ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
イメージ 1
1200円の食パン  実にバタートーストが美味しい!!

「贅沢は素敵!だ」とずっと思ってきたので、贅沢をするには金がいる。実に単純な動機だから迷いが無い。贅沢をずっと続けるには金が人様よりたくさん必要だから、それに応じた稼ぎが必要であり、そのためにはリーマンやプロレタリアートでは絶対に無理である。ブルジョワになるのが手っ取り早いのだから、そういう方向で仕事をしてきたと思う。マセたガキという意味では、多分そうだったろうと思うが、マセた上に生意気だったから周囲は実に困ったことだろう。(爆)でも別段嫌なら付き合いをしなければ良いだけである。
 「政治的には左翼で共産党支持だが、経済的にはプチブルジョワで働かないで贅沢な暮らしをしたい。」というワガママさだが、まあ思想信条の自由があるのだから、どう感じ、考えるのかは自由である。人には理解されることがほとんど無いし、それで困ったことも日常ではまず無いのである。そもそも他人様に理解されないと生きて行けないような種類のお仕事ではない。他人様が理解できる種類の仕事であるとも思えない。金があるとそれで相場師は腕がマシなら仕事になる。特に市場が大きく動けば大儲けになることも多いから、昨今のように相場が崩れて、アマチュアが青い顔をしているような時は「ウハウハ儲かって笑いが止まらない。」入院中のベッドでもたんまり取れるし、退院してからもその2倍は取れるしで、イレグイ状態は続く。売っても買っても両方取れるのだから、笑いが止まらんという状態で、しばらくこのようなボラが高い相場が続いてくれると数年分まとめて取れるので楽だと思う。

 今日は食パンを買いに湯河原に出かけた。1斤 1200円の食パンだから、パスコの5−6倍はするのだが、100倍は上手いのでホントは安いと思う。ブレッド&サーカスという有名なパン屋があって、東京からわざわざメルセデスを飛ばして買いに来る客が多数いるのである。入店するのに30−40分は待たないと店にも入れないぐらい小さな店だが、毎年、食パンの人気ランキングでずっとダントツの日本一であるから、日本一の食パンと言えるだろう。店主は女性である。
 1200円のパンを2つ買って2400円だ。往復15キロ走るから2Lで230円のガソリン代と1日1万円の償却費だから、1斤当たりは7350円になる。それを贅沢と言うか無駄と言うのかは知らないが、とにかく人様よりは金はいる。

 でもシホさんにクドい説教をして、口直しにデイで6万ほどクルッとやれば7000円だろうが3万円だろうか値札なんて見ないで何でも買える。この値札を見ないでなんでも買えるようなお仕事をブルジョワジーと呼ぶんだよとエンゲルスとマルクスは共産党宣言に書いている。エンゲルスはブルジョワの子弟だったし、共産党員には金持ちの子弟が実に多いのである。貧乏なプロレタリアートでは生活に追われて、思想、政治なんてやっている余裕がないのである。つまり政治や思想はブルジョワーの暇つぶしの趣味だったという事である。「万国の労働者諸君、団結せよ!」そう彼らは言った。

 ブルジョワジーになったら贅沢をして人生を謳歌しよう。金は天下の回りものだ!

シホさんに「買いつなぎ」の事を昨日書いたら、誤解があるのか、それとも全く分かっていないのか、ひどい悪手を売って、自分で相場を壊してしまったように僕には見える。
自分の相場だから、何をどうしようが御本人様の勝手だが、どうも僕には彼女がわかってしているようにも見えない。
そもそも論からして、自己矛盾的な玉操作をして、せっかく分割で建てた一連の建て玉を、少し逆行したからと言ってすぐに諦めていたら、上達はおぼつかないし、第一「つなぎの買い玉」を建てる意味が無い。1日で弱気がドテンで強気に変るというのも極端だろうし、試しも分割もなく、いきなりドテンをするような場所とも思えない。
 考えて考えて「最悪の手を打つ」という見本だろうと思うので強く特筆して指摘しておく。(虐めてるんじゃあないんだよ。溜とか我慢とか平均値の操作とか、少し素人場慣れをし始めたときは、当然恐いとかリスクが高いとかそういう値動きと逆行する部分が少し増えて行くのだから、それを緩和するために空売りに対して、現物の「買いつなぎ」をしろと書いているのに、自分で考えて決めたことは、悩みに悩んで、「売り玉を戻りで買い戻して、突っ込みを現物で買った」という矛盾した操作になってしまった。

 売りにしろ、買いにしろ、現在は数枚の分割操作の基礎の基礎をクルクルと反復練習しているのだろ?そして酒田罫線法というのは、当然「逆張りの観察法と建玉法」なのだから、道具を見て、それに矛盾する行動は悪手なのだ。つまり順張りは基本的には悪手であり、やむにやまれる時以外はしないことが定石だ。
 で習得すべき基本の組合せは
1 押目買いと吹き値売り
2 戻り売りと突っ込み買い
3 押目買いと戻り売り
4 突っ込み買いと吹き売り     以上の4種となる。4はまず無いから無視して

1−3を現在やっているのだろ?これに反する操作は無意味で悪手であるから
5707、6369の戻り買い(戻し)は悪手である。戻りは」売り」なのだ。

乗せて売るから一時的に評価損が拡大してリスクが高いと思うから、その分をツッコンだ何か=この場合は6506 ヤスカワを2枚買っておけと僕は書いたのだ。担がれて少し苦しくなった分だけ6506が利が伸びるから我慢が効くよということで「つなぎ」なのである。
あくまで相場全体は「弱気」の売りを継続していくための手段に過ぎないから、全体では売り玉が勝る状態である。

 売り玉を全部踏んで、買い玉を新たに建てるということは、ここで180度強気に転換したという事になるね?本当にそうなのだろうか?また少し戻したら戻りを空売りするのなら、踏みを入れ入る必要があるのかね?資金枠の問題だとすれば、最初から張りすぎだったという事なのか?

5707の戻りなどは10月の戻りの値幅通りに現在まで戻しているのだから80−90円戻した所で 6506 を 2−と売って利食いした後、 5707の高値を 2−と売り増すのが操作の定石なんじゃないのかね?


5707
 -2 (259)
2/5    1- (242)  1-0
2/8   -1 (231)   ○
2/9    1- (234)  1-0
         1- (242)  2-0 (238)
2/10  -2 (227)   ○
         1- (236)  1-0
         1- (243)  2-0 (239.5)
5707
 -2 (259)
2/5    1- (242)  1-0
2/8   -1 (231)   ○
2/9    1- (234)  1-0
         1- (242)  2-0 (238)
2/10  -2 (227)   ○
         1- (236)  1-0
         1- (243)  2-0 (239.5)
2/15  -2 (259)  ○


とあるが  2/15  -2 (259)  ○  をやめて

2/17   275  2−と仮に売れば    275で出来たとして
(257.25)4−0 と平均は20円上がる。


ゆっくりと   275  1− としてその後300円までついていって
300  1−と売って
(263.5)4−0というポジションを作ってもよい。何度か安値をつけるのなら、このままV字で上昇するだろうか?216を下に切ることだった有ると思って売り始めたのじゃないの?

操作は「考えちゃダメ」だと書いているだろ?感じて動くだけですよ。操作は逆張りでしょ?
 

STILL LIFE

イメージ 1
1570

 コツンと来た。というか12日が今年の最安値になっているものが1000以上あった。
1日に1000以上新安値になるというような統計はそうそうない。リーマンの時は08年10月に1202、2011年の震災の時は1048だったが、それ以来の1023を金曜日に叩いている。
そもそも統計的な事や過去のデータなどを知らないとか見ていないとかいうのがアマチュアだから「驚いて投げてしまう、追証が入らずに投げさせられる」なんて事ばかりをしているから、「いくら金があっても足りない。」という事になる。「毎度こいつら何回騙されたら気がつくのかね?」と俺俺詐欺と同じ事になっていても自覚がないという悲しい話である。 そう損をしている君ら全員の事だよ。

 している事が常にイイカゲンで間違いダラケなのだが、それが何故起きるのかを知らない。そういうのを1000人でも5000人でも殺すのは実に容易なのだ。感覚が無く、操作が出来ないのだから「マグレ以外に残る要素が無い人たち」ということで、いわゆる「鴨ネギ」の事だ。
強気でも弱気でもどちらでも良いし、どちらでも取れるのだから、方向なんて建てて見れば1日でわかる。ダメなら逆指ししろというだけに過ぎない。
 2/12が今年の安値になるとは僕は感じないから、今後半年ぐらいの間に更に安値が出るだろう。もしかしたら今後2−3年はダメかもしれない。
だから売り玉は実に重要な金の元だから、空売り玉は温存して、つなぎの現物買いを少し入れた。
1570  225レバだが、9880で1500枚 1500万弱と色々指数で2000万だ。
病み上がりで本調子でないので、いつもなら20倍、4億は繋ぐがやめておく。

1 試し玉を使う  2/12
2 分割して建てる   2/12   2/13
3 半値戻り、2/3戻り、全値戻りを見て行く
4 下げの日柄は8日間で26.35だ。

仮に次の戻りが1/2で5日間だと19日か22日になる。ここまでで400万の利食いと230万の担がれになるから、現物を売って(2400万)更に売り乗せる。
都合4200万の空売りを2−4週で新安値(2倍返しなら)を狙うと1570なら7200になる。
3割取れれば 1260万だ。400+と1660万の月給になる。
20倍とだといくらだろう?2.5億になるはずだ。そういう世界に生きてるのが相場師という動物だ。

バブルの末期に池沢夏樹の 「スティルライフ」という小説は芥川賞を取った。僕は彼が好きで、ずっとファンだったから、相場師になるということが実に自然だったと思う。そういう世界があるんだろ?と言っても誰も知らない。

 単純な基礎だけをすれば良いのに、誰もそれに気がつかないで間違ったことばかりして不幸になる。

空売りリスト   3

イメージ 1
春一番

イメージ 2
ネックライン、ショルダーラインからの崩れ

イメージ 3
売りリスト

 春一番が熱海にも吹いた。海が光っている。昨夜からの雨が止んで強風の後、晴れた。季節がクルっと変る時は、ページをめくるように昨日とは全く変るような温度や風になる。部屋から見る海も空も森も冬とはどこかが異なる。相場とある意味で良く似ているなあと思う。
 明日からはしばらく戻るだろう。2週か8週か12週かは知らんが、それなりには戻るだろう。そう感じたらドテンでもしたら良い。上げ切った所でまた売れば良い。まあ操作なんて自分の感じで動くだけの事だから、大きく動けば大きくチャンスがやってくる。そのチャンスが見えるかどうかは、道具の完備が前提だろうとクドイほど書いてもちゃんとやる人は少ない。少なくとも僕よりたくさん書いている人にまだ会った事が一度も無いのだから、一番俺が取って当然だろうと思っている。場帳を3万枚書いた事がある人が誰もいないのだ。だからわかる筈もないだろうと思う。そういう世界の話を書いても誰もわからない。感覚とは所詮そういう世界だろうと思う。

遅れていた1月の月足の更新をグズグズとやっている。崩れたものが多いのだが、その崩れ方というのは、ネックラインやショルダーラインを下に明確に切った下げ相場の形になっているものが増えている。たくさん書くとわかるのだが、書いた人しかわからないから手間がかかる。仕事とはそういうもんだろうと思う。
 いくつか上げたグラフの黒いペンの部分を上から下に切ったら「崩れ」ということで、そういう感覚が無いといくら金があっても相場では足りなくなるだろう。周囲にはそんな人ばかりだ。
 さて下落リストの3つめを公開しよう。コードを書いておくから、自分で手書きの30年でも一度書いてみたら良いと思う。仮に自分の相場の結果が芳しくないものだという自覚があるのなら、それは何故だろう?片方で大きく成功する人がわずかにいて、自分がダメな理由は何だろう?
 無能、怠惰、馬鹿、愚劣、何かしら当人独自の理由があるから仕事の結果がダメなのだ。運も恐らくないのだろうが、まあ前提となるものがデタラメなら、結果が失敗するのは当然だろう。相場の金なんてちょっと当てれば億なんてアッという間に取れるものだ。そのアッという間にいつまでたっても達しない理由がなんだろう?と考えることが初めの一歩なのじゃないかね?と思う。(爆)
イメージ 1
売れば馬鹿でも金持ち?

イメージ 2
空を売ればロールスロイスが買えますよ

退院してやっと1週間が過ぎたが、咳などは少し減ったが気管支の喘息というのは劇的な回復というのは無いらしい。温度や湿度が少し変ると途端に咳き込む。こんなことは初めてなので戸惑っている。
なんとか騙し騙し、朝早く起きて、食事を1日3回規則的に取って、投薬をする。温泉に入って早めに寝る。部屋を暖めて、しかもあまり乾燥させないようにする、とかなり面倒くさいことを一人でやるのは大変だね。
「お一人様の老後」というのが僕の場合は4年前から始まっているのだが、入院が必要な大きな病気をしたのは最初だから、いろいろ困る事も多いのだ。60前後で死ぬ人だって相当数はいるのだし、事実僕の父は61歳、婿の父親は57歳と早かった。心筋梗塞とか脳梗塞とかだと一瞬で死ぬから「ご本人様は後腐れなく幸福だろうが、残された家族は突然でショックが大きい」のだと思う。別段もうやり残した事は無いし、いつ死んでも良いかとも思うが、マダムにそう言ったら「まだ金が足りない」そうだ。もっと欲しいという事で、「一体何に使うのか?」と不思議でならない。沢山無いと不安ということなのか?あっても使いもしないのは意味が無いと僕は思うが、こういうのは夫婦でも意見がちっとも合わない。
「浪費するアメリカ人 なぜいらないものまで欲しがるか』 ジュリエットBショア という岩波文庫を読んでいる。贅沢病というか過剰消費癖というか僕のかかった病気に似ているが、結局資本主義の社会で経済的な成功を目指せば、誰でも似通ったような急がしさを免れないのだろう。「過剰」が常となってやがて病気になる。僕の場合は「喫煙」が過剰だったのだろう、47年もずっと毎日ピースを1箱以上コンスタントに吸っていた。雨の日も風の日も欠かした事は無い。それで気管支や肺が酸欠になって腫れたという事なのだろうと思う。現在は炎症を止める対症療法をしている所で、喫煙はしていない。「禁断症状が出るかな?」と思っていたのだが、別段そうでもない。在庫のタバコやシガーは全て入院中にマダムに棄てられてしまい、ライターも灰皿も一つもない。強引に強制されている。

 いつ死んでも50歳を過ぎたら不思議は無いのだから、出来るうちに出来る事を具体的にしておくほうがお得であると思うので。今週は2回、夕飯をごちそうを食べに友人と出かけてる。運転を任せて助手席にいると普段と景色が変って見えるなと感じた。今後は自分で運転しなくなるケースも増えるかもしれないから、それなら運転席よりも後部座席が良い車がいるなあと思う。はやり足を組んでも当たらない広さとなると5Mオバーのリムジンでないと無理だろう。ベントレーフライングスパーは良いねと思うし、メルセデスならマイバッハ、ロールスならゴーストが良いのかとも思う。

 12月の頭から相場が忙しくなって、毎日毎日、売りと落ちの繰り返しばかりしている。400回以上やって、随分と利食いが伸びた。猫のクルクル売買と言って、異銘柄の鞘の変動を見ながら酒田の新値を逆張りで売り上がるという単純な方法だが、組み合わせと回転のコツが慣れがないとバラバラになって自滅する。(爆)3、4ヶ月も真面目にやるとどんな高級車でも買えるぐらいには取れるのだが、まあ結果はもうどうでも良いのでほとんど全部をシホさんのサイトに書き込んで、「こんな具合で転がすとロールスロイスが買えますよ」という見本ぐらいにはなるんだろうと思う。

 昨日の夜のニュース番組で、引退族が証券会社のセミナーに随分真面目に通っているそうだ。これだけ下げれば足が遠のくのが普通だと思うがそうではないらしい。数名がインタビューに答えていた。
「こういう乱高下の時はジッと我慢して嵐の過ぎるのをジッと待つのが仕事です。」とキタモンだ。
奴隷根性むき出しで、とにかく仕事というのはまず「我慢をする事」だと数十年に渡って刷り込まれている。こういうのが100人ぐらいいるから僕のような反対の人間が儲かるわけで、「鴨バンザーイ!!」と嬉しくなるのだが、こういう鴨は自分の頭で思考するという事が今までの人生で一度でもあったのだろうか?と聞いてみたい。(爆)

 「あのさ、現在は株は上がっている?下がっている?」と聞いたら彼らは「下がっている」と答えた後で「そのうち止まって戻る」と希望を言う。まあそうなんだろうが、現在の事はどうするんだろう?
「上げても下げても相場では利食いになるんじゃないのかい?」
「上げの時は買い持ちで、下げの時は売り持ちでって事だろ?」
「でアンタは買い持ちだね?だから損だろ。早く売って逆指ししないの?』と聞くとポカーンという顔をしている。目の焦点が合っていない。

やはり日本人は馬鹿が大半(98%)だと思う。基本的な事を全く理解できないのである。金になる筈が無いよ。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ひよこ
  • ベトナム
  • 亜紀
  • rem。
  • ラブレス
  • kurisan
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト『さとふる』
11/30まで5周年記念キャンペーン中!
Amazonギフト券1000円分当たる!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事