辞めたが弱気の水野和夫は三菱だったし、強気の武者はドイツだったのは有名だね。頭は良いから説明も上手いが、同じ相場を見て正反対の事を言うので(上げる、下げる)どっちを信じてよいかわからない。どっちかが間違うことになるんだが、片方は当たるから証券界全体としてみれば、誰かが残ることになって面目は立つようになっている。まあこれを僕は予定調和と読んで、歌舞伎の粗筋の楽しみ方のようなモンだねとからかうのが好きだ。暴落すれば「成田屋!」と水野さんを思い出す。
 来週もネットで知った人が熱海に車の試乗にやってくるらしい。頼まれたのがメリマンサイクルの本を貸して欲しいということだ。絶版で古本がすごく高値になっているらしい。「相場サイクルの基本」レイモンドメリマン著、投資日報社 2600円で 平成7年の出版だ。あの鏑木さん(林の爺さんの友人の相場師がやっている出版社)の会社が出している。多分最近は聞かないのでもう亡くなったのかな?
 メリマンによれば、日本株式は16週(13−19)ということで、これは安値から次の安値までの時間のことで括弧内はオーブと言って誤差が出るので短いと13週長いと19週の間でサイクルを繰り返すということである。さてこれは基本でこの変形も多いので、実際はこの1.5倍.2倍の周期で安値を繰り返す例も多い。例えば昨年8月から今年の3月までの相場は上げ19週、下げ9週で合計28週(13週の倍)次が3月安値から次の7月安値までは15週(入ったね)、現在はその安値から上げ12週で天井して現在は16週目。下げ始めてまだたった4週でここではどうやら止まりそうにないのでオーブで19週、エクステンションが効くと伸びるから1.5倍で24週、倍なら32週となる。まあ過去の急落パターンは日本株は12週プラスマイナス4週で8−16週が大半であるから、早くてあと4週、普通ならあと8週だからなんとか年内にコツンがあればマシなほうという日柄観測が常識的ということになる。
 来週末は雇用統制発表で、これが強かったせいでアメリカ長期金利が3%に乗せて天井のきっかけになって売られているし、11/8はアメリカ中間選挙だからここまでは反転するのは無理だろう。イベント通過までは見送りだかNY連れ高期待で買いしても続かないのは昨日の僕のドテンが良い例である。いつも早いのよ、、誰もがね。だから遅らせるんが技術なの。底でも天でも腹八分の所で玉をぐっと絞っておくのが「洗練」ってことなの。

 一旦トレンドが反転したら、ある程度の値幅と日柄をかけないと底入れはしない。来週からまた何度か追証祭りが始まるし、評価損率が20%を超えた個人はこの土日は追証資金作りの金策に走り回っているだろう。JRが止まるニュースはまだほとんどないから、最低でも毎日どこかの通勤電車が自殺で止まるというニュースがどんどん増えないと毎度底入れは難しい。
昨夜もどこかの火星人が3436を買っているらしいが買い始めるのがはや過ぎで案の定評価損で苦しい状態だという。下手なので100枚、200枚と大きく買えばそうなるに決まっているんだがと思う。高値の3300円が1600円に半減したから値惚れで買ったらしいが、安値は恐らく700円を切るなと僕は思うな。だから信用で大きく買えばそういう人がみんな12週以内で即死なんだよね。
こういう火星人が全員死ぬまで下げ相場って続くから、こっちはウハウハ言いながらどんどん空売りをぶつけて売り崩すのが正解で、月曜は3436は僕は成り行き売りだね。早く成仏させてやらんと化けで出るぜ。(爆)殺せる鴨が目の前にいるんだからどんどん食っちゃえば良いんですよ。そういう人がJRに飛び込むタイミングが買い戻しのポイントだねと思う.(爆)まあ最短中間選挙の前日までは売り安心だねと思うな.金曜に僕がドテンしたのは早すぎで全部また再度ドテンに売りマシしてますよ、僕は。
相場はこうして値動きに応じた感覚的な玉操作で食うもので、アナリストのような予想で食うものではありません。
 月曜は成り行きで  3436  1−   純空売りが正解です。下手な人はやってみ、すぐさま儲かるからさ。目の前の買い鴨が死ぬまで売り売りルンルンですよ。(爆)

10月雑感

イメージ 1


1306 値幅は出たが、日柄がたらず、、



イメージ 2


金融の押しは浅い


イメージ 3


鉄や素材は総崩れ



イメージ 4


非鉄は悲惨❗



イメージ 5


海運は2年ぶりの新安値更新
9107は1月高値から、陰線新安値51本!


個人投資家の投資心理が冷え込んでいる。25日は東証マザーズ指数と日経ジャスダック平均株価が約2カ月ぶりに年初来安値を更新した。6月上場のメルカリ株は公開価格(3000円)を初めて割り込んだ。株安の時に安値で買う「逆張り」に出やすい個人だが、急速な株価下落で身動きが取れない。逆に損失拡大を恐れ、保有株を手放す動きも広がっている。25日の東証マザーズ指数は前日比6.4%安と急落し、日経平均株価の下落率(3.7%)を大きく上回った。下落率は約8カ月ぶりの大きさだ。日経ジャスダック平均も2.8%安となった。売り注文が終日途切れず、新興2市場の売買代金は前日比24%増の1644億円に増えた.マザーズ市場の下げを主導したのが、時価総額が首位のメルカリだ。25日の終値は6.9%安の2868円と初めて公開価格を下回った。多くの個人投資家が注目する人気銘柄で、6月19日の上場当日に6000円の高値を付けたが、その2分の1以下に沈んだ。この日はメルカリのように、中長期の収益拡大期待が強い銘柄の下げが目立った。ジャスダック市場でも、ネット出前サイト「出前館」を運営する夢の街創造委員会が9%安となった。いちよし証券の宇田川克己氏は「個人投資家のリスク回避姿勢が高まっていることが背景にある」と指摘する。
個人の間では、損失を限定するために保有株を手放す動きが出ている。茨城県在住の40代男性は「マザーズ上場のバイオやヘルスケア銘柄を追い証(追加担保の差し入れ義務)発生前に損切りした。決算がよくても売られている銘柄が多く、手を出しづらい」とこぼす。
一般に個人投資家は株価が下がっている場面で、値ごろ感から買い注文を入れる傾向がある。だが今回は「買い注文が少ない」(楽天証券経済研究所の土信田雅之氏)との指摘が多い。この日の楽天証券でも、売り越しになる新興市場株が目立った。
----------------------------------------------------------------------------
26日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日終値(2万1268円)を挟んで乱高下している。寄り付き後間もなく、下げ幅を300円近くに広げ心理的な節目の2万1000円を割りこむ場面があったが、押し目買いの機会をうかがっていた国内年金などの買いで急速に下げ渋った。14時前には再びプラス圏に浮上する場面があった。後場は信用取引で追加証拠金(追い証)の差し入れ義務が生じた個人投資家による損失覚悟の売りが出たが、14時前には売りが一巡し、需給関係が改善したという見方もある。JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)も上昇に転じる場面があった。14時現在の東証1部の売買代金は概算で2兆1152億円、売買高は11億4618万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は749、値下がりは1288、変わらずは73銘柄だった。今回の下げ局面で個人が買いに動けないのは、度重なる株価急落で保有株の含み損が膨らんでいるためだ。11日の急落時に信用取引などを通じて買い注文を入れた投資家も多かったが、株価はその後も下げ基調が続く。松井証券によると、同社の顧客のマザーズ市場での信用評価損益率(信用取引で買った株式の含み損益)は25日時点でマイナス25.6%。追い証が発生しやすいとされるマイナス20%を上回る。同社の窪田朋一郎氏は「新興市場株だけでなく主力株の下げもきつく、個人は身動きが取れなくなっている」と語る。
カブドットコム証券の斎藤正勝社長は「個人投資家は慎重になっており、銘柄も選別している」と指摘する。大型株が軟調なうちは個人は投資のリスクを避けがちで、新興市場株も売りに押されやすい展開が続きそうだ。
   日経記事より転載
==================================
急落が起きるごとに上記のような記事が出る。今年の2−3月の急落もそうだったし、今月の急落もそうだ。6月に上場したメルカリは初値の6000円が高値でその後4ヶ月で3000円の半値に下がった。人気株を買った人は大損で、1000万ほど買えば半分の500万が消し飛んだ。まあ自己資金の現金で買っているなら500万遊んだと思えば良いが、虎の子の退職金なんかをつぎ込んだ人は人生そのものを棒に振ったことになるから、よく悲観して電車に飛び込んで止まる。家族にも言えないで追証が来て、それで飛び込む。死んでも負債は残るから、相場では破産が効かないことも知らない。無責任きわまりないが、相場は修羅の世界なんだから、緩いリーマンなんて30年もやってきたような人生の人が何の準備も道具もなくやれば破産するに決まっている。証券会社はそれをエサにして食っているのだから当然の事だ。
この2週間で外国人がまた6000億ほどの売り越しで、大半の銘柄が年初来安値に沈んだ。わずか16日前(約3週間ほど前)は、指数が23年ぶりの新高値とウハウハ言っていたはずの人の多くが大損や破産の憂き目に合っている。
理由は簡単で、
1 上がるという予想で買ったものが下がった。
2 下がっているのに買い玉を放置して居過ごして損をどんどん拡大してしまった。
3 損の玉があるのに、更に下がったところでまた買って損をさらに拡大してしまった。
4 あまりに損が大きくなって死後硬直してしまい、追証がくるまで何も出来なかった。そして追証が入れられないで強制決済で大損
===========================================================
1−4の理由で大きな損をしたということだ。こういう人が参加者の8割ぐらいだろうと思う。ではどうすれば次回は良いのか?それぞれに
対応策を具体化しないと同じことの繰り返しになるし、事実そんな人が毎日僕のサイトに何百人もやってくる。知能が低く勇気がないので自分で対策を考えて実行できない人が大半である。そんな優柔不断な人でも相場は別段一切の躊躇も遠慮もなく殺す。
1 相場の上下の予想は誰がいつやっても当たらない。だから予想に従って売買すればかならずどこか、いつか大きな損をするのは確実だ。
 だから相場なんてやめてしまえば損をしない。

2 下がっている玉が放置されてどんどん損が増えるんだから、そういう悪い玉が叩き売って損を止める。
3 3はあまりに馬鹿でつける薬がないから死ぬしか無いと思う。相場をする資格無しだと思う。
4 これも3と同じで死んだほうがマシ。
========================================
初心者の人がたまに方法論の相談を板に書き込む人がいる。なにか参考になることを教えて欲しいらしいが、そんなことを読んでも出来ないのなら全部無駄だと思う。それよりど下手の自覚がない人が大半だから、自分がエサになるリスクのほうが高いんだよとおせっかいな注意をこうしてわざわざする。
一方でごく少ないが個人で下げ相場でウハウハ儲かる人もいる。210回ほど今月は売買して、売り玉202回の仕掛けは202回とも利食いの買い落ちだった。つまり210回の仕掛けで202回は売りから、8回が買いから建てている。1−4の人と正反対の事をしているので202回プラス5回(買いから入って利食い)207回仕切りの総てが利食いで転がった。利食いで破産した相場師は歴史上誰もいないのだから、そういう売買をすれば下げ相場でもウハウハ簡単に取れるということである。3107など今日は1日3回も回転した。場帳も書いていないんだが、月足をずっと書いていたから大きく戻したから売っただけのこと。あとは下がるだけだ。だからどんどん戻りを売ればよい。
どう具体的にやったかはこの3週ほどリアルタイムで毎日売買譜をどこかのだれかのサイトに記入しているから探して勝手に見れば良い。僕が言うと嫌みになるが「今月は馬鹿が目を瞑ってやっても売れば全員が利食いになる」と思うぐらい容易な相場だったと思う。こんな容易な局面で取れないなら永久に相場では金は作れんよと思うな。新聞記事になるような人は全員が「鴨」と「羊」である。虎が食べるためのエサになるために市場に連れてこられたんだね。それがわかったら、早く逃げてしまったほうが良いよ、食われないうちに。

熱海について相場を見たら、スゲー戻りが鈍い。ダメだねこりゃということでまた昨日買ったもんを戻り売り。
ついでに空売りを少し乗せる。このまま下値模索が来週も続きそうだ。買いはいつもゆっくりで良いね。


8604    533.1     10−   利食い売り
5803    465        3−     同
9011    2564.7     3−   空売り 乗せ


   都合  16−0 で売り越し   このまま鞘詰まりになるな。

========================================================
追加で乗せとこ

7003     1901   1−   空売り 新規  また再度同じもんで売り直しです。
5706     2950   1−     同

========================================================
また追加で空売りでクルクルと、、昨日までと同じことで逆行陽線で少し戻せば何でも良いから売っておく
これは今後更なる深い2番底があるだろうなあという期待感を元にして売ってるわけですね。

3107     6580   1−   新規 売り建ち
         6480   1−     乗せ
         6520   −1   買い落ち
5706     2890   −1    同
5707     3405   1−   新規 売り建ち
         3445   1−    乗せ
6703     1523   3−    乗せ
3107     6390   −1    落ち
3107     6450   1−   本日3回目 売り建ち
  都合  8−3

本日ここまで 合計 26−3   で再度23枚売り越し   利食い2.7万
早起きしたので眠いからベッドでお昼寝しながらぽつぽつやってます。

値動きに応じて、なるべく「逆張りでポジショ総体」が 20−30枚ぐらいクルクル交代しています。上げても下げてもどっちでも動いてくれれば良いという事ですね。
下がるものは空売りで、戻るものは買いで取るだけですが、あまり戻らないので今日は売る方が今のところ楽に取れてますね。楽に取れるほうの小波を自然に乗るというのが上達ということなんです。つまり白鳳の言うところの「流れ」ですか、、。
100%当たった(14回中14回当選!)の猫の来客インデックス。

500over でコツンと1番底形成です。
今日のは22時28分で 501 ピンポン!って感じだな。

15時から円安に触れて、先物は戻り始めたから明日は窓を少し開けて高寄りか?
するとアイランド リバーサル臭いかな?明けの明星って奴ですが、、。普通は三尊になるんだけどね、AIが主流になったから溜の時間があまりないのね。やり難いっす。

イメージ 4


海運
9107 -2 1月高値から39w 新値50本❗

鴨が全員投げた後に、ゆっくり少し買うのがコツなの。
イメージ 3




イメージ 1


イメージ 2

NYが600ドル安とか叩いた、マジ受ケルー! ということで今朝は離れて寄るなあ、下値のアイランドリバーサルになるかな?とかどうでも良いことが頭をかすめちゃったんだが、まあ淡々と利食いしかない。ドテンするかどうかは動き次第なんだが
多分7月安値に面を合わせると一旦はコツンと反発臭いので、流れに乗るかな?とも思う。
とにかくファンドは動作がAI主導のパッシブなんだから、上げでも下げても同じような無機質的なドライパターンが多いよね。今年の2−3月の下げとそっくりだね。戻りも似るのかな?溜のない鋭角的な動きがAIのドテンだなと思うな。ゴールドマンは600人いたファンマネを全員クビにして今は3人しかいないらしい。全部がAIのパッシブ運用だそうだ。証券界もリストラ旋風吹き捲くりですな。

それで寄り後の売買は以下

5706      2912      −4   買い落ち
1570     18280      −6   新規  打診買い      9時22分
6703      1514      3−   売り乗せ
9110      2544      2−    同
6703      1514      −4   落ち
1570     18450      −12  買い乗せ  本玉      9時33分
6703      1527      ー2   買い落ち
7102      2695      −1   同
9110      2569      −4   同
          2570      −1   同
          2571      −1   同
          2575      −1   同
9107      1548      −2   買い新規

指数(225)は 窓を明けて寄って下げて 21323円を9時20分前後に付けている。
僕はこの前後で ドテンをした。利食いで6.5万、まあ悪くないね。
つまり売り玉の大半を手仕舞って、新規に打診買いを1570で9時22分、本玉を9時33分に建ている。
個別で突っ込みが厳しい 9107を2枚 拾ってみた。下落率が最大規模なんで戻りもあればそれなりかな?
まだ1日二日早いかもしんないが狙っても当たらんからまあ毎度テキトーアバウト。

前場は都合  5−38  と大幅買い越し。つまり半年の突っ込み安値前後で売りから買いに瞬間ドテンしている。操作の時間は実際は2分ほどかな?
僕はブランドタッチで早いよ。学生時代、英文タイプずっと打ってたから。
まあ当面は強気で戻りがあれば取ればよいかな?まだも少し下があるかな。あればそこも買えば良いかなという感じ。どん底で空売り玉が捕まり担がれると気分が悪いので純空は9割を落としている。大して儲からんけどまあ下手なんでこんなもんね。
あまり深く追うとリスクが高いのね。僕ブルジョワでお上品だから腹八分でOKなんですね。(笑)
明日で追証が投げて、月曜から買い戻しが入るかな?または11/8の中間選挙まではダメかな?そんなの全然わかんないな。
=====================================

前場引け  雑感
 どうやら、前場の9時20分前後と10時30分前後のW底で反発臭いな。このまま後場は買い戻しで下髭が長くなるかどうかって日足なんだろうな。アイランドリバーサルで長い下髭の日足なら多分今日が1番底ですね。コツンだから開いた窓をどれぐらいで埋めるか、埋めないか?ってとこが来週の注目かな。
 今日、年初来安値銘柄が400超出ればコツンだろうと思うな。でも今後素直に戻るかどうかはわからん。上げ相場がチャート的には壊れているが、アメリカ景気はまだ絶好調で今後も利上げはあるだろうから、また3月からのように切り返す要素は高いな。テクニカルに売られただけという見方が多いんじゃないのかと思う。売りで取るほうが事実僕はすごく楽だったし、、。


11/8のアメリカの中間選挙までは大きな戻りにはならんで下値鍛錬になるのかなあ、、まあ分からんなあ。わからん時は試しを建ててあとは放置。お休みですね。

 気持ち的には僕はずっと去年の夏から強気なんですよ。低位株の月足を書いていると毎月の変動の値幅が50円以下の短いものの往来が多いです。
よく書く金融の8411とかもう心肺停止ぐらい短いのでこんな短いと陰陽どちらでも意味は同じです。
8604も短い。こんな小動きに煮詰まって安値の位置だから、もう下値不安はまず無いから、いつかは上がるがそのいつかがわからんというのがもうずっと2年ぐらいは続いている。面倒だから、買いっぱで何もしないで忘れるのも良いんだが、暇だからどうもそういうわけにもいかない。でしょうがないので、アルバイトでクルクルやる。突っ込み買い、押し目買いで戻り売り。あるいは戻り売り、吹き値売りで押し目の買い戻しとか突っ込みでどてん買いとかの組み合わせ。ほぼ100%利食いで落ちる。運が良いなと思うな。          
================================
明日は野暮用で早朝から東京に仕入れに行く。マダムの運転手なんでほぼ終日相場は出来ないな。ということが事前にわかっていたので、まあ少し早いかなあでもまあいいかあという事で、本日ドテンした。酒田陰線新値で10本程度が多いみたいだ。

 で後場寄りに少し買う。

5803  463   −3
8090  843   −2
8604  528.7   −10

後場トータル 0−15だから 本日は 5−53  とドテン完了だ。
まだ5枚だけ空売りを残している。ピンポイントの底にならん限りはクルクルできるだろうなと
思っているんだが、さてどうなるか?

PKさんが船を昨日全玉投げたらしい。まあ練習をしているとそういう事もあるんだろうと思うが、多分、玉の重みに耐性がないと初心者は突っ込み始めると恐怖で投げるということになりやすい。資金管理の問題なんだが、「言うは易し行うは難し」なので何度も損をしながら痛い思いを繰り返ししないと上手くはなれないと思うな。アメーバは10年かかるよというのはそういう意味だな。

林さんの弟子の後藤さんのそのまた弟子のプロが暴落するといつも僕のサイトを見に来る。彼は前回も、郵船とか三井造船とかのチャートを貼っていたから拾ったのだろう。僕も買った。5301も以前に化けた後6月高値を貼っていたから、僕は先月末から2番天井を純空で売った。20枚全部利食いだった。不思議に気が合うんだな。
僕と銘柄とタイミングがすごく似ている。昨日その人がまた郵船を貼っていたので、敬意を表して僕は本日、1日ずらして川船(9107)を買った。年初来安値の日だがまだ数円下があった。はやり教師が同じだと、弟子も同じようなことをするんだなあと思う。林さんの勝手弟子は多いんだろうが、売る人はあまり知らない。バカラさんも根玉仕込んで、ツナギ売りだった。純空で売る人はいないのかしら?安さんの直系のような人、、、。

 中国関連で船と機械が売られているが、金融は甘いが下げにくくなってきた。下値が結構堅いなと思う。8604なんてマジ連れ安だねということで10枚買った。
年末はどうなるかな?アメリカ長期金利が少し上昇すると動きだすかなと思いたい.(爆)
==========================

あ、一つ勝率100%の占いがある。
午後6時36分で406名来てるから多分今日は500を超えると思う。
500オーバーの日は目先の一番底なの。今まで14回あって全部当たりでした。
だから多分本日が一番底だと思います。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • pka
  • ベトナム
  • 亜紀
  • hir*5*321*7
  • ひよこ
  • rem。
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト≪さとふる≫
実質2000円で好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事