ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

アマチュアの錯覚

イメージ 1
東芝月足

    • 僕の売り提灯は結構当たるでしょ?ナンピンで3回ぐらい売り上がると10%くらいは平均で利食いだと思います。でも資金が少ないと踏み連発になるかねと、、
      最低5000ぐらい無いと本格的な売り相場は難しいかもですねー。 
      [ 白猫次郎 ] 2016/2/27(土) 午後 1:11 
  • 猫次郎さん こんにちわ

    提灯目的で銘柄だけ確認しても実際に儲けられる人が何%いますかね きっと数%くらいでしょ
    僕も提灯組ですけど 戻すたびにいつ曲がるか 今度こそ曲がるかってニヤニヤしてますけど 5万円払わないといけませんね (笑) 
    [ ベトナム ] 2016/2/27(土) 午後 0:44

==========================================================
ベトナムさんと僕は師匠が同じだから(林の爺さんの本が基本だと思うから)同じ事をやっても同じような道具と考えと感覚と操作を基礎に発想するという共通点がある。無論、個人差のあることだから(資金量、経験差、得意技の差など)一概に同じ事をしようとしても同じ結果になるとは限らないけれど、仮に下げ相場を売りで取るとして、これぐらい物事の感じかたにも差があるという事なのだろうと思う。

商売として過去に銘柄を売る、タイミングを売るということを僕はした事があるのだが、それを鵜呑みに猿真似が忠実に出来る人が何人いるのか?と言えば、ベトナムさんの指摘の通りまさに数%も存在しないのである。全く同じことをすれば同じ結果になるのだが、全く同じことがほとんどの人が出来ないのが現実で、ヒドイ人は全く真逆の事をしてしまうのが現実なのである。
仮に僕が  5707を 3/1に  303  3−と空売りしたとすると、多くの人は 303 −3と買う人が多いのだ。
僕は 3/1  303  3−  の後  3/2  299.3  −3と落としてまた次の高値を売る。クルクルという奴である。仮に3/7 来週また 320  3−と売るわけである。戻りを売り上がり、2番底を買い戻すということをしようとするわけである。
試しでどんどんと逆張りで売っては落として戻り天井までついていく。つまり試し玉の操作を繰り返し行う、シホさんが真似ようとしてもなかなか出来ていない操作である。一方、ひよこちゃんはデイでやっているが、重ねると本玉化して捕まりながらヒヤヒヤしている。苦しいのは資金不足という点で後が無いからだろう。つまり相当量の資金をまず作らないといくら練習しても身に付かない感覚と操作という事で、相場は決して平等には出来ていないという性質があることに頭の良い人ならすぐに気がつく。自分の出来る場所、取れる所というのをそうやって知るのだし、それを拡大していくのがプロになるという事でもあるのだ。

 3/1に  301  −3と買った人が 3/7  320 3−と売ってそのまま逃げれば良いのだが(売っても買っても利食いならどちらでも宜しい)それを出来るようになるには、逆張りの玉操作を分割で出来るようになるという少し程度の高いこと(アマチュアには難しいかな?)が必要で、ちょうどシホさんやひよこちゃんが実行しようとしている事だ。相場は日柄が重要だから、リズムなら3−5手とか2週だし、うねりなら30−60日とか半年とかになるはずで、僕の場合はリズムとうねりを組み合わせて逆張りで下げを取るという少し程度の高いことをしているだけなのだが、教えていても出来るようになる人は300名で数名しか出来ないのだ。

月足グラフを長期で書くと馬鹿でも気がつくが、下げ相場というのはつたいの陰線の連続に戻りのハラミの短陽線に組合せである。だから下げて来て今月が陰陽どちらでも戻れば分割で売れ、戻りは短く小さいのだから買ったらすぐに外さないと損勘定に化けるよ、という事である。

感覚、欲望そして反応

イメージ 1
俺のズケ丼  (食器はウエッジウッドのベラワン デザイン)

イメージ 2
夜間歩行の三種の神器  ヘッドライト

「痩せる」必要性があると自分で書いているにも関わらず、散歩してスーパーで買ったのが本マグロの刺身だったというのは笑える。やる気が無いというか、食い意地のほうが強いというか、880円のが3割引きの616円でごっそりと残していたのだ。多分あと2時間すると5割引きになると思うが、これで宜しい。500円以上のものは売れないのか?そんなにケチケチしてどうするのだろう?金は天国には持っていけないのを忘れているんだろう。馬鹿という他無いね。

 マグロはネタが脂っこいので、僕は軽いズケ丼にするのが好きである。
醤油1対酒1の割合で一煮立ちする。それを冷まして、ワサビを加えてマグロを10秒ぐらい潜らせる。ツケッパにすると醤油が入り過ぎてマグロの風味が死ぬので、時間がポイントだと思う。ここに刻んだ大葉とかショウガを乗せる。
 シャリは僕は酢飯が好きなので、鮨酢を振って、胡麻と揉み海苔を散らして何なら刻みネギを加えても美味しい。これにみそ汁(インスタントでOK)とお茶である。締めてきっと700円ぐらいだろうと思う。
 熱海の海鮮丼屋のマグロはもっとマズいが2500円ぐらいはするので、自分で作るほうが1/4で豪華で上手くて安いということになる。料理は工夫とセンスと手間だから、男は定年になって暇になったらするほうが良いと思う。

 老人介護施設を見ると、男の人はポツンと一人で孤立している。黙って固まってそこにじっとしているだけだ。笑いもしないし、ただ呼吸しているだけの存在で、生きているのか死んでいるかよくわからない。どうしてそうなってしまうのか?と言えば、個としての生きる力が弱いのだ。それは「感覚と反応する力」の絶対的な不足に起因している。動物としての絶対的なフィジカルな感覚と快感が弱いせいでそうなるのだろう。染色体が1本少ないという部分が決定的に不利なのだ、「喰う、寝る、遊ぶ」というフィジカルな三要素の訓練不足だろうと思う。考えないで感じて身体が動くという部分までフィジカルを高める必要性があるのだと思う。

生活改善運動強化

イメージ 1
桃山小学校

イメージ 2
熱海港

イメージ 3
楠の巨木


入院後、タバコを止めたら食欲が出て肥った。なんと67キログラムと人生で最大の体重になる。ウエストが太くなって、パンツがキツい!(笑)今まで、ウエストが細くて困ったことはあったが(67センチしか無くて.パンツを詰めた)、太くて困るのは人生で初めてだ。
朝から3回も食事をするのだから、カロリー摂取が1.5倍なので肥るのは当然ということになる。
 健康寿命まで生きるとするとあと10年あるから、この間、ボケると困る。相場を張れないし、第一生活が楽しく無いし金を使えない。それで少し健康維持のために努力をすることにした。ダイアランドにいた時は、別荘地だったから結構マメに散歩なんてしていたのだが、熱海に来てから坂ばかりだから歩いていなかった。それで少し歩くことにした。歩行の三種の神器があって、夜間歩行だから、ヘッドライト、リュックサック、登山靴である。ここは車が多いので、ライトがないと危ない。反射板のような目立つ服を着ないと道が狭いのでひっかけられるリスクが高いのだ。登山用のヘッドライトは単4電池3本で相当明るい。だから歩道や階段のように証明がない道も焦点を変えることが簡単に出来るから安全だと思う。登山用品には安全のために優れた工夫があるのだねと思う。もっと日常にどんどん使用したら良いと思う。靴も足首が固定されて、クッションが良いから疲れが半減する。捻挫や転倒による骨折のリスクが格段に減るなと思う。

 スコーレから桃山小に沿って下って、薬王寺の墓地の横の階段を下る。10分で咲見町の新幹線の架橋の下に着く。そこから10分も歩くとイオン系列のスーバーにたどり着く。熱海市民の暮らしは、この元ヤオハン(MAX VALUEという)を中心に廻るので、ここで買い物の大半をする。牛乳と卵と味噌と本マグロの刺身を買った。
2キロの荷物を持って300メートルの標高を徒歩で上がる。距離は2.5キロぐらいだが60分近くかかる。途中で息が上がるし、心臓はバクバク言うしで、まあ10回も上がると身体が慣れるだろうが、それまで2日置きに歩くつもり。汗がびっしょり出るのですぐに温泉で一風呂ということになる。筋肉痛は3回ぐらいで無くなるし、4回ぐらい登ると、呼吸も少し慣れて楽になると思う。生活習慣でボケるのを防ぐには「早歩きの歩行」が一番有効であるという研究結果が出ている。何かを考えながら歩行するのが良いらしい。

 スコーレが今週は2戸売れた。さっそくアメリカから帰って来た人が越して来たが、HONDAの車を買ったが背が高くてパレットに入らない。確認していなかったらしい。それで屋外駐車場と交換してほしいと言われてので交換した。70−80代の人が売って、50−60代の人が買う。およそ10−15年で回転するセカンドライフの市場なのだろう。思ったより回転が早いのだ。お金持ちが多いせいか、内装は金をかけて物件以上にいろいろ手を入れる。だから結構お得で豪華な部屋が多いので回転しやすいということもあるんだろう。200万のバスタブとか1000万のキッチンとか200万エアコンとか400万の床暖房とかである。一人暮らしは女性が大半だが、僕は男で一人だから稀なほうだろう。男のほうが先に死ぬので、後家さんが多いのね。
体重を10キロ絞って、お腹をスラッとしようと思う。肥ると糖尿になって心臓でコロっと死ぬパターンが多いようだ。風呂で死ぬのも交通事故の20倍の数だそうだ。年間20万人風呂の事故で水死するらしい。血圧が急変して気絶で水死が一番多いという。年を取ったらバスタブは浅い寝るタイプでないと危ないと思うね。つまり広く無いと無理だろうという事だ。一人暮らしより夫婦のほうが水死が多いのだそうだ。油断するからだろうと思う。
イメージ 1
河津桜

イメージ 2
七滝温泉の桜

イメージ 3
小川屋の鰻

イメージ 4
下田のハーバー

2月が終わり、春が来る。3/1ということで、今日は朝3時に起きて、少し月足グラフを更新した。およそ50枚ぐらいをゆっくりと1−2月を書いている。通常は3−4日で一気に更新する習慣だったが、今後はダラダラ毎日50枚ぐらい更新していくかとも思う。30日ぐらいかけてゆっくりやると感じ方も変るだろう。
 ここまで12月から3本連続陰線のものが目立つ。1、2月の下影が長いものが多いが、ここにきて上場来安値付近まで売れて
2002年の安値と毛抜き底の型になったもの、接近しているモノも増えて来た。すると結局は2005−7年が戻り高値で、そこから都合10年の調整をしているということになる。
 リーマンショックの後、世界中の中央銀行の未曾有の金融緩和によって「金余り」が常態化していったが、結局は緩和だけしても株式相場全体は日本では上がらないという結果となっている。「資本主義の終わり」なのか、「市場の失敗」なのか?

 今日は友人夫婦と河津桜を見に80キロほど南下してみた。河沿いにずっと桜並木と菜の花畑が続く。風がまだ肌寒いが、色彩はすっかりと春化粧という感じ。人出はあまり多く無い。帰りに下田の小川屋でうなぎのランチをした。とてもさっぱりとした美味しい鰻屋さんで、なかなか予約が取れない店だ。七滝温泉のループ橋を経由して修善寺の東府やに寄って足湯でお茶を飲んだ。都合150キロほど走って1日遊んでいる。友人の運転で僕はほとんど助手席でスマホで少し売買した。クルクルとやって都合5万弱の利食いだったが、このところ毎日同じようなものである。売れば何かが下がる。何かが戻ればまた売っておく。同じ銘柄を10回、20回と売っては買い落ちで利食いになる。ドーンと下がらないでダラダラ保合いながら安いほうが何度でも儲かるねと思う。安い保合いなら、逆張りで戻り売りの練習には最適の場所ということになる。4本値の酒田場帳を書いている人なら誰でもわかると思うが、2週とか、10−12日とかでリズムが変るから戻したものから順番に売っておくと、順番に落ちて行く。
河津桜が終わると今度はソメイヨシノが始まる。伊豆は日本で一番暖かい土地柄だから、日本のマイアミのように老人の引退ライフには向いていると思う。引退したら都会を棄てて伊豆で暮らそう! 安い、上手い、楽しい暮らしだ。

熱海リハビリライフ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 退院してやっと3週間が経過した。この間、通院を1回してレントゲンを取って医師の診察を受けたら回復は順調との事だった。咳が止まって来たのは、吸入薬が効いてきたせいなのだろう。
気管支や肺が弱いということは以前は無かったし、ずっと37年も喫煙してきたのだから、納税面では僕は実に優秀な国民であったし、たぶんその辺を歩いている男の10倍ぐらいは愛国的な納税実績だろうと自負しているが、別段右翼なんて好きでないから、ネトウヨの低能的発言を見るたびに「虫酸が走るね」と感じる。大体、知性のカケラもないから、全員早くくたばれと思う。ということで確定申告も終えたし、すっきりとしてリハビリテーションに励むこととした。

 入院では体力が落ちる。ずっと寝ているからたったの10日でも筋力が落ちるし、すぐに疲れる。薬漬けになっているし、運動はしていないから退院して少し動くだけで疲れやすい。今月は月足グラフ更新もノロいし、ちっともはかどらなかったがまあ年だからしかたがない。それでも「場帳の筆記」だけはかかざすやった。やらないと気持ちが悪いのね。場帳を書かないで売買するとなんかパンツを履いたまま熱い風呂に入るような「違和感」があるのね。感覚的な納まり方っていうのかね、言語化できない部分だからどうしようもないんだけど、勝手に指が鍵盤をなぞっているような弾き方をピアニストはするでしょ?相場師も同じことで、勝手に売買しているのねー。ちっとも考えてなんていないですよ。3手、5手、7手、13手とか感じだけで動いている。半音の時は増して、次の倍音は見送って、3度目に倍張ってとか、勝手に指が動いてるようにならないとモウケが出るようにはならないのねー。「まあ、やってりゃそのうち10年もすりゃ誰でもそうなりますよ。あとは10年続ける根気の有る無しということで、それで人間の一流か三流かが試されると思うけどね、、」国宝になるような奴はみんな「なんとか馬鹿」でずっと同じことを続けるでしょ?相場も同じよね。金なんて後からついて来るものだからどうでも良いってことなんだけど、最初は気になって気になってどうしようもないんだね。

 さて昨日は熱海駅とスコーレを往復してみた。上りはキツいし息が切れる。咲見町という場所で新幹線が熱海駅に停車するので減速するのを移してみた。もう随分、この電車に乗っていないなあと思う。5年、8年ぐらいは乗っていないか?良く京都まで往復していたのにね。熱海はもうソメイヨシノが咲いている。日本で一番開花が早いのだろう。桃山小学校も咲いた。医王寺の桜も満開だ。春爛漫なんですね。
なんとか4キロを80分ぐらいで歩けたから、こんな調子でリハビリをやっていこうと思う。足腰が衰えるといろいろ事故や病気が出やすいから、まずよく歩くことから始めようと思う。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ひよこ
  • タートル
  • 亜紀
  • ベトナム
  • rem。
  • ホウセン
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

数量限定!イオンおまとめ企画
「無料お試しクーポン」か
「値引きクーポン」が必ず当たる!
ふるさと納税サイト『さとふる』
11/30まで5周年記念キャンペーン中!
Amazonギフト券1000円分当たる!
ふるさと納税サイト『さとふる』
お米、お肉などの好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事