シコシコ月足の更新をしているが、はっきり言って毎月で飽きるがまあ趣味だからゆっくりとやる。今夜で7割ほど終わったからあと2日で完成かね。
さて下げ続ける金融株の中で、一番わかりやすい証券株をグラフで比較してみると良い。全部お辞儀をしているが、8604は1年で1/3ぐらいまで叩かれているが。8617は2013年の高値からは1/4である。
つまり天井は低位株ほど早かったことになって、およそもう3年も下げ続けてこのままいくと「言って来い」で12年安値(8617だと40円ぐらい)まで下げそうである。ここから更に半値になると、225はきっと12000円前後まではあるんだろうと思う。エリオットの第二波は突っ込みはキツいのが特徴だ。
底値(12000円前後)から今度は大きく切り返して、225で3万円を抜いて行く増大な相場になるんじゃないのかと僕は期待しているのだ。
それ以前に、ドイツ銀行とサンタンデール銀行の破綻が表面化して、リーマンショック程度の市場の崩壊が起きるかなあと警戒している。キッカケは中国への融資の不良債券化を恐らく回収不能となるだろう。ストレステスト不合格となったが、ソロスはそれをずっと以前から警戒していた。おそらく1年以内にアメリカは不況に突入するだろうし、「利上げ」どころか「利下げ」の検討に入るだろうと思う。ドルは買われるが円は更に買われて90円程度が定着すると思われる。
今回は金融緩和で、実物投資はダメで金融の金余りで景気回復を日銀がやろうとしてご覧のような失敗となった。一端天井した相場は、底を打つまで下げ続けるという絶対定理に従って「空売りだけして」いれば宜しいということになる。戻れば売れ、下げても売れ、底を打つまでという戦術が正しいと思う。
買いにドテンしても大きくは取れないと思う。しばらくは底値圏での底練りになるから値幅は期待できないと思う。 |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用