ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

さぼり癖

イメージ 1
和食は嬉しい

イメージ 2
馬鹿でも取れる6758

イメージ 3
売っても買っても2週おきなら全部利食いだ

イメージ 4
1699と同時にそろそろ少し買っても良いな思うね

 なんか旅行から帰ったらさぼり癖がついてブログを書くのが面倒だ。春だから朝は眠いし、食欲はあるし、サボって遊んでばかりいる。
昨夜はマダムが豪華なゴハンを作ってくれた。沼津の卸売り市場に久しぶりにお出かけをして、小さな鯛を買って鯛飯を炊いて、大きなハマグリとグリーンピースの潮汁を作ってくれた。胡麻和えの菜の花とシラスの大根おろしも美味しい。やはり和食は嬉しいねえ。相場は指数だけは派手に凸凹しているようだが、2週のインターバルでクルクルとやれば売っても買っても馬鹿でも取れるだろう。目を瞑っていても楽勝!(爆)


京都総括

イメージ 1
彦根城内堀の桜の花筏

イメージ 2
setre  brekfast

イメージ 3
二条城の枝垂れ

 京都の桜は4年ぶり、紅葉狩りから3年が経つが、やはり何時行っても良いなあと思う。4日間で1100キロほどを走ったことになる。どうという事が無い距離で、楽勝という感じ。ちっとも疲れないのは車のせいだろう。
いっその事住んじゃおうかとも思うが、マダムは自分のお仕事が増えるからかあまり乗り気ではないようだ。京都には日本中のお金持ちがきっと別宅を買っているのだろう、御所のそばに7億のマンションが売れたそうだから全国区のリゾートという事なのだ。貧富の差がどんどん離れているらしいから、余ったお金が余分事に向かうのだろうと思う。
 桜の時期と紅葉は宿が取れないので、今回は大津の先にヤンマーがヨットハーバーの側に16室のリゾートホテル、SEYRE MARINA BIWAKO  077-585-1125を作ったのでそこに2日滞在しているが、なかなか朝食が素敵な美味しさで、全部ルームサービスで部屋で取れるのが新鮮だ。
バイパスを飛ばすと京都から30分ほどで着くので便利だねと思った。静かで美しいホテルだ。インテリアはワイスワイスで北欧風ね。
 85歳の義母と80歳の叔母とのバーちゃんツアーだったが、彼女たちは御所の側のホテルが取れた。もうきっと最後の京都になるかもしれないので、桜の名所をずっと廻った。2泊して京都駅で新幹線に乗せて、琵琶湖畔の浜大津という場所で、近江牛のステーキなんかを食べてみた。200グラムぐらいで油が多いから満腹してしまう。翌日は、彦根城に行ってみたが、国宝らしく立派な堀がある。桜の花筏が凄い!ホントに親孝行なんて出来る時にしとかないとすぐに手遅れになるので注意が必要だと思う。


 引退して暇になると、自分の人生のこれからの優先順位というのを静かに考えるようになる人も多いだろう。健康寿命が71歳(男)だから、あと10年ほどをボケないで元気に楽しく暮らしたいという欲張りの時間割を許すとするのなら、僕に現在必要なものは
1 運動  2 食事  3 睡眠  だろうと思う。これが一番生活習慣として重要な要素だ。金なんて有っても無くても大きな差があるとも思えないのでどうでも良い。どうせ使い切らないのだからたくさん作っても無駄であると思う。

 僕は自炊を習慣化して、週に1回は友人を夕飯に呼ぶというのをしている。今日は丹波大納言を錦市場で買ったので、お赤飯を炊いている。それにブリの照り焼き、キュウリとワカメの酢の物、小松菜とおひたしとアスパラガスの豆板醤味噌漬けとなった。これを20分で3人で食べるが、用意するのに2−3時間はかかる。食事を作る時間のウエイトを上げる。買い物に行く。1日4−5キロを歩くというのをセットで習慣にしていると身体の調子が良いのだ。地産地消というけれど、食材とか良いもの、旨い物に拘りたいと思うと、自分で選んで作るのが一番だと思うようになった。

 京都の河原町の高島屋のスポーツ売り場でコロンビアの30Lのリュックサックを買った。先日LL Beanのレインジャケットの派手なイエローのを買ったのでリュックは派手なグリーンにした。
なんか派手な虫が歩いているようだから、夜でも車が視認しやすいだろう。夜間とか霧が濃い熱海の山ではヘッドランプに派手なジャケットが安全上は重要だと思う。事故は確率の問題で起きるから、それを下げるのには「視認性」が一番だと思う。
生きている間は、なるべく快適に豪華に贅沢に自由で素敵な暮らしをする。みんなが「良いなあ、羨ましい」というような暮らしをする。そういう相場師で死にたいねと思う。

ごたん 宮ざわ

イメージ 1

 京都の料理屋には、すばらしいところが多いと思うが、今回は「ごたん 宮沢」で割烹を頂いた。
4年前にミシュランで星を取った時に、友人の後輩という事でランチをごちそうになったのだが、その店は4条にある「じき 宮ざわ」075−213−1326というお店で、これが当たって、今度は2年前に新店を5条に開いているのが「ごだん  宮さわ」075−213−1326だ。

驚くほど高くはないが、驚くほど美味しいというのが僕のコメントである。
器は骨董品を店主が集めている。水菓子のガラス器はルネラリークの凝ったものだった。2万円のコース料理の器のトータル(10品ほど)で500万は下らないだろうと思うが、そういう
趣味の無い人には「猫の小判」というところだろう。

僕は贅沢好きだから、こういうお店は大好きで、予約が当日入ったのは運が良い。個室を8時から独占だった。
1000年ほど前のカンボジアの馬の陶器の埋葬品がインテリアである。

文化とはまさしく「奢侈」そのものだから、文化的ということは贅沢であり、搾取の結果以外に存在しないのだろう。
まあ好みの問題ではある。

イメージ 2

早朝に京都到着

イメージ 1
暇つぶしで国道1号を沼津から京都まで走ってみた。実装で404キロだ。
燃費は9キロ以上出ているから5.5L V8は実に優秀だねと思う。

っ四日市から亀山を抜けて大津経由で京都に入った。道はトラックばかりだが、渋滞なし、平均時速で56キロだから、実走速度は70−80キロだと思う。7時間で45Lほどガソリンを消費している。120円/Lだから6000円ほどだろう。高速は全く使っていない。高速なら3−4時間というところで、やはり2倍は時間gかかる。

でも東海道53次のルートを始めて下道で走ったので楽しかった。ジャックケルアックが" ON THE ROAD"でアメリカを縦断するドライブをするが、あんな気分だね。

マダムと朝9時20分に京都駅で待ち合わせ。のぞみだと2時間だそうだ。


あ、為替107円台突入だね。今日もきっと暴落。この2日で50万ほど取れたので旅行代が出ている。今日も取れそうだね。売れば何でも利食いだろ?

イメージ 2

イメージ 1
1570
買って売って、どてんして逃げて、、
何でもいいから波に応じてそれなりに動けば馬鹿でも利食いでしょ?


3月の月足をゆっくりと更新してみた。4日間かかっているが、土日があったせいでこれが平日だと1週間ぐらいのペースなんだろう。金曜日に沼津の伊豆屋という天丼屋に言ったら、狩野河で水死体が上がってパトカーと救急と消防が30台もやってきた。電車に飛び込むよりは迷惑が少ないが、何も死なないでもいいのにねえ。命を粗末にしないほうが良いですよ。せっかく親に生んで育ててもらったのだから、命は大切に致しましょう。
イメージ 2

3月は2月の突っ込みからの戻り(2/12を目先底として反発に入ったが)が4週ほど続いて、3/14、3/22でWーTOPで戻り一杯となって崩れ始めたように僕には見えるが、4月からダダーっと一気に崩れて、中には2/12安値を本日下に抜けたような低位株もあるぐらいだから、この後の安値は2/12を軽く下に抜けて2倍返しで突っ込んで、年初来安値が当面連続する悲惨な場面が続くことになるんだろうと思う。
戻り相場は売りで取れと書いたから、シホさんが先日戻りを買ったのでダメ出しをしたのはそういう訳だ。少々戻りを担がれるなんてことは日常茶飯事なのだから、一々玉が痩せては意味がない。少ししばらく担がれるのが分かるのなら突っ込んだ安値を異銘柄の「買いつなぎ」で凌いで、戻りを売り増をして平均を上げて、売り玉を厚くするという操作が出来ないと大きなうねりなんて取れっこないのだが、基本の2分割ぐらいだとそういうレベルの操作にはならないのだから、少し実践的な応用問題を出してみた説明をこの2月の突っ込みから書いていたのだ。2枚が10枚ぐらいに増える時に、操作の質が変わって来るのだが、「それがどう変るか?」というのが感覚と技術ということで、分割の品種とバランスが生死を分けるのは言うまでもない。センスの善し悪しだから、高級な感覚というものが実はあるのだが、ヒロ君は10年自分でやってみてそういう波と自分の有り様を理解し始めて自己改造をしようとしているなあと思う。ある意味で哲学の問題だろうと思う。

 さてまあ下手をするとトピで1000ポイントを一時的に割るぐらいの深い突っ込みがあると、その後の反発が鋭いものになるから、古い落としで強気を全員殺すような相場が出れば良いなあとニヤニヤしている。2011年4月の戻り高値が998.9だから、これを擦るといいねと思う。ドル円がプルバックで110−115でしばらく揉んでいたが、どうやら100に向けて一気に離れそうだ。117が日銀の想定レートすれば「大赤字、大減益必至」ということになるんだろうから、4−6月は一気に崩れて来そうな感じが僕はする。
13000ポイントとすれば、あと2500ポイントは下があることになる。ゆっくり、たっぷりココから売っても取れるんだろうと思う。みずほが100円ぐらいがあるつもりでいるんですね。すると5202は50円割れ?(爆)
割れたら100万株ぐらい買ってみるかね、、。

相場なんて売っても買ってもどちらでも良いんですね。試しを建てる、波に乗る、維持する、増減する、維持する、落とす、ドテンするというのの個人的な組合せの巧拙と好みの問題なのね。1600枚ぐらい売買して全玉利食いですよ、実に簡単な操作です。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • key09.hatenablog.com
  • ラブレス
  • hir*5*321*7
  • Mr.Blank
  • ベトナム
  • まっちゃん
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

数量限定!イオンおまとめ企画
「無料お試しクーポン」か
「値引きクーポン」が必ず当たる!
CMで話題のふるさと納税サイトさとふる
毎日お礼品ランキング更新中!
2019年のふるさと納税は≪12/31まで≫

その他のキャンペーン

みんなの更新記事