月足リスト 2月更新後 4100は同じ結論なんだねえ、、毎度ですが。
鎌倉 ひろみ 天ぷら屋さんですが小林秀雄や川端康成が贔屓にした店
昼は3000円から、夜は1万円から
cafe ヴィヴモン ディモンシュのイチゴパフェ 780円
熱海駅を大回りで往復して、6キロ、58階、8705歩 歩いたきた。スタート9時過ぎで着が正午だから、途中で熱海図書館で少し雑誌を読んだり、靴屋でスニーカーを冷やかしたり、郵貯で支払いと預金をしたりで雑用と運動の午前だった。お天気は快晴で気温6度で少し風があるが、気持ちの良い日差しである。桜も咲いて春が来ているなあと思う。
仕事が無いと(あるにはあるが時間もかからんし、義務も目的もないので一般通念上は仕事とは言えないかも?)このように365日24時間、する事もあまり無く暇であるから、ベトナムさんなんか定年したら気が抜けて何をして良いか迷いそうで困るらしいが、目的指向が強い人(何でも良いが10億作るとか豪邸建てるとか本気でしたい事があるのは幸福だろうと思うが、こちとらノンポリで怠けものなんでそんな世俗的な事は面倒で興味が無いので大半を無視)はきっと困るだろうね。そこいくと猫は気ままにただダラダラと生きているのね。
ウルトラマンから仮面ライダーに価値観の転換が起き大きな物語が完全に終わって、「いま、ここ」という個人消費にしか物語がない不幸な時代に僕たちは生きているのだから、自分の快適や快楽を自覚できない人やそれの実行を躊躇するような人は地獄の苦しみ(ツーか、分裂症で自殺しやすい)に出会うことにきっとなるんだろう。
とにかく「いま、ここ」にしか僕たちの人生は無いのだから、それを尊重して生活する以外に幸福な手段はないのである。時代の空気は「東京タラレバ娘」を生み出したが、それは「いま、ここ」についての欠落感の存在を浮き彫りにしているのだろうかとも思える。
ベトナムさんが400枚の月足を更新して4100が買いだと書いているが、僕の2月の足は1200枚ほど30−50年の月足を更新して45ぐらいは拾い始めても良いかというものがあった。因に4100は最初に選んでいるから、同じ方法論と道具でやっていると同じ結論になって(同じタイミングと量と分割になるとは限らんが)まあ結果もそう大きな差にはならんのじゃないか?とも思う。
でも彼はニトリで椅子を14000円で買うとか、稼いだ金の使い方はこれまた異なるようで、彼はデカい1200万のレクサスだし、僕は中古のA6.(150万車検付き10年落ち)仕事の道具は僕はテーブルはコルビジェの大理石の60万のテーブル、彼は息子と共用の狭いやつ、これ駄目でしょ?受験のお邪魔ですよ!用紙は巻いて大工に作らせたラックと二つ折りだ。とにかく「いまここ」には個人の差異があって面白いが、仕事は似たような結果で億の金にはなるんだろうと思う。1000でも2000でも良いがとにかく長いのを書くのが前提だろうと個人的には思うのね。あとは寝て待つ。(爆)
かといってこのリストのように買えるのか?と言うと500人に見せてもちゃんと出来た人は過去にはほとんどいないのねえ、、。
「欲の前では99%以上の人間はマジ無能か馬鹿?」って思いますよ。 |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用