朝は手抜きのコストコピザ
朝夕は随分と涼しいというかもう肌寒い。衣替えを終えて、半袖をしまって長袖とかタイツとか冬用の暖房衣料を見ると季節は変わったなあと思う。ハリスツイードのブルゾンとかダウンジャケット、ニットキャップなど防寒衣料を見るともう今年も終わりだなと、、時間が凄く加速して過ぎる気がする。こうやってあっという間に爺が進んで死ぬことになっていくんだろうな。今朝の熱海の外気温は12度だ。室温は21度だから9度温度差がある。まだストーブの必要は無いけれど、毎年11月になるとガスファンヒーターを出す。これは加熱が早いのでエアコン併用で10分で30畳ほどのリビングルームが暖まる。猫が17歳の年寄りだからフリースの寝床はエアコンの吹き出し口の真下に配置している。我が家のテレビの正面の特等席だが、猫はその場所が好きなようだ。たまに動物が映る番組だと薄目をあけて覗いている。
AIGLEという登山ウェアのブランドがあって、このアウターシェルを僕は室内で羽織っている。軽くて暖かいので登山用衣料品は全世代に人気があって、値崩れしていない衣料品の代表だろう。(25000円)。だからユニクロはそれのズバリコピーを1/3,1/4ほどの値段で出している。(6500円)ノースフェイスのダウンは本格的なのは5万ほどはするが、ユニクロなら9800円、セールなら5800円ほどで売っている。タウンユースなら1/10のユニクロで十分だねと思う。ここがスズキの軽自動車とメルセデスの差異で、当たった時に死ぬかどうかの実用性差異である。人生には「まさか」というのがたまに起きるんだな。一度でもあるとその後の人生が激変するから、それがあまり変わらないで済むように一見無駄に見える金を払う贅沢で慎重な人とそうでない(愚かで貧乏な手段しか選べない)人が世の中に二種類いるだけだろう。前者の50倍後者の人がいて、常にその比率は大きくは変化しないのがこの世の常態というか安定的配置と言うのだろう。政治とはそのために存在するのか?とフト思うが、教科書にはそんな事は一行も書かれていないので、気がつかない人が9割なんだよね。本を読まなくなった人間が自然にかかる病気だねと思うな。
さて誰でも老化は初対面なんだからある意味新鮮で楽しいこともあるんだな。根が結構能天気で楽天家にいつの間にかなってしまったので、嫌なことがあってもくよくよ悩んだりはしない。笑ってまあしょうがないよねと思って、美味しい御飯を食べて温泉に入ってぐっすり寝てしまえば翌朝には忘れる。そうやって毎日が更新されるんだから、困ることは別段何もない。
昨日の 小田原の月読の蕎麦はすごく美味しかった。1年ぶりで行ったけど、やはり高級品というのは素晴らしいね!と小さな感動がある。金があるならそういうものばかりを食べたほうが幸福だろう。でも貧乏でそういう店にいけない人はそういうことがある事を知らないで死ぬのだから、知らないほうが良いのかもしれない。なまじ贅沢の味を知っていると嫉妬になっちゃうんだね。それで自分の貧乏の理由に落ち込んでもしょうがないよ。
新聞記事やニュースを見ると嫌な事ばかりが報道されているようだから、あまり真面目に見たりしない。
株が暴落すると欲深い人が破産して電車に飛び込むような事が年に数回は起きるが、僕は個人的に自動車以外乗らない生活だから(7年間でJRと新幹線に2度乗っただけ)、誰かが飛び込んで電車が止まり、遅れが出ても関係ないからどうでも良い。もう20年以上もずっとそういう生活だから、多数とのかかわりがあるとすればこのブログだけだろう。毎日400も500も来るから、これは一応は多数ということなんだろうと思う。面識がある、あるいは個人が特定できる比率は1割以下だからせいぜい40人。あとは知らない人が読んでいる。だからそれを読んで、相場をやって損をしようが僕にはどうでも良い。(俺が儲かればどうでもよい。爆)相場というのは損をする人と儲かる人の2種類しかいない。(変化なしも少しはいるが、、)損をする人が儲かる人の50倍ぐらい常にいるので(10年ぐらいの長期では)この比率は昔から同じなので儲かる人はなるべく参加者総数を増やせれば儲けが大きくなる。だから上げでも下げでも株価の方向なんてどうでも良いが、上げより下げで取るほうが初心者には困難だから(信用口座を開いて空売りするしか手が無いので)今月のような下げ相場だとほぼ初心者は全員大損になると思う。だから秋の急落はザマーミロといつも毎年気分が凄く良い。
それでも昨日当たり、東証の空売り比率が50%を超えたので外資証券経由のCTAの先物売りがピークレベルに達したということで、派手に下げている。9/15と9/23と追証2度目という感じの人がまあ死ぬのかな?まだかな?売り残が漸減し買い残が増えるということは、売り方は慎重に安値を買い落ちして利食いを入れながら、ポジションを徐々に減らしている、買い方は引かされていやいやナンピンして損を増やすといういつも通りの状態だ。買い方の証拠金が不足して追証になって、一度目は入れるが2度3度は入らないので投げるしかないというか自動的に投げに持ち込まれる。胴はそれで食っているんだからマジにやるに決まってる。そういう事実さえ知らないで相場を張っている人が9割なんだから、日本は平和だねーと思う。
また今日も利食いで買い落ちだなあ、、もう飽きたんだけど、、カメラレンズなんて欲しくないし、座間のコストコでソフトバンクがi-phone8の安売り対面販売をしていたよ。型落ちモデルだけ6万円の値引きチケット付きだそうだ。きっと在庫過多なんだろうね。ソニーとソフトバンク空売りした人儲かったでしょ?(爆)買った人は全員大損だね。(爆爆)
朝のお仕事
9110 2547 −1 買い落ち 利食い
5706 3085 −2 同
6703 1537 2− 新規 空売り
1541 2− 乗せ
今朝もラジオ体操して2.2万。金が道に落ちてるw。拾えば?
都合 4−3で1枚まだ売り越し。金額は買い越し。合ってるでしょ?
6月安値から18週(ちょうど90日)戻ってきた高値の6703を一応礼儀で
叩いておく。でも100円刻みで4枚づつあと3回も売り上がれそうもないのかな?
相場って礼儀なんだね。こう書くとまた異論続出なんだけど、礼儀正しい人は大抵は儲かっているんだな。それは身体動作の質の事だから。
アノー、うねりの周期は30日の整数倍ってどのプロの本でも書いてあるでしょ?
ちゃんと読んでる人って少ないのかしら?どこに目をつけてるんだろうなって不思議。
材料(業績発表とか?)で動いたらそこが大抵は極点なんだけど、逆に飛びつく
人が95%ですよね。なんでわざわざ四半期決算してるんでしょ?鴨殺すために決まってら。90日ごとに殺せるもんね。どてんが出来る人は少ないもんね。
今日6703たくさん買ったのは全員がど素人でしょ?胴はみんな向かってるから同じ売買量が成立してるんだけど、高値で売るのは胴以外いないんじゃないの?
っていうのをど素人って一度も考えもしないんだねー。馬鹿っていうか無知っていうか
下らん材料の中身ばっか気にしてる。そうじゃなくて相場は小波の乗りかたの問題よって1000回書いても気がつかないし出来ないの。馬鹿って付ける薬がないんです。
ーーーーーーーーーーーー
後場寄りのお仕事
5706 3110 2− 売り乗せ
7102 2709 −1 買い落ち
午前中に突っ込んだ 5706 を 3085 −2と落としたから
後場また少し戻ったので3110 2− と売り直した。2時間ほどで25円分コストダウンしている。2枚だと2時間で5000円だと時給はこれだけで2500円でコンビニの3倍近いよ。
ハルトモさんが運動がてらお馬の御世話のバイトは時給1000円らしい。
僕は今日は2時間で合計でトータル3.1万円です。
きっとベトナムさんの会社の給料(日給分)と同じぐらいかな?と思います。
だから時給だと16000円です。通勤ないから馬より楽だと思うなあ、でも運動にはなりません.(爆)
クルクル玉が回転する人は小波に乗るとこうして現金が増えて行く。自分が労働しないでも玉が働く。下手な人は、基礎がダメだと玉がちっとも回転しないんだな。変動感覚って実はお金そのものの事なんですね。
---------------------------------------------------------------
また追加
7102 2730 1− 新規 また再度空売り
1時間で29円コストダウンできる。これ時給が2900円ってことでしょ?
まあいくらでもいいんですよ。派手にやるんなら時給10万でも50万でも出来ますよ。でも必要ないからしないんです。余計な餌取ると死ぬ人が増えるので無益な殺生はしないのね。もう林住期の終わりで猫も枯れたかな、、(笑)
==============================
引け前に追加の1回転
5706 3090 −3 利食い 買い落ち
6703 1552 2− 乗せ 空売り
9110 2583 1− 同
全部、今日の午前か後場寄りに動かしたものをまた反復して買い落ちか売り直ししている。
引け前は 3−3 フラットで現金が増えて、売り上がりで 空売りの平均が上がる操作だ。目を瞑っていても反射的に逆張りで指が先に動いているから、思考が入り込む余地はないんだね。
今日は3.8万円の利食いだった。20日クルクルだと70−80万だ。
田舎にいると老人二人ではそんなに使えないよ。普通の老夫婦は40万ぐらいしか必要ないらしい。
昨日のコストコのお買い物はワゴン満杯に買って3万、ガソリン1万。トントンだ。
相場ってのは当たり外れの予測でやっているうちは仕事(職業)にはならんのね。
玉を操作することで、上げても下げても当たっても外れてもみんな取れるようになるのが「上達」っていうんだね。