月日のたつのは、、、実に早い!!
ベトナムさんがご家族の思い出のお写真をアップされていた。ランクルで海岸でのショット。
11年前だから2004年という事?するとちょうど2003年の底からチビット戻した所だろう。御子息はきっと3−4歳かな?僕の孫が現在8歳、5歳、2歳だから可愛い盛りという時期で、ここから5年も経つと随分と生意気になるんだねー。ママを「ババア」なんて呼んだりしてひっぱたかれるのが思春期の始まりなんですねー。誰もが通る関門ですね。
僕は13歳からタバコを始めていたので、高校受験の日には、どこで吸えそうか試験会場での下見をした記憶がある。結構成績の良い受験校だったから、「不良」の僕は実に当時から目立ったと思う。目指すは「インテリヤクザか相場師か」ともうこんな時に思っていたと思う。マセタガキだった。これも本で読んだ山種とか是銀とかの影響で、世界で一番カッコイイ商売は相場師だと思っていたのだろう。だからシティーの成功者は全員グリーンのジャグアーに美人の妻を乗せているという神話を信じて、自分もそうなると決めていたら事実そうなったから、まあ欲望というのは素直にしてみるものだねと単純に思う今日このごろだね。時間は取り返しがつかないのを若い時にはわからないのだね。
やりたい事は即座に実行が多分正しいと思う。
写真は23年ほど前、37歳の頃だろう。社長をたぶんやったいた頃の社用車だ。月給250万ぐらいっだったかな?後席の息子が10歳、娘が7歳ごろのイングランドグリーンのジャガーでのショットだ。小金井公園に紅葉を見に家族と出かけた頃だろうと思う。ちょっとプチブルジョワジーっぽいでしょ?
30代でデカイジャガーの乗るとイヤミですね。でも自分のお金で乗るのだから勝手なのだけど、目立つから娘は虐めに合ったりしたみたい。同質化圧力が強いのね。「あいつだけ金持ちで良い思いしやがって、ズルい!」という心理なんだろうけど、「している仕事の質が全然違えば、結果が異なるのは当然だろ?」と今でも思いますね。
子供は既に成人して大きくなって、娘にはもう3人子供が生まれたし、息子は解体屋を始めて30人もの若者を使ってイッパシの社長業をヒイヒイ言いながら転がしている。このジャガーは4.2の6気筒の大人しい車だった。200キロ位出すと直進安定性が乱れて振らつく。雨の小田原厚木道路を伊丹のベントレーと並走したのがこれだった。乗り味はドイツ車に近くなっていたが、内装はビスケットカラーのコノリーレザーでドイツ車よりエレガントなので好きだったね。
僕のマダムは美人でしょ?隣にいるのは義妹で姉妹ですごく美人なんですよ。きっと南洋の血なんですね。バナナがなっているから「飢え」なんて全く知らない人の末裔ですね。お酒がすごく強いのが魅力デス、ハイ。 |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用