ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

イメージ 1


イメージ 2

 11時に家を出て、何カ所かで山のように野菜と果物の買い物をして、伊東の佐野さんの弟子のラーメン屋で塩ラーメン全部のせを食べて、アオキというスーパーでサバと鰯を買って、それから多賀の山の上の鹿が谷公園に植物採取にいくマダムを乗せて行って、次に湯河原のブレッド&サーカスというパン屋さんにクリスマス用のリースを配達して、そばの輸入品スーパーでワインを6本買って取って返して伊豆山の義母のホームに果物の差し入れをして帰宅したら5時だった。ワゴンは荷物で一杯でカートがないと一度では運べない。 
 せいぜい100キロほどの運転しかしていないのに疲れるのは加齢のせいなんだろうなと思う。夕飯を食べて、11月の場帳をしめて、3つほどの壁張りの月足を書いて、陰線42、陽線37で陰陽比は陰線比率53%、1570(225)も1306(topix)も陽線だが、実際は陰線比が多いという11月になった。

 まあ10月があれほど長い黒坊主だったのだから多少は戻るのは当然だとしても、銀行や証券など大型の金融株の大半は11月も陰線だから、さてこれはなんだろう?と思う。考えるのも疲れるので風呂に入って、さっさと11時に寝てしまった。今日からまたグラフの更新に4−5日かかるだろう。あいにくマダムの来客が多いようではかどらないだろうなあと思う。カレーの作り置きが冷凍してあるから、2回分ぐらいはそれで足りるか。

 配当利回りが4%もある長期債の40倍の配当株式を売る外人たちの理由とは何か?おそらく僕たちの知らないことを知っている誰かがいて、その誰かは市場から逃げているということなんだろう。何から逃げているのか?リスクに決まっている。どんなリスクなのか?株なんだから多分劇的な値下がりリスクということだろう。リーマンショックのあった08年10月の8411の安値は190円だった。昨日の終値は188円で当時より更に安い。金融パニックでもなんでも無いのになんで1兆円近い業務純益を出す配当利回り4%の日本のメガバンクがリーマンショック時の価格より更に安値に放置されているのだろう?
 8411は、その後2012年にはとうとう100円まで売られたから、現在の8411はそれを見越して売られているということになりはしないか?
別段8411に限らず、5401も6205も同じように年初来安値レベルまで売られている。平均株価(225)がつい2ヶ月前には23年ぶりの高値という報道があったのは嘘のようだと思う。跛行性と言えばそれで片がつくことだが、今回の株高は指数だけをつり上げたあまり現物とは関連の薄い株高だったということで、1570に代表されるように売買金額の大半がAIによるパッシブ運用だから個別株式と関連して相場を見ると誤解を生じるようになってきたとも言えるかもしれない。

 指数寄与度というのが東京で話題になると、出てくるのはファーストリテーリング、ソフトバンク、ファナックと東京エレクトロンの4つだ。つまり225が高いというのは、この4つが高いということである。だから225が転けるということはこの4つが転けるという事でもある。(爆)
ちなみにソフトバンクはリーマンショック時の安値は630円ぐらいだったはず。そこからスルスルと11500円まで20倍に化けた。225が3倍に(8000円が24000円に)化けたのと比較してずいぶんとグロースだ。225が3倍になっても8411は同じかまだ安い。市場は夢を買う10年だったということだろう。
 さて何かが起きて人が夢から覚めればどうするだろう?というのが2019年のお題になるやも知れぬというのはおせっかいかな?ドイツ銀行が1年で半値に叩かれて、リーマンショック時と同値以下になった。当時CDSを開発して売りまくったのはここである。ここにきてココ債がヤバいというのがちょっとした噂になっているようだ。地震が来るのかもしれない?

イメージ 3


8411 赤がリーマンの時
9984

イメージ 1


5401

イメージ 2


4751

イメージ 3




バリューとグロースの様態
1200枚も長期の月足グラフを毎月更新していると、大体3つぐらいの変動の様態に分類できることに気がつく人が多いと思う。と言っても1200枚を数十年書いている人は実際は皆無に近い稀さだから、僕と本質部分で話が合いそうな人はベトナムさんと他の数名ぐらいしかいないと思う。別に感覚的な事だから、どう感じようが本人の勝手であるから、どうでも良いと言えばどうでも良いが、下手な人の多くは自分がどこが特に下手かという自覚がない。その自覚の無さは、
 1道具の量的な不足(枚数、累計年数、折れ線の期間と銘柄数、4本値場帳筆記の量的絶対数不足)
 2分割練習の不足   に起因している。
相場技術論を取る立場にいる限り、1、2の不足は、変動感覚の欠如と売買技法の稚拙に直結するのだから、元々どうやってみたところでうまくなるはずがない。1、2を避けては、アメーバの細胞分裂が起きることは奇跡が起きても無理である。そういうものであるとしか言いようがない。
切れる包丁なしに刺身という料理ができないことと同じであるから、まず1、2を死ぬほどやれ。やっても多分8、9割ぐらいは箸にも棒にもかからんが、それで自分が駄目だと思えば諦らめれば良い。きっぱりと相場は辞めてほかの事に芽を出すことを考えろ。
 才能がない、努力が足りない、頭が悪いといくらでもなれない理由はあるが、人生とは諦めの連続である。プロ野球の選手やJリーグの選手になれない人のほうが圧倒的に多いのと同じようにプロ相場師になれない人が圧倒的に多いのは当然なのだ。「うまい下手」とは元来そういうものである。長島やイチローは一々プレーするときに運動理論なんて考えてはいない。勝手に体が反射的に動くから良いプレーが出来るのだ。相場の玉操作も同じ事である。プロにはなれなくてもプロ的な売買を知って、そのように動くことで水面上に浮かぶことは可能だろう。そういうことを僕は書いているのだし、セミナーとはそのためにするのである。

 それでさて、今年の相場の値動きの様態の分類をしてみよう。主にグロースとバリューでは正反対の動きをしているのに気がつくだろうか?バリューの代表は5401、グロースは4751,9984の2つで見てみる。

1  5401 新日鉄  H  3132     1月
             L  2027     10月
          変動値幅  1105     変動率   35%
   その後の戻り高値  2087     戻り値幅  60  
                      戻り率   2.96%

2  4651 サイバーA    H    6930     7月
              L  4280    11月
          変動値幅   2650    変動率   38%
      その後の戻り高値   5320    戻り値幅  1040   
                         戻り率   24.3%

3 9984 ソフトバンク  H 11500    9月
               L  8220    11月
          変動値幅  3280     変動率   28%
      その後の戻り高値  9597     戻り値幅  1377   
                         戻り率   16.7%
  

同じグロースでも2と3は高値の位置が7月と9月にずれる。1は1月なので、1はこのままでは年足は陰線確実だろう。良いところが無かった年である。来年も悪いな。
2と3は年足は現時点では短陽線だが、上ヒゲが長く弱い足で天井したかもしれないという足である。仮に10年上げの大天井なら売るしかない!ということで僕は売るのね。

 グロース銘柄の長期の足では前回安値はリーマンショック時の2008年10月と09年3月の2点底からほぼ10年ずっと上げっぱなしで3段上げ、今年大天井したものが多い(まだ疑いの段階だが、アップルの2割押しからみて世界的にグロース相場は終わったと思うので、、)今後少なくとも2−3年はグロース総体の激しい下落の時間が来る可能性は高い。ほぼ下げきったと見える5401でさえ、さらに今後まだ連れ安、底練りの時間だろうと思う。低位株全体の大底も2020年か21年と見ている。(高値2007年から下げ14年の周期だから)だから、まだ買ってはならない。2000年の林の爺さんの失敗と同じことになる(買いが2年早すぎたと後で自分で書いていたろ?)と思う。事実、爺さんの古い弟子でも下手な人は既にボチボチ買い始めているようだ。まだ早い!つーの。(爆)

 上げ相場というものは、押し目は浅く25日移動平均線に触れると反発して上げるという特性があり、下げ相場というものは突っ込みが深く戻りが甘いので50日移動平均線に触れると上げ詰まってまたお辞儀するという繰り返しが多いのである。
だから2、3とも戻ったところをそっと置くように分割して適当に売ってあとはほっておけという事なのである。
5401もまだ下がるから買うのは早すぎる。売ってもたくさんは取れないが、買うよりはまだマシだろうと思うな。底練りではアノマリーなんて実は起きないのである。(調べれば馬鹿でもわかること、、、笑)

イメージ 1



  4751 サイバーエージェントを売り始めた。といっても扱うのは今回が初めてだから、こちらには慣れがない。  ということで値動きの癖に身体を合わせるには試し玉の練習が大事であると個人的に思う。例えば5301は先月に数回天井からの崩れを数枚売ってクルクルした。月足の線組が「両切り大陰線」が出現したので、15枚まで本玉を建てた。3週経過して当たりで昨日一旦大半を手仕舞った。15枚中の13枚で39万ほどの利食いだから短期でも美味しい売りだったと思う。1枚当たり300円(3万円)だから、3週間で16%ほどの利回りということで、リズムの一片を取り切ったことになる。まだ2枚玉を残しているから、戻りの月足陽線が出れば、上髭をまた15枚まで売って行くことになるだろう。2年ほどしてコツンと来るまで(多分底は250円ぐらいか?)売りぱなしになるのかとも思うが、爺さんのように半年ごとにバイ買い振るほど枯れてはいないので、買いツナギはしないが、クルクルしながら売りの片張りで増減しながら楽しむんだろうと思う。暴落相場は実にありがたいことである。

この「本玉イケル」という感じの手前で数回の試しのクルクルを僕はする。それが今の4751と9984の位置である。場帳を見ても、デイトレ気味だから自分しかわからないだろうから、整理して書き出してみる。

4751(27日まで)4本   4825   5370(8)  4515(21)  4915 
 陽線 鞘855
8日高値、21日安値だから、1570の指数と同じ日柄で、特段の特徴なしに売られているが、辛うじて現時点では月足短陽線になっている。つまり月足陽線(上げ相場)に逆らって売っているが全玉利食いで落ちている。
つまり予想が曲がっても(下がると思って売って実際は月足陽線で上がっても)なんとか操作で利食いに持ち込めるということである。くどいが、予想はどうでも宜しい。当たるに越したことはないものの、所詮当たらないのだから、当たらないでも利食いに持ち込むのにはどうすれば良いかという事であり、それを玉操作で凌ぐのだな。

売買は以下で崩れた後から、スタートしている。
11/15        4780        1ー
       4890         1ー
11/16        4850         ー1
11/19        4905         1ー
11/20        4825          ー1
                  4725         ー1        ○     +14385
11/21         4700        1ー
 11/22        4820         1ー
11/26         4840         1ー
                   4755         ー2                          +13023/  +27408
11/27         4815         1ー
                   4925         1ー          (4813) 3ー

   (4834)  8ー5   (4782)      累計売買 鞘平均52円となっている。 たったの1%程度の鞘しかないが現時点では全玉利食いだ。酒田の逆張りの玉操作に慣れが出来ると、脊髄反射で勝手に指が動くようになる。
嘘ではない。僕が見本であり、「あなたも株のプロになれる」を書いた立花と同じである。そういうレベルになるまで基礎をやれということで、この種の簡単で単純な2分割だけ出来ればどうやら飯は食えるのだ。(猫は専業でもう23年だ。)

壁貼り追加2枚



イメージ 2
4751月足   天井から陰線3本で戻り歩調

イメージ 3


イメージ 1

ソフトバンク、サイバーAを追加で貼る。
8411の前回の崩落がピッタリ合いそうで笑った。
=============================
5301の乗り換えと戻り売り

本日の操作の主体は

5301    1578    −11   買い落ち利食い +35万としたあと
空いた200万ほどの枠と利食いの35万分を足して、4751、9984の戻りを売り乗せした。
つまり一時的な乗り換えである。(まだ2枚残っているが、これは試しになる。)

9984  11/26      8877    1-
                  11/27      9161    1-       (9019)2-

および

4751   残玉  4700  1−  の後
      11/27      4815       1-
                                 4925       2-            (4841)4-     となった。

月足では両方とも今日ぐらいから戻りの短陽線で長大上ヒゲと爆下げ必至の線組となっている。シメシメ、、
別段5301を継続で売るのもよいんだが、鞘の有利なほうにいったん傾けておいて、もっと5301が
戻れば上値を増して売っていく方針だ。まだどれもやっと崩れはじめた所なので、年明け以降が地獄の釜の
蓋がオープンになっていくんだろうと思う。その意味で2007年末から08年にかけての崩れ方と一緒である。
3銘柄をクルクルと鞘の有利なほうにウエイトを移しながらゆっくりと長っパリで空売っていく。

高殴れ バンザイ!



イメージ 1

銀杏、牛蒡とキノコ、冬野菜の炊き込みご飯と豚汁です。あったまるー!


イメージ 2
1570 動きはシンプルで逆張りの玉操作の分割練習にはもってこい


東証で売買する限り、もっとも資金量の多い対象を見ないわけにはいかない。現在では指数取引が全体の大部分となっているから、1570や225先物の動きがそのまま東京市場の動きになる。ということで、場帳の最初のページはいつも1570だ。売買は金額的にほとんどしないというか、するにはするが5枚、10枚の分割だから、資金的には10万、20万の建玉で本気になることがないし、それがまた自然で良いかなと思う。個別売買に思入れやバイアスが入るとロクな事がないからだ。
個別銘柄のような、個別の雑音が入ることがないし(業績だの、IPOだの、新製品だのすべて雑音だ!)素直に需給を反映すると考えていいかなと結構僕は信頼している。しかも酒田の新値が3手、5手、7手と決まりやすい。毎日逆張りするには実に都合がよいのである。
 例示しよう。
10/30      18550     10-
11/1        19000     10-
11/5        19210     10-
11/8        20280      20-
11/13      18540      10-         60-0
11/15      18880      -20
11/16      18930     -10
11/20      18700     -10
11/21      18000     -20           0      +39117

11/27      19260    10-

60枚の丸代金は約108万ほどか?利食いはたかだか3.9万ほどだから、目くじらをたてるような売買ではないが、自分の反射が相手に合っているのかどうか?はリアルにわかる。
小波の天井(11・8)をとらえて玉が建ったか?ちゃんと分割したか?(5回)当て屋になっていないか?慎重に降りられているか?波の底で丸になって逃げられているのか?(11/21)猫はずさんに見えるが脳の反射運動には相当に厳しい。

 体調管理が駄目だと手が合わないし、ズレてボロボロになるから、ちゃんと食べて風呂に入って寝るという毎日の生活ができていないと手が合わないのである。その合う合わないで命が決まると言ってよいほどヤバい商売が相場師だから、慎重さ、繊細さ、大胆さ、寛容さと矛盾する要素の集合体のような操作の総体を実現する必要性がある。
 それでも、値動きというのはジグザグで運動するのはどれも似ているので、大きな資金が入るもののほうが動きに安定感がある。ほぼ日本株のリズムの周期は現在は2週間程度であり、トランスレーションが必ず上げならライト、下げならレフトなのだから、9日下げて3日上げて、トータル12日程度に収まるか?というのが見えていないと相場にならないだろうと思う。が、ほぼ全員が見えていないのね?あんた、どこ見て場帳書いてんのー?ということになる。3万枚書いたらきっとよくわかるが、そんな暇人は周囲に誰も一人もいませんねえ、、。(笑)


高殴れ、安殴れというのは酒田の逆張りの一番おいしい部分です、はい。だから3日新値逆行で戻ってきて、4日めの朝成りってのは殴れが出やすいってことで、昨夜は寝る前に 1−と成りでポチってみた。
これが当たりで今朝は  19260と寄り天でもうダレたので、さっき19020  −1と買い落ち。
まあ冗談だからどうでもいいんだが、おかげで 本命の9984が戻りだしたので   9039  1−  と乗せた。試し2回目になってやっと売り上がりが出来たということですね。8877と9039だから8953と少し平均が上がった。今月のピンの高値は15日の9380だ。この5%以内だと8911。これに入れば上等ということで、今日の売りが生きてくると思う。酒田シメシメ、逆張りシメシメ、高殴れシメシメである。
こんな事いくらクドクド書いても一般人には、なんのことやらさっぱりワカランシー。(笑)
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • 亜紀
  • hir*5*321*7
  • ベトナム
  • rem。
  • kurisan
  • ひよこ
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

CMで話題のふるさと納税サイトさとふる
毎日お礼品ランキング更新中!
2019年のふるさと納税は≪12/31まで≫

その他のキャンペーン

みんなの更新記事