レクサスの国内販売は決していいとは言えない。2011年と12年にメルセデスベンツやBMWを上回ったものの、13年にはメルセデスに、14年にはBMWにも抜かれ、高級車ブランドで3位に甘んじているのだ。なんとかして今回のRXで巻き返そうというわけだが、その差は言うまでもなくブランド力で、なかなかすぐに埋められるものではないだろう。同じ価格なら、メルセデスやBMWを買いたいという人が多いからだ。「レクサスならではのオリジナリティをちゃんとつくっていき、ドイツ人にレクサスを買ってもらう。それができないと、高級車市場で生き残れないと思う」と福市プレジデントは強調する。そのためにはまだまだやることが多く、レクサスのブランド構築へ向け、これからも模索が続きそうだ。
blogos より転載
=================================
ベトナムさんが、いろいろ迷ったあげくLX570という4WDの凄い車を買った。僕は一度もレクサスを買った経験が無い。というか友人のLS600に数回乗ったことがあるだけで、実は日本人なのにトヨタ車を現在まで人生で1度も所有した経験がない珍しい日本人の一人だ。だからトヨタ車のユーザーにいくら今後レクサスをたくさん売っても「レクサスが高級車」になる事はないだろう。日本車で買った経験があるのは、HONDAを新車で2回だけ買ったことがあるが、それ以外はジャグアー、ポルシェ、メルセデス、ボルボしか買ったことが無い。最低が5気筒で8か12気筒の大排気量エンジンにずっと乗ってきたので、酷いと2−3キロしか走らない古い12発の3速ジャガーも含め猫脚は5台ほど乗ったことがある。「時代錯誤」「時代遅れ」「非効率、不経済」である事は無論承知だが、車というのは僕個人にとれば仕事の道具であったためしはただの一度もないのだから(これで直接お金儲けをすることはないから)趣味と生活の足でしかない。だから「僕なりに楽しい、面白い」以外に価値基準は一つもない。そもそも予算の制約はないから、高いとか安いとか燃費や性能は所詮どうでも宜しいというかなり恵まれたユーザーなんだろうと思う。高級車のオーナーは普通の常識なら数台は車をもっているのが当然だから、これで全てのニーズを満たすなどというワガママな客は多分一人もいないと思う。金持ちと貧乏人はそのワガママの尺度が全く異なるのだから、ここを真面目に考えていないと売れる車にならんだろう。最初からボタンの掛け違いをしているよ。だから飛び抜けた特徴が最低限度の必要条件である。
車の楽しみというのは、「次はあれを買うか、これにするかと下らない勝手な幻想をあれこれ迷って考えている」間が一番楽しいし、それは現在も30年前も同じだから、「わくわくトキメク」かどうか以外に実際の効用が全くないので、美女と同様それにタッチしない事には選択枝にさえ無論入らない。という意味で特段にカッコと幻想が大事なアイテムである。その結果、日本車は全て選択枝からいつの間にか外れてしまった。つまり僕にとっての「かっこ良くて幻想満載の」車が一台もなかったという事である。ここ最近は、F1でメルセデスの勝ちっぷりは圧倒的で、ハミルトンとロスベルグは実に速い。イタリアの跳ね馬は歩が悪いから、理性が情熱に勝る時代という事なのだろうが、なんでトヨタはF1でレクサスを走らせないのだろう。少なくともかつてのHONDAエンジンが大勝利したぐらいには勝てないと高級ブランド構築なんて夢のまた夢だろうし、僕のように試乗する気にさえもならないお客さんの気持ちを変えるのは到底無理だと思う。挑戦しない限り勝つ事は無いし、それが採算に合うかどうかを計算しているうちは目的とする「幻想という高級」を手にすることはないだろう。幻想の値打ちとは「原価と性能」だけでは測れないし達成されない付加価値の事をおそらくは指す。
「LS600は大きくて早く静かなカローラだった。これに乗って僕は愛を語れるか?」と自問すれば「絶対に無理!」という他に言いようが無い。アルチュールランボーもTSエリオットもガルシアマルケスも絶対にこの車には似合わない。仮にそんなテキストのお話をしたら、シラケると思う。よほどの変人で無ければ、刺身にA1ソースはつけないし、冷や奴にタバスコは入れないだろう。それぐらい「愛とミスマッチ」な佇まいというものがこの世には存在するのだと思う。「コラ、トヨタ、暇人を馬鹿にするな!」と言いたい。レクサスの開発陣はラペルラを纏っている女と付き合ったことがきっと無いんだろうと思う。
こんな風にトヨタの悪口を書くとスクエアなエンジニア多数から炎上の報復を受けるだろうが、レクサスやトヨタの社長は本気で「車の中で愛を語る男」がいるというのを知っているのかしらと思う。高級車の唯一の実用性とはつまり「愛を語れるかどうか?」に僕の場合は尽きるから大きなカローラでは実に具合が悪いのである。「金持ちの暇な男のマーケティングをマジにしてるのかね?」そう逆に聞いてみたい。高級車に乗るということはある意味でリスクではある。それは「少なくとも貧乏人ではない」ことの苦しい証明にはなるかもしれないが「何物かである」という証明には絶対にならない。その証明が男に必要だとすれば、その何物であるかを埋めるのは唯一「愛を語る」という行為である。その語ろうとする愛についてはじめて女は幻想を催すのだろう。狐と狸の化かしあいの道具だという認識なくして幻想を語って果たして意味などあるのかと思う。
1000万する新車のレスサスでなくても七年落ちで10気筒5200のS8を300万ぐらいで買ったほうがきっとコスパが10倍は良いねと僕なら思う。「あのV10のガヤルドエンジンなんだよね、ちょっと免停賭けて新東名行ってみる?運が良ければ三島ー浜松45分でイケルかも?」 |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用