ツイッターやブログを見ていると、今回の相場で、投資資金の多くを失った人とか、負債を抱えた人とか、結構おられるようです。そうでなくても、かなりの手負いの傷を負った方も多く見かけます。こういう動きになると、毎回のように見られる光景なわけですが、今の相場は、誰が見ても、難しいわけですよ。私のように長く相場に関わっていると、毎度毎度繰り返される光景だから、慣れっこになっているとは言え、本当に、投資家とは反省を忘れた人たちであると思います。
昔から、相場仲間が大勢いましたが、ほとんどが儚いご縁でした。
というのは、みんな消えていくからです。
あらなみの里 より無断転載
とまあ、今回の相場はあらなみさんは静観して見送りだったということで、「荒れた海では泳がない。」という相場の操作の定石を守って無傷だったという事なのだろうと思う。手法が異なるから(彼はデイだから)、現在の相場を荒れて難しいと感じるのは当然だろう。ギャップダウン、アップが毎日起きるのだから、きっとデイの人には多分やりにくいのだろうと思う。
相場とは強度の異なる地層の連続したプラトー(高原状のリゾーム)なのだから、同じ現象を正反対に感じるのはまさに真実なのだと僕は思う。もっとも現代フランス思想なんて流行らないから誰も知らないけれどもね。
一方、もっと古典的な道具でゆっくりと酒田新値で日柄を見ながら、リズムやうねりを取るようなのんびりした猫のような暇人の売買にとれば、単なる毎回いつも起きる3ヶ月(またはその整数倍)のうねりなんだから、まるで春の海というような穏やかな感じしかしなので「目を瞑っていてもアホでも取れる簡単な場所」という感想になる。別にどちらが真実で、どちらが嘘という事ではないだろう。両者の手法も道具も感覚も全く異なるのだから、容易かどうかはそれこそ当人の主観ということに過ぎないから、容易に利食いが出来たかどうかしか判断基準は無いことになる。
8/31から4週間で36連勝で損切りは1つも無いのだから僕にとればまさに「簡単」な場所と時間と結果論からは言えるだろう。リアルタイムでシホさんの板に毎日書いていたのを玉帳に起こせば誰でもわかると思う。正確にリズムで上下してくれるのだから、こんな楽な所で取れな買ったら、トータルで大勝ちなんて到底無理だと思う。売っても買ってもどちらでも取れる楽な場所だというのが僕の結果であると正直に思うのだ。
「目を瞑っていても楽勝」というのは、決して大げさな表現ではなくて、リズムの周期はずっと2週ごとなんだから、2週のインターバルで、あるいは戻り新値3−5本で売って、崩れて落とせば馬鹿でも取れるという事でしかない。「売る方が簡単だから発会に売れ」と下手な練習生には7月からずっと書いているのだが、みんな僕の真似で「買い」で入って損になる。僕が買いで入って戻りをギリ掬って落とすから猿真似しようとしているつもりなんだろうが、感覚がないから居過ごしで水没になる。もう下手はほぼ100%そうなると思う。感覚が無くて操作はド下手なんだから当然の結果で、こういう人がいわゆる鴨で僕にお金を毎度落としてくれいてるわけだ。鴨が嫌なら売れば良いのだし、「売れば?」と書いても買っちゃうんだね。頭が悪いのか、文字が読めないのかよく知らんが、多分こんな事がずっと続いていくのである。猫塾の時もそうだったから、真似をしようとしてもド下手には10年ぐらいは「出来ない」ことがずっと続くのである。
これは当然のことで、感覚がないと(生徒は全員がほぼ盲目である、多分今後も数年は盲目だろうと思う。道具の不備、不足による経験不足からの感覚の未熟さからだ。自分でこれをまずどうにかしない限りには容易には改善しないだろうと思う。)練習をしてもしてもお金が減るのである。だから仕掛けは年にあって数回と絞ってごく稀にしか出るべきではない。出ればほとんど毎回負けになるだろうと思う。
さて6703の事を先週書いているので、2.5年分の折れ線をアップする。ペンが底と天を示しているがかなり規則的なレンジの往来相場となっている。うねりをゆっくり取るには最適なうねりかただから練習にはモッテコイという意味で推奨したのだ。別に上げても下げてもどちらでも僕は取るから良いのだが、「多分もう下げ余地が無いんじゃない?」と感じたので買い推奨したのである。
b1 2013.8月 163
t1 14.1月 277 期間5ヶ月 +114円
b2 14、5月 190 期間5ヶ月 − 87円
t2 15、3月 269円 期間10か月 +79円
b3? 15.9月 190円 期間6ヶ月 −79円
bは底、tは天井の繰り返し、周期は約半年かその倍 値幅は80−110と安定している。
うねりを取るなら、bの平均値181の10%以内なら199、tの平均値273の10%以内なら245となって、今後はその値の付近で分割売買をすれば良いということになる。片張りで40円、20%ぐらいは取れるだろうと思う。
163−269の間は「往来相場」ということで、269を明白に上に抜けてから「上げ相場」となるのだから、長い目で見れば200円以下の時だけ毎月1枚ずつ発会で買ってずっと放置する。2−3年で400−500円ぐらいになったら売れば簡単に儲かるだろうというぐらいの、ゆっくり放置プレーが楽だろうと思う。
いわゆるFAI法というのはどんな馬鹿でド下手でも成功しやすい簡単なやり方なのである。自分が何をしているのか、あれこれは出来ないのだから、出来そうな方法に絞る以外に解決は無いと思う。