ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

しばらく休載します

昨晩、咳がひどいので緊急外来にいったら、その場で即、入院決定で、現在熱海の
国際医療福祉大学付属病院のベッドで酸素のチューブと点滴でお休み中です。情けないですが、まあ年なんでしかた無いです。

ネットで相場は出来ますがする必要もないからしばらくお休みします。
風邪やインフルエンザも増えてきたので、みなさんもご自愛ください。
イメージ 1
冬の終わりは美しい。お二人は焦らないで基礎をしなさい。


1/6         3.7
1/7        14.2
1/13      5.8
1/14      20.1
1/15      5.6
1/18      11.7
1/19      1.2
1/20      0.9
1/21      13.3
1/22      5.3
1/25      1.1
1/26      5
1/27      3                         以上が今月の僕の空売りの片張りだけの利食いの結果だ。  まあ力の10%も使っていないと思う。
         13日合計  909000円  平均6.99万

営業日がここまで17日だから毎月営業日が21日平均だと13/17=0.7647  6.99×0.7647    5.34  万、21日が毎月の平均営業日だから  21×5.34    概算で112.2となる。まあ月給112万で手取り89万で田舎の爺一人暮らしだとネーチャンを囲うとか頑張らないときっと使い切れないと思う。資金規模は売りで1700万程度の地味なものである。それをクルクル、適当に3日とか5日で転がすとこんなもんだろうと思う。

これをマジに2億規模で売れば当然15倍にはなるから、1700万平均で、年間2億は無理としても半分は堅いねと思う。でもそんな金は使い切れないので僕はイラナイ。だから張らない。3手5手の基礎の逆張り以外は一切していないのは毎日シホさんに書いているからわかるだろう。仕事嫌いだから大きく張るのは嫌なのね。だってもう必要ないから。ベンツでも広いマンションでも何でも即座に現金で買えるが、そんなにもう欲しくもないのね。贅沢は飽きるのね。

ひよこちゃんやシホさんと僕の相場が異なる部分は
1  道具の整備
2  感覚と操作
3  資金量と経験  という事だろうと思う。アマチュアと専業の差だが、これを埋めるのは「年月」がかかる。およそ最低でも10年は必要で、その間、市場から現金を常に引き出す能力が必要だ。

彼女たちの譜を見ると改善点として明らかに気がつくことがある。
1 試し玉を上手く使えていない
2 本玉の重ね方が下手(スピードとピッチ)
3 溜と粘りがない
4 あっさりを溜めの間に挟めない(反対玉の効用を理解できていないかな?)
5 鞘の感覚が鈍い

1−5の操作を専業なみにする(つまり1万人に一人になるためには)には、「地味な基礎を続ける」以外に方法は無い。
市場から毎月、毎週、毎日、確実に現金を引き出してくる能力がその相場師の力だろう。
あとは引き出す現金>生活費なら永久に金は増え続けると思う。

予想の当否の入り込む余地はほとんど無い。上でも下でもどちらでも同じように取る。(曲がれば即座に逆指し出来るからね。)
イメージ 1
日生調査
 日本生命保険が26日発表した「2016年の抱負・期待」に関する調査によると、今年の景気について「悪くなる」と回答した人が55.6%に上り、昨年の調査から31.8ポイントも悪化した。安倍晋三首相への期待も減少しており、アベノミクスへの信頼度が揺らいできたことが浮き彫りになった。 景気が昨年より「良くなる」との回答は前年比5.9ポイント減の23.6%、「変わらない」は同25.9ポイント減の20.8%だった。「今年最も活躍を期待する有名人」の2位に首相が選ばれた。ただ、選んだのは456人で、首位だった昨年の1001人から半減。首位はフィギュアスケートの羽生結弦選手で、昨年の3位から上昇した。
 政府は景気回復に向けて賃上げの重要性を訴えてきたが、今年の給料については「変わらない」との回答が65.4%、「減る」が20.6%。「増える」は14%にとどまった。賃上げの期待感の乏しさが、景気悪化懸念を増幅させているようだ。物価については、74.6%が「上がる」と回答。昨年についても66.8%が「上がったと感じる」と答えた。ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストは「国民は円安などで輸入物価が上がり、生鮮食品などの値上がりのイメージを強く受けているようだ」と話す。
調査は昨年12月、同社の契約者を対象にインターネットで実施。1万2927人が回答した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なるほど皆さん相当将来に対して悲観的なんだなあ。給料を上げると阿部ちゃんが言っても「俺には無理」とホンネで感じている人が多いのだろう。大企業に関連するところの雇用はせいぜい1割ぐらいだから、その他の人は円高で物価が上がると困る事が多いということだろう。ガソリン価格が落ちても、貧乏な人はもともと車が無いとか、軽だからあまり関係ないとかメリットが少ないのだろうなあ。円安誘導して2%のインフレにするとその分生活が苦しくなる人が8割で、資産があってインフレで儲かる人はきっと2割以下だから、こういう素直な調査結果になるんだろうなあと思う。6月の参院選挙では、もしかしたら自民支持が減って、野党が少し伸びるなあと期待もしているが、国会中継見る限りは「ダメッポイ」感じが濃厚なんですね。
民主党の岡田がダサイんだよねー。眼鏡が実にダサイです。イオンじゃなくてマシなのいないのかね?と思う。
2%の賃上げだと50万の人ならたった1万円だから、そんな額なら馬鹿でも相場で楽勝だろうと思うけど。28歳ぐらいの時に、僕の月給は手取りで27万ぐらいだったが、相場で年間1000万以上は取れた年が数回あったから、月給なんて「誤差」だった。100万とか200万とかぐらいなら誰でも相場で基礎さえしっかり固めれば楽勝なんだけどねと思います。ホント「目を瞑っていても取れますね。今なら戻りを売るだけですからね。」
当時の資金で3000万前後だったと思うから、リターンで年間4割ぐらいでは廻っていたと思う。当時の社長はコロナに乗っていたが、僕は中古のメルセデスだったから「イヤミ」な平社員でしたねえ、、。年功序列なんてハナから小馬鹿にしていたから、直属の上司の月の小遣いが5万で、僕は15万ぐらいだったから「話が全く合わない」んだね。貧すれば鈍すというけれど、貧乏は嫌ですね、やりたい事の出来ない暮らしなんて「地獄の黙示録」でしょ?

毎日が給料日

イメージ 1

60代のシニアブログhttps://senior.blogmura.com/senior_over60/ranking.htmlを読んでいると諸先輩たちの日々の暮らしが赤裸裸に綴られている。多くの人は引退して、その大半は女性で(7割ぐらいか)、文句を言いながらも楽しそうに生きている。お仕事は家事が大半で、あと趣味の生活を書く人が多い。独居あるいは夫婦だけで暮らしてる人が7割ぐらい、子供や孫と一緒に住んでいない人が多いようだ。だって価値観も異なるし、スピード感や金銭感覚もみんな異なる世代と一緒はきっと息が詰まるだろうと思う。親はいつまでも親だし、子供はいつまでも子供の役割を辞めないのだから、スピードやパワーに変化が起きれば上手くいかない事でお互いが不愉快にアンルのなら一緒に暮らす必要などないだろう。
 そろそろ深刻な病気を経験したり、それをなんとかイナしながら生きているのを読むと、自分もそのうちそうなるなと思うから、今のウチに出来ることは全部しておこうとは思うが、「やりたい事」の大半は既に全部やってしまったから、「今更何が残っているのか?」自分でもよくは分からない。怠け者だからそもそもしたい事がそんなに多くもないのである。金で買えるもので我慢しているものは、正直言って一つもない。あれば良いが無いから困るのである。仮に欲しいものがあっても買うとすぐに「アーア、やっぱり」と失望することばかりだから、期待するほうが間違っているのかもしれない。自分でも張り合いのないつまんない男だねと思う。その点、♀は欲望が強いので凄いなといつも感じる。
僕が人様より少しは稼ぐようになった唯一の理由はマダムの強い欲望の存在であるし、彼女がいなかったらもう多分とっくに死んでいたろうと思う。張り過ぎを止める理由がないからだ。
相場で一番難しい技術とは「いかに張らないで儲けるか」に尽きると思うが、それがわかるまでにほとんどの人は破産する。林の爺さんも相場で4回大失敗したと書いているが、相場を長くする人はそういう人が普通なんだろうと思う。大きく負ける事も何回かはあったが、致命傷になった事は一度もない。「半仕切り結構」が出来るという点で、きっと人より筋が良いという事なんだろうと思う。熱くならない「シラケ世代」だというせいもある。「相場なんてたかが金だろ?」と最初から馬鹿にしている点もあるし、労働にも相場にも投機にも努力にもほとんど動物的な価値を僕は認めていないからだろうと思う。「優れた動物は反射的で本能のままに無駄なく行動する動物である。」と思うから、出来るだけそういう生き方をしたいと思ったし、そうやって生きて来たとも思う。「会社にいくのは僕の人生の無駄だった。」という結論だ。40歳以前から、生活費というのが「誤差」になったから、考える事が全く変ってしまったと思う。高いとか安いとかは価値観とは僕はほぼ無関係になって、「心地よいか否か」しか判断基準が無くなってしまった。ある意味で不幸だと思うが(獲得する楽しみが減るという点で)、まあなるようしかならない。

 年初から相場は下げて、恒例の今年の予測を外すプロ(という名の詐欺師たち 爆)が9割以上だと言う。まあ9割が「上がる」と予測していたのだろう。ホントに馬鹿だねと思うが、まあ詐欺師だから何を書いても言っても仕方ないとは思う。
下げ相場なんて「売れば馬鹿でも取れる」んだから、どんどん空売りして儲ければ良いだけの事である。HFが毎回している事を個人がして何か悪いというのだろうか?僕は4−6月からもうずっと売っている。上げ相場や天の保合いだって操作がマシなら利食いなんだから、下げならゴッソリ取れて当然だろうと思うが、ウハウハ言ってる人はあまり居ないようだ。つまり「ど下手」ばかりという事なのだろう。こんな簡単な相場は目を瞑っていても正直100%取れると思う、、。こんな簡単な場所が取れないと相場で飯なんて1000年たっても喰えないと思うね。「毎日が給料日」なんだから。
イメージ 1

「老い」についてよく考える時間が出来た。孫が3人産まれて、子供がみんな結婚して別に所帯を持つようになる年齢=定年前後の僕たちの暮らしは、「ぐんと静かになる」という点で好ましい。インドでは林住期と呼んで、家族のために労働する時間を卒業して、こらから程なく迎える自分の死の時間を前に、静かに都会を離れて林で暮らす時間のことをそう呼んだらしい。20歳年上の五木寛之はそんなこと昔書いていた記憶がある。老ー病ー死 という自然な生物の死への時間軸は、若干の個人差はあるものの誰もが同様な進みゆきになるだろうから、それを正面から受け止めて、出来るならあまり痛い思いなどしないで楽しみながら死んでいきたいなと思う。金儲けが若い頃からの趣味で、「どうだ、良いだろ?こんな怠惰で素敵で豪華な暮らし。」というような成金趣味をずっとやってきたのだが、とっくに飽きが来てしまって事実もうどうでも良くなっている。ただし、ケチ臭い清貧なんて価値観はもともと嫌いだから、「ちっとも労働しないで、必死こいて労働している人たちよりも随分と豪勢で無駄で豪華な生活」という最低限のレベルは放棄しないことにしている。余裕があるのね僕の場合は。ガツガツもしないのねそういうのは品がないから、、。

 「どんな老人が愉快かな?」と考えていたのだが、昔「意地悪ばあさん」という漫画があった。シニカルで悪戯な老人であるが、その現代版を高村薫が「四人組がいた。」という小説に書いているのを発見した。(文春 1500円)ニッポンの偉大な田舎を高村薫がユーモア小説に挑んでいるから、このブラックユーモアの12編はお薦めであると思う。
 そんな本を呼んでいると、face timeという動画の電話が鳴って、孫から電話がかかる。猫を出せとウルサいから、寝ている猫の前に電話機を置いているとキャーキャーと5分位は猫に話かけている。猫のほうもかつての「天敵」と認識はするものの危害が無いとわかると無視してアクビのサービスなんてしているようだ。
今日も 3−2と利食いしながら売り増した。戻れば無条件に売ってくと数日でお金がまた増える。こういう所を買う人って「オバカ」の典型だと思う。マー 全体の98%ぐらいの人がそういう人だからこちらは裕福なんだけど2対98ということは1対49だから、普通の下手な人の50倍は豊かに暮らせるということだろうと思う。まあそんなもんかねとも思う。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • hir*5*321*7
  • ベトナム
  • タートル
  • ラブレス
  • key09.hatenablog.com
  • ひよこ
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト『さとふる』
お米、お肉などの好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!
数量限定!イオンおまとめ企画
「無料お試しクーポン」か
「値引きクーポン」が必ず当たる!
ふるさと納税サイト『さとふる』
実質2000円で特産品がお手元に
11/30までキャンペーン実施中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事