ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

奥の細道 猫次郎編

イメージ 1
朝焼け直前の平泉付近の東北道  芭蕉から300年経過した奥の細道

イメージ 2
いなだ珈琲舎の朝のメニュー  900円

イメージ 3
お買い上げのA6アバント 4.2   2005年で5.2万キロ
350HP最高速250キロはあっとう間で出ますねえ。170万込み込みでバーゲンですね。1000万の車も消却済みだと安いです。新品のホイルとタイヤ(ポテンザ)で50万ですので、車検取って170万の乗り出しは良い買い物だと思います。やはり日本はデフレなんだと思うなあ、、。

イメージ 4

これが噂のA5の前沢牛の牛タンです。1個1800円。旨いっす!

イメージ 5
還暦になってもヤバい爺さんっているんだね。(爆))

世の中は明日から秋の3連休になるらしい。なによりこの連休には熱海でまた秋の花火大会というのがあって連休最後の夜に海岸でまたお祭り騒ぎになるんだろうと思う。今月は義母のお引っ越しとかマダムのお引っ越しの準備とか、いろいろ家族でも移動の動きがあったが、僕は7月からの長期の夏期休暇がまだ続いているので、いったいいつになったらお休みが空けて仕事モードがくるのか見当もつかない。
 元来、労働嫌いだし、その理由から35年ほど以前には初代の労組委員長に就任した経緯もあってか、ちっとも働くという事を大事な事だとは考えないタイプだから、しないですんでしまうような事はなるべくしたくないし、時間があると楽しい事ばかりをしてしまう能天気なほうなんだろうと思う。
という性格も災いして水曜日の深夜から翌朝にかけておよそ700キロを7.5時間ほどで走破したことになる。〇泊二日で熱海から首都高経由で岩手県の盛岡まで往復してきたことになる。都合1400キロを16時間、平均燃費10.8キロ、平均時速87キロ(下道がおよそ40キロほどか)グランドツーリングは久しぶりで、相棒のH君と交代で走った。
  AUDI A6 アヴァントというのは実に良い車であったので、その場で試乗して即購入を決定してしまったが、ツインカムV8  4200cc   350HPのA8用のエンジンをクワトロで動かすそれはターボ嫌いの僕にしては11年落ちと思え無いほどの素晴らしくシャープな加速で、100−200キロ加速は矢のように早いという感じで僕のCL550よりも早いかなと思うほどだ。ポテンザ20インチを履いているせいもあるだろうが、グリップは素晴らしい!シックなタンのミラノレザーは明るい室内で、黒いメルセデスよりもカジュアルな感じである。
昨年の5月にスコーレに引っ越ししてきた時に、メルセデスのEワゴンを息子にタダでくれてやったので、この1年ほどはずっと1台乗りをずっとしてきたが、どうもクーペ1台では不便である。義母が熱海で暮らし始めたし、なんやかやと3名以上の乗車機会が激増するとどうしても荷物とシートがワゴンの大きなものが欲しかったので、安くて高性能でカッコいいのを買うことにした。H君はどうせならベントレーにしろというのだが、いや贅沢は敵だから、次の機会にしようと思う。現在ベントレーの整備は東京のゴーンズ以外はしないので、熱海で買うと多分年の1/3-1/4は工場に入っているという事になるだろう。その点整備という面ではドイツ車は楽だから、地元でAUDIに強い整備業者を探しておいた。ミッションとエンジンの分解修理が出来るレベルの整備士がどうしても古い車を楽しく乗るには必要であると思う。

 盛岡の町に朝8時についた。食べログで早朝から開いているカフェを検索して当たり!自家焙煎のいなだ珈琲舎でクロックムッシュとブレンドを頂く。お昼は食べログNO2の焼き肉冷麺大同苑本店でA5の牛タンを注文した。100グラム3万円の超高級肉だが1切れ1500円で2.5センチの厚みである。二人で腹一杯肉を食べてもたったの1万ちょっとだから、1400キロを爆走する甲斐があるというものである。
お土産にモモとぶどうを箱で買ったり、書けないような速度で東北道を走ったりで楽しいグランドツーリングとなった。やはり金持ちは貧乏人よりも随分と楽しい暮らしが出来るから資本主義もまだまだ猫には捨てたもんじゃ無いねえとは思う。

労働嫌い

イメージ 1
産直葡萄

イメージ 2
シャインマスカットとピオーネ


ダイヤランドのべラビスタに行った。友人が山梨の農家から葡萄を箱買いしたので取りに来いというので、久しぶりの函南だ。もう1年以上引っ越ししてから経つのだが、少し住民数が増えたという事でダイヤランド自体も温泉が不足したらしく新しく井戸を掘ったらしい。500メートルも掘るとすぐに出るらしいから、さすがに冨士箱根火山帯は凄いねえと思うが、温度は低い(摂氏37−8度)らしい。その点は熱海は80度ぐらいの高温泉が多いので、水脈が全く異なるという事なのだろう。
 まだ紫陽花が咲いているというのはどうした事なんだろうと思うが、ダイヤランドは花ランドというぐらい緑は豊かだから住民も植物好きが多いと思う。綺麗な庭を作っている人もたくさんいる。

 ズルいかどうかは別として、昔から働かないでも生きていけるような富裕層というのはある程度の比率(数%ぐらい?)でいたのはいた。民主制以前には武士や地主とか貴族とか搾取する人たちが「身分」として存在していたし、文化というような高尚なものは元来そういう有産階級の専有物だったのだから、高級という事はある意味「働かない人たち」を指す言葉である。逆説的に考えるとどんなにお金が稼げても「働かなくては生きていけない人たち」とは高級では無いという事でもあるんだろうと言える。
だからという訳もあってか、僕はなるべく働くという事を忌避してきたように思うし、今後も労働に大きな価値なんてちっとも認めないんだろうと思う。イデオローグとしては左派なんだが、それは分配論として貧乏な人たちに同情しているせいでもある。それぐらい貧しい人たちというのは悲惨な暮らしをしているらしいし、どうしてそうなってしまうのだろうか僕には想像がつかないが、わからないものは所詮わからないし、別段わかりたいとも思わない。パンが無いのならケーキを食べたら良いじゃないと言ったアントワネットがあの自体の高級の代名詞だったのだろうし、そういう人も比率は別として社会には必要なんじゃないのかと思う。みんなが同じである必要なんて無いし、同じでは楽しくも嬉しくもないだろうからだ。

6103     764    −1 と買い戻して
6101     542    1−と 売り直しでクルクルした。

都合2.3万(2日間だ)の利食いでまた戻れば売る。6135、6101、6103の3つを交互にクルクルとするだけだ。これは多分労働ではないんだろうが、少しは金になる。

4キロのシャインマスカットとピオーネを買うときっとキロ1800円ぐらいだから7000−8000円なんだろうと思う。金を払おうとしても相手は受け取らない。しかたないので6101を明日のアサイチで売れと言っておいた。4年前から場帳を書き始めた人だが、中古車販売店の社長さんだ。儲かると良いねと思う。

終わらない僕の夏休み

イメージ 1
猫とベッドで

イメージ 2
2本戻りは売りの急所?

イメージ 3
熊本の地場野菜セットを買った  2000円で山盛り

 僕の夏休みが終わらない。8月の月足更新を5日間で終了したら少し疲れたのでまたお休みモードに突入して、ずっと一週間もダラダラ本ばかり読んでいる。
 大体夜は12時過ぎに寝て朝は5時過ぎぐらいに自然に目が覚める。猫が起こしにくる事もあるし、猫のほうが寝過ごすこともある。きっと空腹の状態なんだろうが、夏だから食欲は弱く今年の夏は点滴を6本も打ったので持ち直したぐらいだ。
猫はソファーかベッドかダイニングの椅子に寝ている事が多いが、たまに拗ねるとグラフ専用ラックの7000番台の区画に入って寝ている。奥に入ると見えにくいので行方不明になったような気がするし、呼んでもわざと出てこないでシカとしているケースもある。この点が犬と猫の決定的な差異だろうと思う。先週は友人夫妻とシンゴジラを三島のシネコンで見た。迫力があったねと思う。最近はなんでもそうだが元気で利口なネーチャンが出てきて男を食うというシーンが必ずあるのは何でだろう?男の馬鹿さ加減をいちいち場面で確認しないと女子の客が来ないという事なのか?石原さとみの英語ってそういう事なの?この種のバイリン女子の友人はいるけれども、男のお世話を焼くのは上手だと思う。丁寧だし、礼儀正しくてどっちかというと運動部的なオスという感じ。頼もしい!!

 朝5時に起きて、ゆっくりと温い温泉に20分ぐらいは浸かるのが習慣化している。湯に身体がなじんで段々と目が覚めてくるが、汗をかきながら山と空をぼんやりと眺めていると人間をやっている事自体が随分と馬鹿らしい事ばかりだなあとも思えてくる。都市生活は生産のために実行されることが大半だけれども、そんなにあくせく働いても人間一人の出来る事なんてたかが知れているのがわかり切っているのだから無駄な気がする。そんな事をするのが好きでないのなら、田舎に引っ込んでゆっくりと穀潰しのような暮らしをチンタラしているほうが楽で宜しいなと思う。風呂から上がったら日曜日にはテレビなどをつけて5日分の折れ線を更新なんてするのだが、朝早くの番組は、日本百名山とか田舎暮らしの番組なんかが多くて、こちらもゆっくりとしていて金には関係ないような暮らしぶりだ。世界はそういう所に関心の大半が向かっているという事だろうし、テレビという大衆性を担保にしたエンタメの特性上、都市回避、辺境探訪のようなトレンドがきっと有意義だとかんじる人が増加しているという事だねと思う。モノから事へと消費のトレンドに変化が大きく起きているという事だろうと思う。

 先週は開高健と日野啓三を読んだ。開高は59歳、日野は77歳で没したが二人とも芥川賞を取ってベトナムに戦争取材に行った人である。そうすごくディープなベトナム戦争のルポと小説を書いている。開高の「輝ける闇」は名作だと思う。サントリーのコピーライターをやった開高と、読売新聞特派員をやった日野は作風は180度も異なるが、両方とも優れた作家だなあと感じる。

 古い話だが、2007年の10月にNYは天井して崩れた。東京は6月だから4ヶ月早かったと思う。ジャンボジェット機の後輪のように離陸は遅く着陸は早くというのが両者の時間的な関係性にあるようだが今回もまた多分同様だろうと思う。仮に今年の8月がNYの天井だったとしたら東京はトピで1年、225で14ヶ月先行していた事になる。さて2年もしたらわかるんだろう。崩れたか崩れそうな月足は確かに増えているから2本戻りは毎度の売りの急所かねえ?

秋のナイトウォーク

イメージ 1
サンビーチから見た熱海城

イメージ 2
建設中の熱海駅ビル ラスカ

イメージ 3
3冊買った新書と文庫

 8月は熱いので散歩をしばらくサボっていた。夜でも気温が25度を越えると登山に近い急登を短時間で登るのはつらい。斜度が15−20度もある坂が熱海は多いのだ。だからトルクの無い車は上がらないで困るのね。
さて昨夜は場帳を終えて食事をしてから、散歩に出た。スコーレから医王寺の墓の脇道を抜けて大観荘という横山大観が常宿にしていた古い宿の前を通り、新幹線の咲見町の高架下を潜って135号まで下る。この間15分ぐらいだ。そこから市役所まで下がって熱海銀座経由でサンビーチという海岸までで4キロ弱で50分ぐらいで着く。ここで休憩していると、ポケモンゴーをやっている人がかなりいるようだ。9月に入ってからは家族連れの観光客は激減しているし、ヨットハーバーの前のベンチも半分くらいは空いている。8月は10時過ぎまで人で一杯で花火をする観光客で賑わっていたから、はやり9月になると海の人出は減るのだろうと思う。サンビーチからお宮の松を経由して、国際医療福祉大学病院まで上がって、そこから熱海駅方面に左折する。熱海駅前は9時頃だがまだかなり人がいた。
 現在、新しい駅ビルのラスカの建設中で11月にオープンするらしい。3階建ての大きなショッピングビルになるそうだが、坪家賃が6−7万もする高額家賃で、さて採算が取れるのかと地元の人は疑っているらしい。成城石井というスーパーが出るという事だ。

 ナイトウォークをするのは肥満対策と老化とボケ対策で、生まれて初めて今年は入院して以来、体力的な衰えが顕著でこのままではダメだなあと感じたせいだ。活動的でなくなると本ばかり読んで頭でっかちになるという悪い癖が僕には昔からあるからなるべく意味なくでも外出するほうが宜しいという事は理解しているのだが、ついつい面倒で本を読んでいるのが好きなのだ。昨夜は5.8キロ、35階、8472歩を歩いた事になっている。I-PHONEはヘルスケアデータというアプリがオマケで付いているので、万歩計のようなものだろうと思う。高度とか緯度とか位置もGPSで正確に探知するから、山登りなどにはすごく便利で安全だと思う。自分がどこにいるのか?というのを地図上で確認できるという事は知らない場所での判断ミスが激減する筈で、事故や遭難が減るだろうと思う。

僕はナイトウオークをする時は、
1 ヘッドランプ 
2 反射版のついた衣料
3 リュックサックと登山靴
4 登山用ステッキと1Lの水筒

を必ず持つようにしている。あとは携帯とサイフという所。転んで怪我をするのは、見えないから、手が空いていないから、靴が滑るからだろうと思うので、夜は車から認知されるような格好で歩行する。ヘッドライトは威力十分で単4電池3本で6時間は保つからスペアも持っている。全部高級品で揃えてもきっと10万もしないだろうが、それで健康を買えるとすれば随分と安上がりだねえと思う。6キロの2時間歩行で(上りは時間が2倍かかる、標高差が300メートルあるから)1Lの水筒はカラになるし、筋肉痛が翌日は少し出る。温い温泉とシャワーにどぶんと入ると、これ以上の快楽というのはきっと無いだろうというぐらいに気持ちが良いのね。

 土曜日に「脳が壊れた」という鈴木大介さんの闘病記を買った。41歳で脳梗塞になった人の闘病のドキュメントだが、人事ではないのだね。僕の周囲にもくも膜下や脳梗塞、心筋梗塞などの人が年下でも複数いるし、みんな深刻な後遺症を持っている人が大半だ。それが突然やってくるというか、ジワジワ進行していて、一気に発病するということだと思う。健康寿命は男は70歳だとうからあと9年ある。それまで元気に遊んでコロッと死にたいねえと思うのでちゃんと運動の努力はしようと思う。おかげで飯は旨いし、風呂が楽しい!こういう楽しみってまったく金がかからんのね。(爆)徒歩で現在日本一周をしている凄い人が僕のブログを見たらしい。4万キロも歩いたということは地球を1周しているという事だが、世の中には凄い人がいるんだねと思う。同じような年齢だから、60歳でも人間の可能性は凄いねと感じたね。
イメージ 1
THANKS ON THE TABLEというカフェ

イメージ 2
インテリアもソファーがあってオシャレ

イメージ 3
スゲー味噌ラーメンのバリュエーション

イメージ 4
北海道炙りチャーシュー麺
3枚も7ミリ厚の肉が入り、ポテトフライが2切れ入っている。

ポテトの入ったラーメンを生まれて初めて喰ったがなかなかイケル。

イメージ 5
昨夜はカレーパーティー
なんの事は無い、月足更新時は3−4時間かけてカレーを作る。今回は骨付きチキンでチキンと豆と夏野菜のカレーを5人で食べた。


起床 午前5時50分

   コーヒーを落として、残りの月足を仕上げる

朝食 マダムが起きてきたので何か作る
   持ち麦ゴハンが残っていたので、朝からジャコチャーハンとスーラータンスープ

送迎 11時20分のこだまの乗るので熱海駅まで送迎

風呂  なんか疲れたので、グラフが終わったので朝風呂にゆっくり入る

昼寝  12時から15時過ぎまで猫とお昼寝

場帳  2時間かけてゆっくりと書く。月足2−6本戻りで戻り高値でお辞儀が始まったね、きっと。


腹がへったので、土曜日に買った midi a midiのパンを齧る。こんなパンを買うのに往復100キロぐらいは平気で走るのだが、田舎のプチブルの暮らしはそんな無駄ばがりだね。
無意味に、非効率に、不経済に、ボヘミアンな少し贅沢な時間と生活が猫の老後のスタイルなんだが、まあこんなんでゆっくり生きるので良いかねと自己満足をしている。猫は勝手気ままなのね。
それでも月初はすることが一応あるから、身体が少し疲れるし、目も酷使するけれど、これが出来ないようになったら、きっぱり相場は辞めるんだろう。もう働く必要も、金もイラナイし、それで誰も困らないから、、。


土曜日はグラフの更新に飽きたから、辻堂の湘南Tサイトまで本を買いに行った。THANKS ON THE TABLEというカフェでお茶を飲んで、本を3冊買って、帰りに味噌蔵のある味噌ラーメン専門店に寄った。半年前から気になっていたのだが、決意をして夕飯の一番に入った。およそ30台分はある広い駐車場だ。こういう時はプリウスとか小ベンツのほうが恥ずかしく無い気がするが、まあ仕方が無い。ベントレーやロールスだと入りにくいだろうが最近はメルセデスは輸入車販売数が一番多いので抵抗は無くなってきただろうと思う。
 メニューが凄い!信州、北海道、九州と味噌が3種類もあるが、塩や醤油は無いのだ。参考までにメニューの一部を上げるが、僕は北海道炙りチャーシュー麺をオーダー。マダムは信州ネギ味噌をオーダー。両方ともイケル!9月の熱い時に旨いんだから、これが冬の2月だともっと有り難いんだろうと思う。なにせ千葉県出身の社長らしいが、発酵食品=味噌に惚れこんで、ラーメンチェーンを始めたと書いてあった。好きな事を自分の仕事に出来る男は(女も)実に幸福な人生を送ると思うが、彼もその一人だろうと一口喰ったら感じた。商売に卑屈さが無いのである。労働と仕事の差異というのはそういう本質の差なんだろうと僕は思うね。

熊本県の農家から無農薬野菜の地場野菜のセットを買った。2000円で山盛りで初めて食べるような野菜がてんこ盛り。便利な世の中になったねえと思う。三島野菜もブランド化に成功しているようだし、野菜の高級品を喰うのは楽しい。これも自分で料理を習って作るようになったせいだろう。興味の対象が50歳ぐらいから僕は大きく変わったと思う。金より暇と味わいだね。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • kurisan
  • まっちゃん
  • タートル
  • ラブレス
  • ひよこ
  • 亜紀
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

数量限定!イオンおまとめ企画
「無料お試しクーポン」か
「値引きクーポン」が必ず当たる!
ふるさと納税サイト≪さとふる≫
実質2000円で好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事