バケットチキンローストサンドイッチ
別に何か申し込んだわけではない。メールを読んでポチっとしただけね。
インドと競争しても絶対に勝てないなあと思います。
ナニか深い意味があるんだろうか?
丁寧な朝食を作るというのは「心と身体」に良いと自覚している今日この頃だ。内科医から「食い過ぎ注意」という勧告とタケプロンやガスターみたいな胃散抑制剤を投与されて、なんとか胸焼けを止めているようなだらしない欲望の奴隷としては、1日2回の食事は一番大事な日課であり、人生の目的と快楽でもあるのだから、僕に残った10年、7300回ほどの食事はできるだけ質の高いものにしたいねと思う。どう浪費しても残りそうな金をなんとか使い切るにはどうするか?まあ相場に大失敗でもすればすぐにオケラ街道まっしぐらというのは相場師の常なんだが、僕は真剣には相場を張らないという才能がマジに優れており、引かされれば投げる踏むというのが人よりちょっと旨いので金がなかなか減らない。(爆)減らないうちにチャンスがきてマグレで取れるので結果的に好きな事をして働かないでずっと22年も生きているという後半戦の人生になったのは事実だから、そういうふうにやれば怠惰でも結構豪華なブルジョワ生活が可能であるとも思う。
昨日も連続して座間という米軍基地のある街のコストコに行ってお買い物をして夕飯を横浜のソールフードと言われるハングリータイガー本店でしてきた。いわゆるハンバーグ屋さんであるが、満員で40分待ちで盛況、盛況!税込み2250円でセットメニューの飲み物とサラダとスープのついた220グラムある球形のハンバーグを目の前でハーフカットして鉄板で中を焼くという儀式の後に食するのだが、オーストラリアビーフという事だがなかなか美味で楽しめた。良い友人がいるので、毎度僕は得をしているねと思う。それにしても、なんで店の中央に巨大なトーテムポールみたいなオブジェがあるのだろう。「トーテムとタブー」というフロイトのテキストを読んだばかりだったので(インセストタブーに関する有名なテキストである。)ちょっとびっくり。
コストコはとても好きだ。買い物が小さな祝祭になるからだ。ということで忘れやすい頭のメモを諦めてちゃんと紙に買うものを書いて行く。それの中で一番よさそうなものを買う。(一番高いものではないよ。安物でも良いものを探します。)昨日はオーガニックコットンの大きなバスタオルを2枚買った。コストコのオリジナル商品らしく、インド製 30×58 インチの大判でなんと860円だ。デカい、厚い、柔らかいと第一印象は良いが吸水性が良いのかどうかは今後使用してみないとわからない。だから2枚でやめてよければ、あと6枚ぐらい次に買おうと思う。同じタオルでも今治タオルはなかなか良いのだが、色柄がすごくダサいので辞めておいた。
バスタオルはユニクロ店頭でも1000円で売っているのだが、少し薄くて柔らかすぎるというか腰がない。そういうソフトなタイプが日本人には人気なのかもしれないが、僕はアメリカ製のぶ厚いタオルのほうが安心感とか安定感があって好みなのだ。どちらかというと体積とか重みとか存在感が過大なもののほうが好き=車でもメルセデスなど魁偉なものを好むから塊としての量感のあるものを好むという権力志向が強いのかもしれない。
以前はワイズリビングというヨージの黒いバスタオルを御殿場のアウトレットで買ったような記憶が6年ほど前にある。1枚3000円ぐらいだったような気がするが最近硬くなってきたので買い替えタイミングという事なんだろう。肌触りというのは重要なファクターであると思う。ラルフローレンのタオル(日本製とアメリカ製の両方)でも、好きなのは無論アメリカ製である。日本製はライセンスでツカモトが作っているが、よく株主優待品などで送ってくるがうすくてぺらぺらなので我が家の猫のシーツに変わる。(爆)僕は毎日1−2回は温泉に入るし上がり湯は使用しないから塩分ミネラル満載の水をバスタオルが常に大量に吸収するという差異があるから、きっとタオルの消耗が激しいんだろうと思う。塩分と繊維の関係性なら、繊維のくたびれは加速するから、質感のよい素材は実に好ましい。その点安いのにユニクロのスーピマコットンのTシャツは優れていると思う。だから30枚ぐらいまとめて買って2年使って全部捨てて買い直すの繰り返しだ。セールで買うと1枚1000円だから30枚で3万円。これを24ヶ月で1回転だと1ヶ月1250円だ。安いねと思う。
それでも6年前に3000円だったものが今日は860円だとコストは1/3以下になっている。これをデフレというのだろうと黒田に教えてやりたいねえ。(爆)物価が下がれば実質賃金は上昇するのだから全員の生活は豊かになっているはずだが、そういう人は実は少ないのかしら?金を使うほど豊かになるというのにそうしないから恩恵に預かれないという自覚がない馬鹿が多いんじゃないの?と思うね。使ってナンボが金の購買力ですよ。「いま、ここ」でしょ?
コストコのパン類は優れているなあと思うが、今回はバケット2本399円というのを買ってサンドイッチを作ってみた。ロテサリーチキンという若鶏の丸焼きが1羽699円で売ってる。これをカットして野菜を焼いてローストチキンサンドにすると実に豪華で美味であり、有名ホテルで食べると1500円ぐらいの質の素敵なサンドイッチが出来る。レタス、チーズ、ピクルス、と好みのものを足してソース(今回はマヨネーズと胡椒とチリ)で食べる。2本のバケットで6つ出来るから1200円で6つで1個当たり200円だ。外食の1/7というコストで旨くて豪華なんだからやはり自分で丁寧に食事を作るというのは大事な社会生活なんじゃないのかねえと暇な老人は思う。このバケットに使用している小麦粉がフランス産だからコクがあって旨いのだと思う。焼き方もハード系でシャレている。わかった人が作っているなんだねー。
朝飯を抜いているリーマンが多いそうだが、無駄な会議なんてする時間があるならみんなで優雅な朝食を作って食べればよほどヤル気が出て良い仕事になるんじゃないのか?と今頃になっては思うが、僕も社長をしていた30-40代の若い頃はそんな気持ちの余裕は確かになかったねえと残念に思うなあ、、。近視眼的に前のめりになって働いてもあまり有効な結果は産まない事が多いねと経験的には思うので「ゆっくり」が難しいが儲かるコツなんだよねえ、、。まあわかっても出来ないんだけどねえ、、。
パスタを茹でるとかソースを作るとかパンを焼くとかワインを選ぶとか生活に重要な基本要素を大事にするとすごく毎日が豊かになると思うねえ。総額28372円買ったなかで一番多かったのはマダムの安ワインを14本と久保田の千寿(2798円)、およそ半分がマダムのお酒だったから重いのである。台車で1回では運べないし、A6のサスが少し後ろが沈むのね。
そうして朝寝坊していたらピンポーンとなる。出るとヤマトの決済指定便というのが来た。覚えがないのであけるとエネオスカードが62000円分入っている。ガソリン62000円がくじ引きで当たったらしいのだ。なんかそんな詐欺まがいのメールが来ていたような気がするが、どうやら詐欺ではなくホントだったらしい。こんな事も有るんだねえ、長い人生にはさあ。でもガソリン1年分というけどそれだと僕は35万ぐらい必要だね。62000円だと2月分ですよ、僕の場合では、、。(笑) |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用