ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
イメージ 1




9104  基礎の練習譜

10.2      3315      1−
          3325      1−
10.3      3295      1−
          3300      −1
10.5      3305      1−
          3295      −1
10.9      3230      −2   ○
10.10     3270      1−
10 11     3125      2−
          3140      1−
          3110      −3
          3130      −1   ○
10.12     3080      1−
10.15     3115      1−
10.16     3155      1−
10.17     2898      −3   ○  
    利食い合計   95881

最大で3枚上限の逆張りの練習譜で、最長5日ぐらいの回転(営業日ベース)である。とにかく基礎が無いうちは流れに乗って、クルクルとリズミカルに回転だけさせることを心がける事だ。値幅とか利益率なんて見てはいけない。ただ乗って下りるだけ。
それを1000回やる。これはど素人がプロになるのに必要な1000本ノックという練習で、手法に限らずプロになった人は必ず通る通過儀礼だと思う。ここを通れないと所詮なにをやっても当て物要素が高いから、そのうちコケルな。

 感じとか感覚とかは、値と値の方向と時間の分割のセンスということで、その無いセンスをつけるには、場帳1万枚、グラフ1000枚と僕は昔からずっと書いている。やれば馬鹿でもものになると思う。KEYさんというアホがなんとか1年で猿真似してマシになったろ?最近は金が余ってるそうだ。彼は勉強は出来るんだが、頭が堅くてどアホだからいつも狙うんだね。蹴飛ばして考えるな馬鹿、感じろと行ったら損切りが少しマシになった。まあ損切りだけしていれば誰でも上手くなるさ。
基礎はなかなかかったるいが飽きたら料理でも作りながら頑張れ。100万の資金で2週で10万取れるんだから1000万(30枚)なら月に100や200は目を瞑っていても取れるぜ。ベンツもAUDIも乗り放題、好きなねーちゃんも乗り放題。(爆)
そしたらなにも好んで社畜なんかしないでも良いだろと思わんか?楽だしいくらでも好きなことが出来るぜ。(爆)

イメージ 2


イメージ 3


夕暮れ散歩、熱海湾

イメージ 1


アーウィン ショーは洗練されている

 仙谷由人が死んだ。72歳で肺ガンだ。2014年の衆院選不出馬と聞いた時に、ああきっともう駄目で諦めたんだろうな、気力が萎えて燃え尽き症候群なんだろうなと感じたな。面識ないし、個人的な知識もまったくないし、単なるテレビから見た感じである。最近は訃報ばかりが目に付くようになった。彼は官房長官の時に中国漁船が尖閣領有で海上保安庁に体当たりした船長を超法規措置で釈放し政治的解決をしてバッシングにあった人である。もともと社会党系の労組議員だったが、頭が良くて遣り手の評判だ。あの事業仕分けをした人である。昨年死んた自民党の野中広務的な鳩派の派閥横断的なスケールの政治家だったと思う。ちょうどその時に僕は少し儲かったのでマダムと上海と杭州に満漢全席を食べに2週間ほど散財旅行していた時だ。杭州のすげー豪華なコンドミアムに泊まってごちそう三昧の日々をぐーたらとおくったが、食べ過ぎでその後体調を壊した記憶がある。マシンガンを持った警備員が30名もそのホテルの敷地を24時間警備するような党の重鎮の政治家がゴルフをする場所だった。(まあ川奈ホテルや小金井カントリークラブのゲストハウスのホテルのような場所だ。1部屋平日で食事なしで15万。それでもオフシーズンの長期割引半額セールです。)空港からロールスロイスの送迎付きという豪華版だから、香港のペニンシュラのスイート並である。このときはファンタムのストレッチリムジンの6.6Lのバイカラー。良い車だなあとは思ったがデカ過ぎで自分で運転したいなあとは思わなかった。後ろで踏ん反りかえる車である。

 仙石さんのようにある業界で凄く仕事ができるひと、10年に一人ぐらいの逸材というのはどこにもたまにいるが、まあそういう人は常にあまり周囲の評判は良くない。やっかみが大半なんだからしかたがない。それでも頭が切れて仕事を人の数倍するから疲労する。それで大体が早めに死ぬ。野中が90歳以上生きたのは奇跡だねと思うな。でも優れた才能を仕事に打ち込むのは立派なことだが、命が縮むほどするような仕事なんてホントにあるのかしら?と僕のような無能な男は真似しようなんて1ミリも思わない。それより手抜きでサボるだけサボって楽がしたい。できれば食っちゃ寝で死ぬまでグータラしていたいなんて思う。猫次郎というネーミングは飼い猫のように、ただたただ食って寝る遊ぶ以外にしたくないのでそうなるように猫にしたのである。これがハマって、大体そういうライフスタイルに定着した。遊んで寝ていても起きれば腹は減る。それで毎朝洗濯機を回して、終われば乾燥室に干して(専用の2畳の乾燥室がある)、米を研いで今朝はお握りでも作るかなと結構マメである。そうそう秘蔵のアゴ落としという築地で買った辛子明太子と地場農家から送らせた特上の南高梅と永谷園のシラスふりかけで作ろう。米はななつぼし、海苔は久兵衛の鮨ハネって高級品である。多分原価は1個250円ぐらい。それ三つ食べて味噌汁飲んで、漬け物だと朝飯原価1000円ぐらいだろうと思う。仮に僕が凄く原材料をケチって韓国海苔とか三流米とか使用するときっと原価は70円とかになって、セブンイレブン程度のお握りになる。この180円差のために、まあぐーたらでもみみっちい仕事するかという気になるんだな。小さな奢侈なんだが、それを意識しないと仕事をしない身体だからである。いやいやでも金をかけると少しは働く気になるかもしれない。

 マトグロッソの非文字文化の原住民は晴天の日のみ1日夫婦で3−4時間の労働で家族10人程度が豊かで文化的な生活をしてると人類学者クローズド=レビーストロースは「悲しき熱帯」に書いている。それに比べ我々の資本主義文明は、彼らの生産効率の半分にも未だ満たない!どこかが根本的に間違っていないかな?(爆)

イメージ 2



たくさん買った唐辛子を干し🌶に変える
イメージ 1


お隣さんが売りに出た!
 
我が家の隣の一戸建てが売りに出た。いつも僕の11年落ちのAUDI同様の古くて安くちっこいプジョーが停まっているお家です。
お値段はなんと6200万円!https://www.royal-resort.co.jp/b_detail.php?id=21249
128平米と狭い故に、15年落ちの中古の木造住宅にしては凄ごーく高いんじゃねえかな?って思う。とにかく熱海はどこでも傾斜地だからコンクリートで基礎を作るだけでも40坪なら2000万はかかるので、それに土地代(多分1000万ぐらい)に建築費を足すと原価は6000万ぐらいにはなるんだね、ちょっとこましな輸入住宅なんかで作るとね。それで原価が5000−6000万なんで、損しないで売るにはこんなお値段なんだろうが、多分良くて3000万程度でしか売れないだろうなあと思いますね。熱海には原価が1億を超えるような物件を半額から1/3以下で売っているものはゴロゴロあるから、そういう別荘を買える人は極めて限られている。固定資産税や管理費が高いので年間で最低でも200万、300万はかかるので、そういう余分なお金を払える個人は極めて限定されている(まあ法人名義で経費で落とす人が大半ですよね。)。
 第一建てて15年過ぎた木造だともう8割は償却済みでしょう?だと3000万かけて残りはせいぜい600万が正味だから、理論値は基礎の償却ゼロでも3600。まあゼロはあり得ないから5割で見ても2600ぐらいから交渉ってところがプロの査定だろうなあと思う。これぐらいだとうちのフラットの135平米の2750とか2680と同じ程度だからなんとか競争になるんだろうなあとは思うが、それでもその価格ではもう4年も売れていない。きっと2000を割ったぐらいで回転しているんじゃないのかな?と思います。
 まあ、それでも売れないでも売ろうという気になっただけ「売れるかもしれない」という気持ちにはなったということであり、景気が少し良くなったせいでもしかしたら売れるかもしれないという希望が生まれたということではあるんだろう。買う人は地元民の可能性はゼロで、無論東京の別荘族が買うかどうかということで、あとは軽井沢や那須、湯河原、箱根との競争ということになるかと思う。温泉があって、景色が良くて、広く豪華で設備が素晴らしく、安全でかつコストに魅力があるかどうか。基本これは本人の時代には売れずに、死んで遺産相続で遺族が叩き売る気になって半額以外で出してそろそろ引き合いが出るかどうかという世界になるなと思います。どんどん古くなって、補修が必要になって、保有コストが年々かかってお荷物になってもう叩き売るしかないと思えば、土地代マイナス解体費用(200−300万)で、つまり700万ぐらいならなんとかすぐに売れる。それが嫌ならまだ売れるうちに2000万ぐらいで売ったほうが結果的にはお得になるんだけど、そうならないケースが8割ぐらいだなあと周囲を見ていて思います。別荘だなんて考えないで、普通の人が普通に住む木造住宅なら20年過ぎれば売値の半分から1/3が相場でしょ?別に熱海でなくてもさあ、、。それを1000万に叩いて買えば少しは儲かるかもしれないが、それでも抜けても鞘は知れているなあと思います。

これ貸し出すと家賃は多分20万ぐらいです。良くて年間240万が名目家賃だけど、コストも100万近くはかかりますよ。だから6000万で買って140万の売だと利回りで3%に届かない。賃貸だとそんな収益率だろうと思いますね。
イメージ 1
久しぶりの水野さん

イメージ 2


今夜はキムチ鍋

イメージ 3


イメージ 4


締めのラーメン 菊水生麺が旨い!

 衣食住、何を買うにもネット販売が若い世代を中心に一般家庭でも隆盛になってきた。とくに特殊品、専門品や高級品の店舗の制約のある地方在住者にとってみれば、ECコマースは立地ハンディがないから急速に主流になりつつあるのだろう。一定額を上回れば全国一律で送料無料というサービスやポイント制なども拡大して、買い上げ単価の上昇傾向や買い上げ箇所の固定化も見られる。あるいは買い物が困難な人、忙しい人、重いものを持ちたくない老人など宅配が中心のECコマースは消費のスタイルを激変させている。便利で安く広い品揃えというメリットだ。例えばzozotownが何かと話題になっているが、衣料品販売でもサイズ、カラー、ブランドなど新品から中古品まで物を買って売るという行為が消費者に当然の日常行為になってきて、従来の専業者が作って店舗で新品を売るという流通構造自体が劇的に変化しはじめている。ネットユーザーは現在は若い人ほど比率が高く、おそらく60代の中頃の世代までは日常的に使用していると思う。ゲーム世代はネット使用に抵抗感がないと思われる。彼らはメルカリやヤフオクを使って、商品を買うだけでなく不要になったものを売るということも日常化してきた。中古品は新品の数分の一の場合も多いので、全般的に商品単価は下がりぎみで、これが新品の売価の低下圧力にもなっている。セールもどんどんと日常化しているし、世界規模で小売りするサイトまで複数あるから競争が激しい。業者が皮革製品を輸入販売すると高額な関税がかかるが、個人が個人輸入する分は非課税だからその分安いのである。当然、業者は売りずらくなる。
単価で見ると一番高額な不動産から一番安いペットボトルの水まで、ECコマースではなんでも売っているようになったから、宅配が急速に比率が上昇して、百貨店が世界中で閉店、倒産の危機に瀕している。先週100年以上歴史があったサックスフィフスがついに破産法申請したし、日本でも伊勢丹三越や西武がどんどん地方店を潰している。日本で200億以下のデパートの年商は全部赤字だから、今後もどんどんと潰して結局残るのは都心の本店だけということにそのうちなるんだろうと思われる。そういう売り場で食っていたアパレルも売り上げが大幅に減り、どんどんリストラ中だ。バーバリーを失った三陽商会は売り上げ低下が止まらずにまた250人追加リストラになった。このままいくと潰れるかもしれないアパレルが急増している。ユニクロのようなSPCが主流になって、製造小売りというスタイルに勝てる方法論が恐らく見つからないのだ。
 反面、人気のあるレアものは異常な高値に買い上げられる。CD売り上げは激減したが人気アーティストのライブチケットはプラチナチケットになって正価の数倍まで上昇する。値段は人気と需給で決まるという仕組みになってきたようだ。

 これだけ商品生産が機械化され、人の労力がほとんど機械に置換され、原材料の調達から販売法まで国際化、最適化が進むと人が労働する要素がどんどんと減少し、なおかつ需要が弱いために価格は抑制されて、限りなくゼロに近づいているように見える。金利がゼロ、およびマイナスになって、世界は負債で覆われていき、資本主義生産にはもはや拡大の余地がないのではないか?金融市場はそれを暗示しているのではないか?と思うことがよくある。

 先日のNHKのmoney番組で久しぶりに弱気の代表、水野和夫が出ていた。世界中で債務が膨大に増加して(総計147兆ドル)そのうち信用危機が勃発し経済は破局的な終末を迎える危惧があるといういつもの通りの見立てである。リーマンショックから早くも10年が過ぎで、各国の株式市場が史上最高値を更新するなかで、注意が必要だという警告である。
まあ歴史を見れば、相場というものは上がり下がりがあるものだから、どんどんと景気が良く高値を更新していても、ある時点で買い上げ過ぎて割高になればみんなが利食いをいれて暴落するという繰り返しをずっとしてきた。だから今回も同じことがそのうち起きるのは当然だが、それがいつになるのかは誰にもわからない。事実、今年は2月初旬に高値をつけてずっと前半は調整しており、7−9月で底打ちして3週間ほどで新高値に進むという動きの荒い相場だった。それがまた10月に売られて不安的化しているようにも見える。
 ずっとジリジリ上昇するのなら、安値で買った玉をずっと忘れて長期間持ち続ければ儲かるが、上げたり下げたりを何度も反復して一定のあるレンジを往復するような場合には、上げれば売って、天井付近でどてん売り越して空売りで今度は押しや下げを取る。またコツンと来たら分割で買ってまた天付近で売るという細かな玉操作をしないと利食いにはなかなかならないだろうと思う。
天井するにもコツンと底打ちするにも、銘柄ごとに癖があり、毎回早い遅いが必ずあるので、細かい値動きを追うにはそれなりの専門的な道具が必要になる。(場帳とか折れ線グラフとか)そういうことが理解できれば、道具の重要性や道具の使用法と玉操作の基礎に真面目の取り組むようになると思う。そういうことをして生活するプロが昔から少数だが兜町や北浜にはいたのだね。今だってどこかにいると思うな。

 価格変動がどんな状態になっても、必ず値というものは動くから、動きさえすれば、上げても下げてもその鞘を抜く仕事は成り立つ。潰れたリーマンブラザースという証券会社は1秒間に数千回の注文を出すプログラム取引で鞘取りをしていたという。それでも潰れる時は潰れるから相場は面白いんだろうと思う。金利がゼロ、あるいはマイナスになって、もうこれ以上生産も雇用も需要も拡大しない世界が一般化しても、不思議に価格変動は無くならない。これはつまり価格変動とは参加者の心理の振幅を表しているのだろうと僕は思う。明日の気持ちはお天気次第でどう変わるのか自分でさえわからないのだから、価格変動が無くなることは考えられない。つまり上手く対応すればそれで食える余地はあるということだと思う。
 食料品とエネルギー価格の上昇が目立ってきたようだ。工業製品や賃金は上がらないが、不動産は徐々に上がり始めている。思っているよりもインフレが近いのかもしれない。

上質な文学を遊ぼう

イメージ 1


イメージ 2



 健康寿命と平均余命についてNHKのためしてガッテンという番組で、この不健康で不愉快な時間を減らす具体策をビッグデータで分析したらしい。というのは僕は見ていないのだが、マダムが見ていた話を聞いた。
なんと長寿と健康寿命が長い人はよく読書をする(雑誌も含む)というビッグデータが明らかになったらしい。だからこぞって図書館に通って本を借りて読むのが健康寿命の延伸には一番効果的だということである。KEYさんよかったね!でも本は半分は買おうよ、本屋と文学を少しはを助けるために、、。本を買うと嵩張る。だから本棚を買う。すると少し広い家に住む。需要が拡大するという良い循環が生まれるよ。少し無駄があるぐらい広い家に住むとゆっくりして心にゆとりができるから健康にも良いと思うな。拭き掃除とか掃除機かけたりして運動になるし、、孫が出来ても保育室があると便利だし、、、。
 男子は健康寿命が71歳で余命が79歳だと8年は不健康で平常の生活に支障があるという。女子も健康が76で余命が86でやはり10年は不健康だという。実に不健康な時間が長くて嫌になる。ぴんぴんコロリとは言いがたい。野村さんのマダムみたいに前日まで外食デートして翌日の朝にぽっくりという大往生が理想的で素晴らしい!
 この不健康で平常の生活に支障があるという状態も千差万別だから、すごく個人差がある。寝たきりで胃瘻で意志疎通が困難な死んだほうが楽そうな人から、車椅子で不便だがあとは普通にできるぐらいの人まで、あるいは身体的には通常だが、認知症で徘徊癖がある人など、問題ありの程度は様々だろうと思う。金なんていくら沢山あっても楽しく使える状態でないと邪魔なだけだろうと思う。
僕の義理の母は現在87歳で、近所の老人ホームで独り部屋で健康で支障なく生活しているが、料理だけは施設の給食に頼っている。入浴も見守りがあるし、運動も毎日800メートルは歩くからばっちりだ。耳が少し遠くなっている以外には年齢相応で元気であるから、凄いなあと尊敬しているが、とても僕は真似が出来そうにない。でも僕が読んで「これは傑作で、いいかも、、」と思う本はお譲りしている。文学少女だったから、少し右よりが好きなようだが、まあ何でも読む人だ。カズオ イシグロなんて15年ほど前から差し上げているし、、。
 先月から柴田元幸の責任編集のMONEYの定期購読を始めたら、最新号が今日届いた。ぜひ健康寿命を延ばしたいという人は、MONKEYを買って秋の夜長に上質な文学を楽しんでください。

イメージ 3


揚げ出し豆腐と豚汁はマダム
ヒジキのオコワと冬野菜の浅漬は僕
分業すると楽だと思います。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ラブレス
  • kurisan
  • ホウセン
  • ひよこ
  • ベトナム
  • pka
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事