義母の部屋からの絶景
今年の夏は普段より蒸し暑い気がする。気温よりも湿度が高いのはきっと台風がたくさん来ているせいだろうとも思う。湿度が70%になると空気が肌にまとわりついて気持ちが悪い。そういうときは冷めた温泉に入ったりシャワーを浴びるとすっきりする。桃山温泉はナトリウムカルシウムアルカリ温泉だから、冷めても結構ねっとりしている。10分も浸かっていると眠くなって昼寝になりやすい。
昨日は無印でセール品を買った。ボーダーのニット3枚とニットのボクサーブリーフ2枚で3200円。単価600円ちょっとだが、オーガニックコットンで肌障りが良い。多分半額以下になっていると思う。(下着は750円が360円とかだ)
同じような下着をポールスミスで買うと1枚4000円だから10倍する。だから稼ぐ事と使う事のバランスを工夫すると結構楽しく遊べるんじゃないの?と思うし、豊かに暮らすのにそんなに大金はいらないと僕は思うね。豊かさで差が出るのは時間と自由さのほうがグンと大きいと経験的には思う。好き勝手が出来るのが「幸福と贅沢」という事だろうと思う。嫌な事をするのが一番の不幸だからだね。
9月から義母が熱海の老人介護住宅施設に入る事がきまった。住所は僕と同じ伊豆山だ。ここから車で5分、約3キロほどだから、歩いても35分ぐらいでたどり着く。万が一大きな地震などがあって崖崩れとか道路封鎖があっても3方向からアプローチが可能なのでなんとかなるだろう。施設自体が、地区の避難所になっているからヘリポートも備蓄倉庫もあるし、地域の防災拠点となっている築10年ほどの新しい建物だ。
部屋からの景色はまさに絶景で相模湾と初島、大島一望という豪華さだ。30平米の個室でトイレ、シャワー、エアコン、テラス付き。風呂は大浴場が掛け流しの温泉(伊豆山温泉)で、食事は3食を大食堂で食べる。食費込みで月額14万ほどらしい。東京や都下その近郊では大体25-30万程度が平均らしいので、田舎は介護費用も割安である。入居一時金はゼロだから、一般の入居一時金のようなものは必要ないという手軽さである。仮に介護度が高くなると次のステージを施設が紹介してくれる。車椅子専用のフロアもあって、特老も100名分併設されていて優先入居権があるというので、ステージが進んでも追い出される事は無いということである。とにかく24時間、ナースコールのように見守りスタッフが常駐してくれるのが嬉しいし助かる。外出も外泊も自由で、きっと毎週日曜日にはここに来て一緒にご飯を食べたり、図書館に連れて行ったりすることが出来るだろうと思う。足が少し弱くなっているので歩行時間がかかるし、杖が必要なので僕の車を変えるかなあとも思う。2枚ドアは乗り降りが不便なのね。セダンの4WDが良いかなとも思うが、玉が無いので待っている。5.2 V10のガヤルドエンジンのS8かS6アバントが良いかなとも思う。あまりターボ車が好きでないので大排気量のツインカムクワトロが良いかなと玉が出るのを待っている。
座って半畳寝て一畳というけれども、年間200万ぐらいで十分豪華で快適な暮らしが出来るのは田舎がコストが安いせいだろう。だから老人国家になったら、年寄りは熱海のような温泉地でゆっくり老後を楽しんで暮らすのが合理的だろうと思うね。10年で2000万、100年で2億だから、金なんて年金ぐらいでどうにかなるんじゃないのか?と思う。80にもなれば第一何も必要がないぐらい欲なんて消えていくんだね。
車も運転できなくなるし、時計も服も指輪も靴も意味が無い。せいぜいごちそうを少し食べるぐらいだろう。医療費もそんなにたくさんは実際にはかからないのだね。だから金なんてほとんど無意味だから1億もあればおつりが来るだろうと思うな。
今日は大きなメロンを朝から切った。北海道旅行の義妹から大きなのが届いた。これで1/6だから3日は楽しめる。まだ中上健次にハマっている。「ラプラタ奇譚」は良い!8-9月は中上月間になると思う。
|
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用