ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
イメージ 1

しかし、経済理論も認める通り、その人が持つ人的資本など経済資源の性質によっては、経済統合が進むことで、大きなメリットを享受する人が存在する一方、デメリットを被る人も存在する。成長分野に身を置き、スキルが高く所得の多い人、あるいはこれから新たにスキルを獲得できる若者は、経済統合(分業の進展)の過程で、より高い実質所得を獲得することが可能となるが、衰退産業に身を置き、低いスキルしか持っていない人は、経済統合の進展によって、むしろ実質所得は減少する。ここで重要なのは、スキルの低い人の実質所得が減少するのは、海外に所得が移転するからではないことだ。自由貿易の結果、国内におけるスキルの高い人とスキルの低い人の評価の差がこれまで以上にはっきりとしたものになり、国内における分配構造が変わるというのが事の本質である。自由貿易で全体のパイが増える中で、スキルの高い人の取り分が相対的に高まり、スキルの低い人の取り分が相対的に低下するのである。しかし、そのことが露骨に語られると、社会は分断の危機に陥る。排外主義的な政治家が、海外の低賃金労働に所得が奪われると主張するのは、政治的に受け入れられやすいことを直感的に認識しているためだ。  河野龍太郎より転載
===============================
厳密な言葉の定義というのは国語辞典なんだろうが、毎日何気なく僕が使用する言語だって、それぞれ意味があって、それに従って僕は物事の意義を頭の中で組み立てる。例を出すと「貧富」という言葉で区分される、「貧と富の差」は僕の中では何だろう?
貧=働かないと生活して行けない人たち   マイクロソフトの社長時代のビルゲイツ
富=働かないで死ぬまで裕福に暮らせる人たち    引退したビルゲイツ
と僕の場合ははっきりしている。その上であえて働くかどうかは御本人様の勝手だから、その働き方も効率とか意義とかは、貧富で随分と変るだろうと思う。 いくら金があるとか無いとかは関係ない。金額の問題なんてキリがないから1000億持っていてもセコセコ働く人はひどく貧しいなあと僕は思う。たった1000万円しか無くても働かないで遊んで豊かに生きられるのなら豊かだと思う。理想の一例はアマゾンの非文字文化の狩猟民で、1日2時間ぐらいの労働で家族10人が裕福に楽しく暮らすような文化だ。パソコンも車も冷蔵庫も電気も無いが豊な時間と信仰と情緒があり、レビーストロースの「悲しき熱帯」の記述されているような優れた文化であると思う。
昔々、相場塾をやっていた時があって、ある5日間の集中講習会で130名ぐらいの生徒が来た。僕の講義は結構高額でその頃は15万ぐらいだったはずで、5日間の売上げが2000万近いが、経費は200万ぐらいだから利益は1800万で、それを5日で稼ぐと日給で360万だ。本業は相場で稼ぐからそんなもんはアルバイトだから僕は全部遊びで落としてしまう。派手に遊んでもみんな交際費なんだね。メルセデスやポルシェを買ったり旅行に行ったりしたら2週間で使い切る。需要を作るという意味では世の中の役に人様の10倍ぐらいは貢献していたと思う。
「あの参考までにあなたの年収はおいくらですか?」という失礼な質問を生徒にしたことがある。1000万以上というお答えに挙手は2名だけだった。2000万以上は1名。ホントかよ?と思ったがみんな仕事で疲れた顔をしている。1000万以上と答えた人は内科医と社長だったが、実は2名嘘を言って手を挙げていないのがその後わかった。12年ほど前のお話で、「昨年1000万以上相場で取れた人?」と聞いたらダレもいなかった。程度がひどく低い集まりだねえと思ったがそんなものなのだ。70%が一流企業の正社員だったと思うがみんな全員がひどい貧乏に僕には見えたし、事実そうだったと思う。投資資金の規模は?と聞いて5000万以上の人はゼロだった。つまりゴミの集会という事だが無論彼らにゴミの自覚は無いのね。50万ぐらいする高価なスーツを着ているような人は一人もいない。10万以上の靴をはいている人も一人もいない。1000万以上の車に乗っている人も一人もいなかった。そういう人が相場をしたがるから失敗するんじゃないのかあとマジに感じたのをハッキリと僕は覚えている。みんな同じように貧乏なのだ。だから勝てないのが理解できないんだろうと思う。ベトナムさんが冗談で書いているのか、ずっと小遣いが3万円だというのは本当だろうか?50万か60万か月給を貰って3万しか小遣いがないというそんな世界がマジにあるんかいな?と思う。3万円は1回少し高い店で飯を喰ったら軽く飛ぶ金額だ。ワインを明ければ2万は飛ぶだろう?どうやって暮らすのか?相場でも張ってコンスタントに勝たないと豊かに生活するのは難しいだろうなあと思う。
さて河野龍太郎のいうスキルの高い人?って何だろう。このスキルって金儲けのスキルって事でしょ?やった事が効果的に金に化けるというスキルだから月給の筈が無いよね。少なくとも歩合とか量の変化がないと意味が無い世界だろうと思う。
共産圏とアフリカアジアが資本主義世界に組み入れられた時から生産>消費、供給>需要が固定化したのだから、その差異を埋めるものはマネー以外にはあり得ない世界が生まれたと思う。と同時にマテリアル<マネーという関係も固定化したと思う。
文化とはマテリアルの極大化、文明とはマネーの極大化となったから、河野の言うスキルの高い人というのはマネーの極大化に貢献する人ということになるんだろうと思う。そういうスキルを何とかしないと裕福にはなれないのだが、それを具体的に知っている人はほとんど存在しないのだね。答えは「投機家」という事だ。有効な投機に長けた人に他ならないと思う。不足する需要を構造的にカバー出来るのは彼しかいないからである。投機家とはつまり数量的に言えば需要と供給のギャップそのものである。わかるかね?かなり賢くないときっとわからんと思うが、、。



















朝ラーで4万

イメージ 1
湯河原 飯田商店  開店前に平日でも30人待ちです。

イメージ 2
塩ラーメン
イメージ 3
つけ麺

イメージ 4
能書き

 今日は朝4時に猫に起こされた。ゴハンをやって、しかたないので温い風呂に40分ほど浸かったらふやけて爆睡。
電話で起きたら9時45分だ。しょーがねーなあと電話に出たらいきなり『ラーメン喰いたい、湯河原に行く?」という朝らーの
お誘いで、以前から行きたいと言っていた、神奈川県のラーメンランキング堂々一位の「飯田商店」に3人で言った。
僕は1000円のつけ麺にワンタン(250円)を追加。

 極上の味である。サスガ!という感じで、ミシュランなら確実に星をつけると思う。
比内地鶏と名古屋コーチンに利尻昆布だ。材料が高級だから、味は洗練されている。まあ喰ってみたらわかると思います。


携帯でクルクルやって今日は4万ぐらいの利食いだ。消費は1250円だとエンゲル係数は3.13%だね。低すぎるが、相場師は少し腕が良いと稼ぐ額がリーマンの10倍ぐらいはすぐに取れるから、生活費は誤差になってしまう。だから言う事やする事が常識的でなくなると思う。善し悪しは好みだから、自分の人生は自分の好きなように生きた方が良いと思うね。
イメージ 1
8309
イメージ 2
8604

場帳を書いて、成り行きでポジションを作って、その後しばらくして(3日とか2週とか)落とす。鞘と逆行の新値を見て、戻して詰まって来たら不等分割を単純に仕掛けて、しばらく待ったらやがて崩れでストンと落とす。

電話をしてまだ多分2週もしてないだろうが、指示した金融株の売買譜を場帳ごと張っておくので参考にしたら良い。無論、君は前からお尻が重いのでさっさと動けんのは当たり前だと思うけど、居過ごす事が多いと自覚しているとすると、「それは君がいつも狙っているからだ、馬鹿!ふあっと狙わんで適当に分割で置けと言っただろ」という説教をしておくね。

 8309  三井トラスト    1−8   12.8万
                 16−8  10.1万

 8306  UFJ                          1-4           6.8万
                  8−4  3.1万

 8604  野村         9−3   10.5万    合計43.3万


電話で説明した金融だけのクルクルで10日弱で43万の利食いだろ?目を瞑ってやってもアホでも利食いなんですね言ったようにすれば。狙うと居過ごす事が多くなるとド下手の癖が出るんだよ。フワーと置くように売れと言ったろ?ちゃんと守れよ、売り方のコツなんだから、、。

イメージ 1
TOPIX月足

2−3本戻った所をちょんと売れば馬鹿でも利食いだろ?


「まだ買うな、早いから。」仲良しのガールフレンド(と言ってももう5年以上お会いしていないので、どんな美女に変身しているか不明であるが)のメールや電話では、僕はそう書くか言う。ブログの統計では、1日500−600名が来ていて、そのうち♀は12%ぐらいと呼んでもいないのに圧倒的に年寄りの親父のファンが多いのだが、それでも100人弱の♀の相場をする人がいるということは、相場の世界も男女同権で女子の進出が明らかで、性別による差別もハンディーも無いのだから、もっとリンダラリーのような世界の常識を覆すような素晴らしい女子の凄腕相場師が生まれたら世の中がもう少し平和で住みやすい良い場所になるんじゃないのか?と僕はずっと期待しているのだ。
 女子は素直で筋が良い人が事実多い。ひよこちゃんとかシホさんとか素直に基礎を固めることの重要性を理解してコツコツとグラフや場帳を書いて、自分なりの変動感覚を研ぎすまそうとしている。結局は感覚と操作の巧拙という事の無限連続が可能かどうかに成功はかかるのだから、1万回張ってほとんどを利食いで落とせばよい。1回1万円なら1億が利食いだ。途中で大きなミス(損切り)にならないようにすれば良いが、これがなかなか難しい。一度大きく勝つと玉の有り様が偏って、その膨らんだところに逆目が来るというそういうことの繰り返しが相場というものだから、膨らまして減らすその巧拙のリズムとインターバルが波に対して自然かどうかという事になる。
金がある女はモノを買う。自分のマダムのことを見ていても欲望の質が桁違いに大きいのだから、この需用不足の世界の問題の本質的な解決は、女子の無限の欲望の解決以外に手は無いと本音で思う。資本主義を救うのは女子の欲望であるという分析は、ジョルジュバタイユを読めば誰にでもわかることである。
 だからお利口で元気な女子は、若い時にせっせと小銭を溜めて、あとはしばらく食わせてくれる良い男をゲットして子供をたくさん生んで(4−5人生んでほしいね)相場をやりながら優雅に贅沢ライフをしたら理想だねと思うのだ。椎名林檎ちゃんも4−5人は生んで、女の特権を謳歌しないと人生がもったいないと言っていたが、男が出来ないことが出来るという点で女は特権的であるが、その特権を放棄してなんで良い事があるんだろう?と最近の風潮は実に不思議で理解に苦しむ。

さて金融が安いが、8306は指標株だ。ソロスがドイツ銀行をショートしているらしいが、きっと銀行株をパッケージでショートするのは、円高で(今日は101円位だ)日本株が売られるのなら時価総額が大きな銀行が一番にロットで売られて当然だろう。
今日は9時に起きて、欧米が予定調和で売られているのを確認して朝食を作った。バケットを使ったトンカツサンドとバナナとキューイとアイスコーヒー。きっと原価400円ぐらい。それから11時から温泉にゆっくり浸かってヒゲを剃る。後場寄りに成りでいつものクルッとをやって利食いが24万。どんな馬鹿でも売れば利食いね。(利食いがバカなら損切りはアメーバ以下ね。)
月足で見て2012年安値をこれから取りに行くのには、最低でも3本、普通なら6−9本の底値圏の陰線主体のつたいの月足の線組が必要になるんだろうぐらいは馬鹿でもわかりそうな気がする。
 医師、地主、政治家と昔からの金持ちと土地持ち(いわゆる資産家の家系)は電力株とか資産株(銀行、不動産、証券の最王手)が保有金融資産のコアであるから、ここが売られると担保毀損が大量に発生する。それで没落する金持ちが東電の事故以来激増しているのね。億ションを投げ売りする層はそういう人ですよ。グローバリズムの影響で日本社会が徐々に大きく変わろうとしていると思う。力のある個人にチャンスが来る良い時代が来たねと僕は思うな。
イメージ 1
福ふく亭  醤油全部乗せ  1100円

イメージ 2
      塩 全部乗せ  1100円

日曜日に伊東までドライブがてらお出かけした。実は友人からの情報で、旨いラーメン屋があるという。「福ふく亭」という東京ラーメンで醤油と塩があるらしい。つけ麺は無いそうだ。

ということで、グラフばっか書いているのも能が無いし、書いたら買い銘柄はゼロで、空売り銘柄ばかりが目立つのは、僕自身が循環論者でサイクルからは下に行くねえしばらくはと感じているせいだろう。だからもう崩れてしまったものよりも、これから崩れそうなものばかりを記事にするのだが、それを見た人が猿真似をして空売りをするとまず10中8、9は踏み上げを喰らって大損をするケースが多発する。これは高値圏で正確な逆張りをクルクル出来る人だけが崩れまでをクルクル利食いで凌いで、その後の大下げを取れるケースだから、相場のステージの中でも結構難しい場面だから、まあ大半のアマチャアは張り過ぎで資金を何割が削る場面となる。腕の有る無しがそのままの結果だから(感覚と技術ということ)、シホさんやムサシさんは損で僕が利食いで何が悪い?ということにまあ98%ぐらいの確率でなるんだよ。基礎をちゃんと10年ぐらいやらないと大きく売るのは無理かも?と思うね。

 だから自分の取れる場所というのがわかるというのも当然腕のウチという事になって、下手な人は見ているだけになるんだろうと思う。それが悔しくて買いで出ようものなら、資金の大半を無くすということになるうだろう。待つのもお仕事で、実際総長やベトナムさんはジッと待って買い場を待機しているんだろうと思う。

 九電工、日証金、特殊塗料、森永、ライオン、ニチレイ、ヨコレイ、松井建設、スクリーン

以上はまだ崩れていないから、バイカイで入って残りの上げとその後の天井の往来を売りで取れるんじゃあないかなあとも思っている。
阿部ちゃんがサミットで、現在の世界経済はリーマンショック直前と似ていると指摘して、参加者から苦笑を買ったという記事を読んだが、この点は結構イケテルなんじゃないかな?と僕は感じるね。ドイツ銀が飛んだら、メルケルどうすんだろう?あまり中国を信頼しないほうが良いと思うね、何せ1国ニ制度の矛盾した国なんだからねえ、所詮グローバリズムも航行の自由もどうでも良いのだから、、、。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • 亜紀
  • ベトナム
  • rem。
  • ひよこ
  • むう(野生化中)
  • ホウセン
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事