ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

仕事上手は売り上手

イメージ 1
素敵な暮らしの教科書は「婦人雑誌」ですよ。

加齢と健康と仕事に関して普段考えることがある。人並みに生きて死んだらそれで良いと普段からは思っているし、父親の寿命を越えたからここからはもう僕の個人のボーナスの時間だと思うから、特段な健康法なんて考えていない。今まで通り、本能の命ずるままに「快適で好きな事だけをして暮らす」以外に具体的な方法は無い。あえて趣味を加えて書けば「マジな人を小馬鹿にしてヒラヒラ豪華に優雅に自分の個人的な快楽だけのために生きる、相場では鴨をたくさん殺す」ぐらいしか具体的な悪趣味はない。思想信条の自由があるから僕は非常識な事だけ書いて大衆を挑発する。「全員が幸福になるなんて事はあり得ない。善し悪しは別問題として現実はごく少数の成功と大多数の失敗の集合が社会というものを形成している。」という事実は今後もますます強まると思う。こういう事を40歳になる前に僕は考えいてた。きっと病気をしていたからだろう。

 日本人の死因の3大要因は、ガンと循環器(血液と呼吸)障害と自殺である。普通に生きてもたぶんこのどれかで(僕の場合は前者の2つで)死ぬのだろうが、その時期の早い遅いの問題である。先週は6歳年下の友人が乳ガンで全摘手術となったが、55歳で独身で女社長のお金持ちである。子供はいないが、店を6つ持っていて、社員25名のバリバリの金持ち女社長だ。旦那が5年前にガンで死んでいる。いくら金があって、社会的に偉くてもこういうケースは遺産処理にも困るから、弁護士から手術前に遺書を書けと指示されたという。現金だけなら簡単だが(それでも数億ならいろいろ問題が起きるだろう)、店舗や不動産、利権が絡むと複雑な作業になるから、肉親が誰かいないと事業の大半は空中分解してしばらくしてダメになることがほとんどだ。いくら仕事に生きると張り切ってみても、死んで墓に入れば仕事にはならん。だから普段から良く考えて仕事をしたほうが良いと思う。

 死因がこの3つだとすると、死因の直接の動因は免疫力の低下による発病であると思う。つまり免疫に悪い生活習慣をしているから3つを発病して死ぬという事だ。ガンも循環器障害も自殺も強い免疫力があれば事前に回避される。生きているということは毎回、毎日、免疫力によって起きた障害を克服しているからという結果に過ぎない。免疫を下がるものの最大はストレスだ。ストレスのある事を避ければ良いという事である。仕事や人間関係なんて自分で選んでしている事なのだからどうとでもなる。棄てれば良いだけの事というケースが大半だから、僕は会社が面倒になったら売ってしまった。アースッキリという感じで、それから4年でその会社は倒産している。ザマーミロと思うね。商売でも相場でもそうだが、良い時(高値)がずっと続くことは無いのだから、安値で買って高値を売る以外(あるいはその逆)に美味しい商売なんて無い。戦線を拡大するのは容易だが撤退戦を戦うのはその10倍難しい。だから戦線が最大に拡大した時に売って逃げれば良いのだが、実際は出来ない人がほとんどだ。そうできるかどうかだけの能力の問題であると思う。仕事の能力のある人は総じて「売り上手」なんだろうと思う。

 だから日常では免疫を上げることだけを注意したらよい。同時に免疫を下げる事を回避したら良いという単純な結論だ。免疫とは体温である。低体温だと免疫がぐっと下がる。体温が1度上がると免疫は30ー40%も上昇するから死ににくいし病気になりにくい。だから保温すれば良いということだ。薄着はダメだし、冷たい飲み物もダメだし、風呂を省いてシャワーで済ますと早死にするという事である。運動不足も体温と筋力が落ちてすぐに死ぬ。寒い所に済むのは不利だということで、南のほうが有利だろう。
嫌な事をしなければならない人はストレスフルだからすぎに死ぬ。社長業は早死にが多いが、特にマジな人が早く死ぬ。舛添とか石原とかイイカゲンで傲慢なタイプはなかなか死なない。(爆)嫌いな事をしないからだろうと思う。

 さて今日もまた売った。
昨日利食いした 5631を乗せた。  5631   476  2−  戻り売り
ついでに新値の            4043   301  1−   乗せ  となった。

3−5手の反復が続く。しばらくは戻れば常に売りだと思う。

クルクルとバイカイ

イメージ 1
メタボリック対策になるのかどうか?

 喰っちゃ寝と温泉の極楽三昧をしていると良い事ばかりは起こらない。そうタバコを止めちゃったせいで、どんどん肥ってメタボになってしまった。50歳までは体重が52キロ(身長は172)だったのが、胃潰瘍が治って、虫歯を直してインプラント4本入れて、自炊してタバコを止めたら10年でなんと67キロまで増量した。パンツのウエストが入らない。それで通販の餌食になって、スレンダートーンという腹筋用のマッサージベルトをジョークで買った見た。特売で2万円だそうだ。これで痩せれば世話はないが、ウエスト91センチ(ヘソ回り、以前は73だった)から、1ヶ月でどれぐらい減るか試してみる。

 つけた感じはジワージワーという感じ。なんかくすぐったいがこれで効くのかね?

今日もクルクルとバイカイを後場寄りに振って、都合11万弱の利食いで、更に売り増した。3手5手のいつもの動きだから3手逆行を素直に売れば良いと思う。おそらく1ヶ月以内で2/8安値トライになるだろう。イベント通過すればどっちでも同じだろうと思う。それが今年の一番底となるつもり。
下値は225で今年の第三四半期(7−9月のどこかで)12500円程度はあるか?と思って売っている。コア30が止まらないし戻らない。外人売りに歯止めがかかるのはやはりそれなりの値ごろが必要だろうと思う。

 黄金分割比やフィボナッチ級数からは上記のような大まかな予測が妥当かねえと思うが、、。

差異化した習慣

「湘南スタイル」という雑誌があるのを初めて知った。その別冊で「湘南ローカル食堂」という『味で勝負のB級グルメ』という本をTSUTAYAの湘南Tサイトというおしゃれな本屋で見つけて、先週の日曜に買って夕飯は「天丼ころも」という平塚の天丼専門店に行ってみたのだ。0463−34−8960
 店主が天丼が好きで好きでたまらず、蕎麦屋で修行して5年前に店を出したという話で、毎日まかないで自分の天丼を食べても飽きないというほど天丼好きが店をやっている。だから吉原大門の「土手の伊勢屋」の話で盛り上がったが、あの店はまだ70年ほどの歴史らしい。店主も30回も通いつめたというからよほど好きなんだろう。天丼は浅草が有名だが、大黒屋はマズいという意見の一致を見た。客が多すぎて、揚げたてを出せないという状態なんだそうだ。天ぷらというのは日本料理の中でも一番難しい料理だということで、一番に「温度管理」が思うようにいかないのだそうだ。鍋の胡麻油にエビを何本入れるか?が勝負ということで入れすぎると低くてカラッといかないし、高いと焦げてしまう。だからランチのように短い時間で大量の客が来ると旨いものが出来ない。直径60センチのネベで3名以上のネタを同時に揚げるとロクなことにはならんそうだ。だが暇だと商売にならない。事実日曜の夜7時に客は俺だけだった。きっと食えないのだろうと思う。それでも好きな事をして生きていけるのは幸福なんだろうから、少し疲れた顔をしているもの良いねと思った。

 湘南でサーフィンやダイビングやヨットやボートをしながら海を見て自分の好きな事を仕事にして静かに遊んで暮らすというような「あまり働かない緩い暮らし」が少数だろうが成り立っているのだと思う。農業と漁業、喫茶店やサーフショップやレストランや民宿などサービス業が多いようだが、都市の中心の忙しい資本主義の生活から離れて、辺境や周辺で自分の好きな事、出来る事の範囲でゆっくりと楽しんで人生を謳歌するという個人の豊かな時間の使い方を出来る人が数は少ないがここでは生まれているということだろう。
旨い飲食店でも、ミシュランの星がつくような方向の価値観とは少し異なるのだが、同じカレーでもその人、その店なりの旨いという解釈が多様性に満ちているので面白い。僕はもう35年ぐらい前からチェーン店というのはよほど生命の危機に陥るような時以外には絶対に入らない。(デニーズとかMacとか吉野家とか本部がメニューを決めるセントラルキッチンの業態)天丼なら 天やという店があるが、ここは自動のフライヤーがあって、油温管理された油槽にエビが一定時間潜って天ぷらとなって、800円ぐらいの天丼になる。まあほとんどいつ食べても同じ味になっているから「標準化」はされているのだが「すごく旨い」ということが無い。まあ無難だという以外に感想が無い味である。
 資本主義の特性は「差異化」である(ディファレンシエイト)。だから同化を徹底して嫌わないと特殊な個人的な感覚は生まれない。だから自分のする労働や消費活動(衣食住、文学と生殖や性と遊び)は異化することが、僕の場合の目的だから、人と全く異なることがしたいという事になるのだろう。差異化した選択は差異化した感覚を生んで、差異化した結果となる。それが差異化した行動となる、ただそれだけの事なのだろう。どこにも無理がない。ただそれを実行するかどうかだけの差異であるのだろうと思う。

 酒田の逆張りっていう建て玉法は、世界でもっとも差異化された方法論の一つなのだと思うから有効なのだろう。だからまずは道具だね。
イメージ 1
毎日眠い猫ですね。一緒にお昼寝が日課ですが、お昼寝中でも木曜日は時給30万、5時間で160万の評価益が出てますね。まだ来週、来月もゴッソリと取れそうな感じですね。


 月曜日は木曜の暴落で追証になった人の入金期限だから、この週末は金策に走っている人も結構いるんだろうと思う。自分の馬鹿さ加減のせいとはいえご苦労様なことである。家族に言えずに危ない筋の資金に手を出して、そのうち電車に飛び込むようなのがたくさん出るのが実際の相場というものである。大損をして切れちゃって八つ当たりするような「くそじじい」が日本中で多分4000人ぐらいは毎回いるんだね。こっちはウハウハで金の使い道を考えるのに苦労している位なのに、人生イロイロ大違いとキタモンダ。(爆)
俺はおばさん趣味だから、ガール用の雑誌を買ってお買い物とかお料理とかするのね、暇で金が余ってるから、、。あとは猫とお昼寝ね。

毎度の事ながら無理なレバレッジをかけて張るから大損するわけで、程度という事を知らない人から相場は退場になる。一旦まとまった資金を無くすと、可能な人でもつぎにまとまった資金を作るにはかなりの時間と労力と忍耐を要するのだから、資金管理は慎重にしないといくら金があっても足りないという事になってしまう。
 半年で半値に下がるような急落は相場ではよく起きることだから、高値で買って駄目ならなるべく傷の浅いうちに投げて逆指しするしかないのだが、馬鹿な人は半端に下げた所をナンピン買い増して更に傷を深くしてしまうのだ。盗人に追い銭を地で行くくらいに滑稽なことをド下手なアマチュアは平気でするから恐れ入る。(爆)ナンピンと逆張りを勘違いしてそういうひどい状態が起きるのだが、下手で感覚はないし、道具も未整備なんだから最初から「鴨丸出し」で胴の餌になるのがこういう人なのだ。

8604を例に取って説明しよう。半年前の11月は800円だったが現在は400円割れだ。1000万の資金で800円で当時1万株買った。50円下がったので残り資金200万で3000株買って残金はゼロだ。さらに100円下がったから650円で1万株信用で買った。この時点で現物株の担保価値は650×13000×0.6で507万だ。3倍まで建てられるから1500万が可能だから1500−650で850まで買えるから550に下がったところで15000株買った。満玉である。
 800   −10
 750   −3
 650   −10
 550   −15   −38(657)となったがこれがさらに急落して400割れとなった

必要な証拠金は650+550で1200の1/3で400万。一方現物の担保価値は400×13×0.6だと312で証拠金は88万不足する。入らないとみんな投げさせられるので400×38で1520となり1200の返済をすると320が手元に残る(金利と手数料の分更に減るが無視する)。つまり1000万の金が半年で300万と1/3に下手だと減るという事が目の前で起きているのね。
1000万の小口資金が300に減ってこれが人生の勉強代だと思って諦めるのなら安いものだろうが、ほとんどの人は相場でこれを取り戻そうとして返り討ちに合って命まで落とすという事になりやすい。

この人の全く逆を(空売りを)プロがやったとしよう。  (こんなド下手でひどい分割はプロはしないけどね。)
800  10−
750   3−
650  10−
550  15−

その後 400  −38 これで400プラス105プラス250プラス225 1000の証拠金で 980万(手数料は省く)も儲かったことになる。
上げは買いで下げは売りで取るのが相場なんだから、逆をやれば損になるのは当然で、胴はこういう人の玉をみんな飲んで市場に通さないで食っているのだが、みんな知っていて知らんぷりをしているんだよ?
イメージ 1
トピの月足

まあ当たらんが目先の225の底は12500円ぐらいかね?と思う。
今年の年初の暴落は昨年11月末高値20000円ぐらいから15000まで約5000円の下落となった.日柄で3ヶ月ということだ。同時に為替が120から110まで10円円高に触れた。今回は戻り高値が17500円ぐらいだから、為替が10円高くなるとおよそ100円、5000円下げると12500円ぐらいが目先の底になるのが美しいグラフという事で日柄は5−7月の陰線で7月のどこかで目先コツンとなるのか?位が僕が感じる現在のありそうなパターンである。もっと弱気な人は年末11月ぐらまで下げ続けるという人もいる。まあ先のことはわからないので、ジグザグに動くのが毎度の事だから、どっかで突っ込みが起きれば、リターンリバーサルでそれなりには戻るんだろうが、その戻る手前の突っ込みの底が結構深いんじゃないか?という予感である。だから売り安心で少しでも戻ればドンドンと売り乗せてもみんな直ぐに利食いで落ちる。クルクル回転が効いて実に儲かる良い相場だねと思うが、強気は全員追証祭りになっているのだろう。今日も総武線がまた止まった。暴落ごとに電車は止まる。相場の損は破産が効かないので死ぬしか手が無いと思うのだろう。
 8604 野村の安値更新が今日もあった。395円だ。昨年は1000円手前まであったから半値八掛けである。ここから更に2割引きがありそうな気配だと320円になるから、まだ75円の下げ余地、陰線1月分くらいは残していることになる。ちょうど良いと言えば良い値幅なのだね。
イベントが仮に起きて(ドイツ銀の債務超過とかイギリスの離脱とか)突っ込むと、別に320どころか12年安値250ぐらいが合っても別段僕は驚かない。値は常に行き過ぎが相場であり、証券株は変動が実に激しいのが魅力である。

 買うにしても1−と売りから入って(395)、2週ぐらい見て下に来たら(350とか330で) −2と蓋をして買い増す。
(395)1− 2(340)とかから、どっちに行っても良いような丁寧な操作をしていくと上達が早いんだろうと思う。330から370まで戻ればそこでまた2−と売って 3−2で2番底を拾いに行っても良いだろう。買っても売っても、上げても下げてもどちらも取るのが相場師の本来のお仕事だから、底の緩い保合いなら玉を溜めて行けば良いだろう。

下手な人の特徴は、玉が逆行した時に固まって動けなくなる。そして極点で投げるか踏むという共通の行動特性があるのだか、そうならないようにするにはどうしたら良いのか?という方向で練習を繰り返していかないといつまで経っても当て屋で終わるということなると思う。そういう人全員を鴨と呼ぶのだね。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • rem。
  • ラブレス
  • ひよこ
  • key09.hatenablog.com
  • ベトナム
  • hir*5*321*7
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

数量限定!イオンおまとめ企画
「無料お試しクーポン」か
「値引きクーポン」が必ず当たる!
ふるさと納税サイト≪さとふる≫
実質2000円で好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事