朝焼け直前の平泉付近の東北道 芭蕉から300年経過した奥の細道
お買い上げのA6アバント 4.2 2005年で5.2万キロ
350HP最高速250キロはあっとう間で出ますねえ。170万込み込みでバーゲンですね。1000万の車も消却済みだと安いです。新品のホイルとタイヤ(ポテンザ)で50万ですので、車検取って170万の乗り出しは良い買い物だと思います。やはり日本はデフレなんだと思うなあ、、。
これが噂のA5の前沢牛の牛タンです。1個1800円。旨いっす!
世の中は明日から秋の3連休になるらしい。なによりこの連休には熱海でまた秋の花火大会というのがあって連休最後の夜に海岸でまたお祭り騒ぎになるんだろうと思う。今月は義母のお引っ越しとかマダムのお引っ越しの準備とか、いろいろ家族でも移動の動きがあったが、僕は7月からの長期の夏期休暇がまだ続いているので、いったいいつになったらお休みが空けて仕事モードがくるのか見当もつかない。
元来、労働嫌いだし、その理由から35年ほど以前には初代の労組委員長に就任した経緯もあってか、ちっとも働くという事を大事な事だとは考えないタイプだから、しないですんでしまうような事はなるべくしたくないし、時間があると楽しい事ばかりをしてしまう能天気なほうなんだろうと思う。
という性格も災いして水曜日の深夜から翌朝にかけておよそ700キロを7.5時間ほどで走破したことになる。〇泊二日で熱海から首都高経由で岩手県の盛岡まで往復してきたことになる。都合1400キロを16時間、平均燃費10.8キロ、平均時速87キロ(下道がおよそ40キロほどか)グランドツーリングは久しぶりで、相棒のH君と交代で走った。
AUDI A6 アヴァントというのは実に良い車であったので、その場で試乗して即購入を決定してしまったが、ツインカムV8 4200cc 350HPのA8用のエンジンをクワトロで動かすそれはターボ嫌いの僕にしては11年落ちと思え無いほどの素晴らしくシャープな加速で、100−200キロ加速は矢のように早いという感じで僕のCL550よりも早いかなと思うほどだ。ポテンザ20インチを履いているせいもあるだろうが、グリップは素晴らしい!シックなタンのミラノレザーは明るい室内で、黒いメルセデスよりもカジュアルな感じである。
昨年の5月にスコーレに引っ越ししてきた時に、メルセデスのEワゴンを息子にタダでくれてやったので、この1年ほどはずっと1台乗りをずっとしてきたが、どうもクーペ1台では不便である。義母が熱海で暮らし始めたし、なんやかやと3名以上の乗車機会が激増するとどうしても荷物とシートがワゴンの大きなものが欲しかったので、安くて高性能でカッコいいのを買うことにした。H君はどうせならベントレーにしろというのだが、いや贅沢は敵だから、次の機会にしようと思う。現在ベントレーの整備は東京のゴーンズ以外はしないので、熱海で買うと多分年の1/3-1/4は工場に入っているという事になるだろう。その点整備という面ではドイツ車は楽だから、地元でAUDIに強い整備業者を探しておいた。ミッションとエンジンの分解修理が出来るレベルの整備士がどうしても古い車を楽しく乗るには必要であると思う。
盛岡の町に朝8時についた。食べログで早朝から開いているカフェを検索して当たり!自家焙煎のいなだ珈琲舎でクロックムッシュとブレンドを頂く。お昼は食べログNO2の焼き肉冷麺大同苑本店でA5の牛タンを注文した。100グラム3万円の超高級肉だが1切れ1500円で2.5センチの厚みである。二人で腹一杯肉を食べてもたったの1万ちょっとだから、1400キロを爆走する甲斐があるというものである。
お土産にモモとぶどうを箱で買ったり、書けないような速度で東北道を走ったりで楽しいグランドツーリングとなった。やはり金持ちは貧乏人よりも随分と楽しい暮らしが出来るから資本主義もまだまだ猫には捨てたもんじゃ無いねえとは思う。 |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用