デラックス海鮮丼 2500円
藤みのりと黄玉 どれもキロ1500円、農園小売価格です。
これが千疋屋や伊勢丹に並ぶと キロ4500円になります。日本一のサイズだと思います。実に甘くて今年の出来は秀逸です。
0558−62−4160で電話で振込で買えます。
暑い!エアコンで除湿している室温は29度で湿度は52%だ。ヤフー天気だと熱海の外気温は29度で湿度は75%となっているので、一応はエアコン機能は作動しているんだろう。東京は3時で32度、湿度75%だから外は地獄の暑さだろうと思う。都内はほとんど緑が無い、地面はアスファルトだから熱の逃げ場がない。そこにエアコンの熱風と車の排気だから、実際の路面温度は50−60度になっている。まあ熱中症にならんほうがオカシイね。
普段も休みみたいなもんだが、今週から9月まで暑いから個人的には夏休みにした。と言っても月足更新は3日までに終わったし、場帳はちんたら書くが、売買はしないかしたくないのでお休み。売り玉は引っ張って放置かなあという感じ。
昨日は10時から10時まで、12時間はたっぷりと遊んだ。
9:30 図書館に本の返却と新規貸し出し 文学界のバッ クナンバー4冊
10:00 下田に向けて友人と買い出し(漁港のアワビと滝口農 園の藤みのりを大量買いするつもり)
11:30 伊豆湯ッ娘市場で野菜をいろいろ買う。1500円。
12:30 白浜の漁師小屋の デラックス海鮮丼(2500円) を食べる。
1:15 南伊豆漁協の売店で 巨大アワビ700グラム(10 年もの)を買う。9300円。
1:50 滝口農園で葡萄狩り
藤みのり7キロ 紅伊豆6キロ 黄玉5キロを買っ て都内に配送 29000円
2:40 下田のカフェでケーキとお茶をして涼む
4:45 赤沢温泉 DHCの温泉施設で日帰り湯
6:30 ユニクロ伊東店でジョガーパンツを2本買う。
伸縮性があって縦方向に40%伸びるのでお散歩用に 最適 6400円
7:10 伊東市内の 金鮨にて地魚握りの夕飯
8:15 伊東港の納涼花火干渉
9:30 熱海帰宅
195キロを6時間強で走っている。高速がゼロなので平均時速35キロと遅い。海水浴客が多くて海岸沿いは渋滞箇所が結構あった。ビギニの若いネーチャンが大量にウロウロしているので運転が危ない!
昨日は運転して疲れたので今日は昼まで寝ていた。起きて風呂に入って、夕飯の料理の準備をする。
枝豆を茹でる。ゴールドラッシュ(トウモロコシの品種)を茹でる。味は塩だけ。
キタアカリとレッドムーン(ジャガイモの品種です)を茹でて2種混合のポテトサラダを作る。こういうアレンジものは売っていないので、自作するしか手が無い。夕飯は3種の豆ゴハンに夏野菜のカレーです。
ざっと見て10万もきっと使っていないなと思っていたが、友人に飯を奢っても7万ぐらいだろうと思う。
目的はお中元の挨拶で、都会の家族や親戚に美味しい田舎の味を届けること。こちらはなんとか元気に生きていますのでご心配は無用ですという挨拶のようなものですね。人は一人では生きて行けませんし、捕食するほうとされるほうに分割されるのが実際の社会構成なんでしょうが、今の所喰われずに生きているという事ね。
僕の代わりに運転してくれる可能性のある友人と次に買う車で激論となる。
ベントレースパーかアウディーのA8W12かBMW760LIか後にドアがあるとにかく右ハンドルが良いねと思うが、玉の大半が左である。まあ、ショーファードリブンの玉が多いのだろうと思う。5−6Lの8−12気筒のエンジン、250−320の最高速というのが乗り納めに良いかねとも思うが、まあ下らん事だからどうでも宜しい。運転が不可能になると、もう個人的に自由な暮らしをすることがかなりの制約になるなと思うから、あと10年ぐらいはなんとか眼が持って運転が自分で出来ると良いなあと思う。日本車はどれも候補に挙がらなかった。理由は普通過ぎるのでツマランねという事。 |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用