ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
イメージ 1

 土曜日の午後9時にNHKスペシャル『老後危機』というのを見た。毎度の事だが、これは視聴者参加型の番組で馬鹿そうなタレントや作家、専門家(福祉とか経済とか)と貧乏で善良そうな一般人が80人ぐらいスタジオに集まって、アナウンサーの質問に二択で答えて、その理由を云々する番組なのね。例えば「老後は心配ですか?」と聞くと86%がイエスと答える。「老後(65歳から)にはいくらお金が必要ですか?」というと参加者の大半が3000万以上必要だと答える。(30−40代の若者もそう答えていた。)データがいろいろと出て、老後の生活費は平均値では年金が夫婦で21万で支出が26万で毎月5万不足すると死ぬまでで1200万不足するが、これにアレコレ追加費用(子供の結婚とか家の援助、住宅の修理費、旅行や車の買い替え)を足すと3000万ということらしい。この不足を貯蓄で賄うが、それには節約してお金を作るか、投資運用でするのかどちらが良いかとか、質問自体に意味があるとも思えないような馬鹿な内容で、国営放送のレベルの低さにこちらは頭痛がしてくる。
 放送する側の(つまり国の)意図がどこにあるのかしらん?と僕はいつも思うのだが、「世の中は不景気でこんなにみんな不安なんですよ。あなただけじゃないから、あまり年金は当てにならないようですし、まあ地味にせこくなんとか凌いでいきましょうね。」ということなのか「老後はお金がとてもかかるから、贅沢は控えてコツコツ貯めましょう。」ということのようにも思える。全員が地味で真面目でコツコツ型の農民根性一色で染まっているようで「一発相場で当てて(あるいは商売で当てて)豪遊して酒池肉林でウハウハ楽しくやろうぜ!」なんて意見は一つもない。全体がこういう暗いムードや空気だと、その子供や孫は親の顔や生活を見て育つから夢も希望もない暗いイヤーな感じを将来に対して持ってしまうのだろうと心配だ。親が成功して、お金の心配など一切なくて、楽しく豪快でウハウハ笑いながら残りの時間を遊び倒すというような生き方を実際にしていれば、こんな暗いムードに若者全員はならないんだろうと思うが、そういう爺や婆が実際には実に少ないのであると思う。
 生徒や昔の弟子から猫次郎は規格外だという羨望や非難や反発や指摘がたまにあるのだが、かといって「オメーラ、そういう規格外になりたくて相場張るんじゃねえのかい?」と聞くと「その通り」というんだから、自分の貧乏性を懐かしく思う傍らで(同一化圧力への親和性)、もっと豊かに幸福になりたい(差異化願望の実現)という矛盾した心理に輻輳するテンデンバラバラのアンビバレントな人ばかりが寄って来る。ややこしい連中だなあと思うが「はっきりせいや、自分の事ぐらい自分でなんとか始末をつけろ」と僕は言いたい。
 毎月の年金26万ではベントレーやメルセデスに乗ってデートでミシュラン飯は喰えないのだから、それがしたいならもっとたくさんの金がいるだけのこと。単純な算数問題である。毎月260万なら可能だから、したい奴はやれば良いだけの事である。そもそも年金制度とか福祉、介護という公的サービスは税金が元になって出来ているのだから、そんな贅沢が出来るようになっているはずがない。だから自分の欲しいものを実現するのには(それが比較思考のすこしの贅沢であるにしろ)「税金」という他人に少しでも期待するような心理の人が実現できる可能性はゼロであるという認識がないから不幸が始まるのだろう。自分と他人を比較しても自分の幸福なんて実現することはないし、つねに「自分なり」の幸福以外に世の中にはないのだろうと思う。自分の幸福の具体的なイメージが無いなら不安になるんじゃないのかね?リーマンを30年もやっていると何か重要な事を自分一人で決めて実行するという生活習慣生活技術が否定されてしまうから、自分の事を自分で決められなくなっているのかもしれないと思う。それって奴隷だろ?と思うがきっと自覚がないのだろうなあ、、。
 68歳の元気そうな男の人が出ていて、「働きたいのですがこの歳になると誰も雇ってくれないのです。」と文句を言っていたのには正直に驚いた。オメーの売ろうとしているのはオメーの労働力という時間だろ?労働力というのはつまり市場的な商品だろ?新鮮で安いものが売れるのはスーパーの野菜と同じだろ?古くて(68歳)まずいものが市場で何で売れるとオメーは考えるんだろ?マジ気が狂っていないかね?68歳になっても自分が何が売り物かということがわかっていない人がいるということが驚愕と言う他無いと開いた口が塞がらないのである。

 成人したり歳を取って自分が社会に売れるものがないと奴隷と同じことになる。資本性社会とはそういうものであるという教育を怠って来たのでこうなったんだろうと思う。何でも良いが売りが無いと惨めだと思う.時間を売るというのは最低の最低(他に売る物がない人)の競争力のレベルだが、不思議にみんなそれをしたがる。リーマンとは期間限定の(大卒から定年までの)奴隷であると言える。誰も認めたがらないのが不思議?(爆)きっと認めると惨めで死にたくなるからだろうかね。

相場師は感覚と技術があると飯はそれなりに喰える。かなり旨い飯が喰えるのだ。なんでも市場で売っているものなら買えるからその点便利な商売だ。資格、性別、年齢も問わないが、種がいる。最初の種を作る過程の方法と、それを大きく育てて楽しむ方法は異なるから(ほぼ正反対であるから)、そこの飛躍が苦しいのだろうと思う。飛び越えたら極楽なんだけどなあ、、。
イメージ 1
シホさんへ
 5541の練習譜くどい説明になるんだが、うねりを見て試しを仕掛けるには日柄をまず待つことが重要だ。縦のペンが仕掛け、横のペンが仕切り。コツはゆっくりひきつけて買って、戻ればあっさり売るのね。
5541の僕の譜だが。昨年12月の目先天井から最初の試しまで7週(35日ぐらい)待って−1。これはたまたまどん底買いがマグレ当たりだったが、これが直ぐに2月にかけて戻った。その戻りの天井から下げて5週で−1と重ねている。さらに3週して最後の突っ込みを−1と3枚建った。
 12月高値から4月の安値まで15週かかっているでしょ?だからゆっくりなのよ.買いは引きつけてゆっくり。

戻り始めて350前後で試しに1−と売って、そのまま上がったので最初の買いから12−3週(60日)で大台乗り(400円)で落として丸だ。別に最高値なんて売れないのだから、新値13本でもういいやということですね。売りはアッサリなの。未練なし。それで天井してから現在下げ待ちで4週経過でしょ?

前回(45円下げ)もその前も(75円)下げの周期は7週と同じだからあと2−3週して75以上下げてきたら、ゆっくりと−1と試して底のチャブ付きになるのかどうか拾いながら見て行くということになるんだろうと思う。うねりのどこを自分で取るのか?というのをある程度わかってくるんだよ。同じのを30回も50回もやってるとね。道具と慣れが重要というのはそういう事です。

一方3521なんて18ヶ月ぐらい粘っているのね。だからうねり取りじゃないんです。倍加しないとてこでも動かないの。矛盾する二つの方法が混じっているんですよ。
その違いは「個人的な値動きの感じの受け止めの差異」ということ。だから上達には最低でも10年はかかると思います。

パン2態

イメージ 1
ブレッド&サーカスのパン

イメージ 2
フォションのパン


 中国株式が暴落しているようだが、1年で2倍に化けた指数が3割飛んだぐらいで慌ててもしかたがない。相場は何でも上げれば下がるし、下がれば戻すの反復である。短期に上がればそれ以上に短期に突っ込むから、多分2倍になったものは半分以下の時間で半値になる。つまり元に戻るだろうが、そこで止まるかどうかが次のメドなんだろうと思う。信用取り引きの急増で過大なレバが効いていたとすれば、8割が個人資金だとするとそこでは止まらない。多分高値の半値八掛け二割引ぐらいが当面の反発のメドとなるが歴史の事実というものだ。つまり1/3(32%)、黄金分割比やフィボナッチに近い数値になる。日本のバブルは38915が12879まで10年でそうなった。中国もきっと数年かけて同じようになるんだろう.バブルはいつかは弾けるのだから歴史は国と時代が変っても繰り返すだけのことだろう。なりふり構わず政府は対策を打つだろうが、戻れば当面売りが正解だろう。上海は上場企業の半数以上が取引停止措置なんだから、再開されればまた売りが売りを呼ぶ。何時停止になるわからん市場では危なくてまず買えっこ無いだろ?こういう市場を停止してしまえば良いと考えるところがやはり資本主義に慣れが無い幼稚な国という側面が浮き出る。外資は全部引き上げてショートポジションだけ維持するだろう。丁度、中国で新幹線が事故を起こして、「証拠を隠すのに当局がその場でショベルカーで埋めてしまう」というような対策を取ったのと同じ事が市場で起きている.(爆)事故を起こした車両を埋めれば証拠は無くなるが起きた事故は無くならない。官僚制の弊害がこういう発想なんだろうから、共産党ももうきっと長くは保たないかもしれんなあ、、、劣化が甚だしいのは自覚があるようだが、そのうちに経済が悪化して雇用がダメになると不満が爆発して国家の分裂に進むという道筋になるんだろう。おそらく僕の生きている間に起きるかどうかは知らんが、3つか5つかロシアのように中国は分裂することにんるんだろうと思う。
 アブハチとらずではないが、ギリシャとユーロのもたつきも加わり、NYのシステム障害で取引が止まって、悪い時は泣きっ面に蜂だから、東京も底が抜けている。チャートで見ればWトップは鮮明でネックラインを今日は割ったから当面TOPIXで見れば、2月上旬の窓1400−1430ぐらいを埋めるぐらいまで節目はないので2週程度の暴落でそこをまず埋めるという動きになるんだろうなあ、、と売り玉維持で高見の見物だ。こういう時は雨なのだから、外出なんてしないで、自宅の温泉に入りながら好きな本でも読んで過ごすのが最高であると思う。

 そうそう月曜日に買ったブレッド&サーカスのパンの写真を上げよう。見ただけじゃわからないが、食べると実にガッツリ美味しい。同時に先週御殿場で買ったフォションのパンも上げておこう。こちらのほうが軽いのだね。値段も安いし、、(3400円と1200円と半値以下だね。)
イメージ 1

「私らは侮辱のなかに生きている。」
 2012年7月16日、東京の代々木公園で行われた「さよなら原発10万人集会」において、大江健三郎は中野重次の言葉を引いてそう言った。この言葉は、3.11以来われわれが置かれている状況を見事なまでに的確に言い当てている。そう、われわれはまさに侮辱のなかに生きている、侮辱のなかに生きる事を強いられている。大江のこの発言は、関西電力大飯原子力発電所の再可動が、高まる抗議の越えを押し切るかたちで、しかも「国民の生活を守る」(野田首相.当時)という理由でけによって強行されたことに、直接的には向けられている。だが、その含みはより広い。
 福島第一原発の事故以降引き続いて生じてきた事態、次々に明るみに出てきたさまざまな事柄が示している全体は、この日本列島に住むほとんどの人々に対する「侮辱」と呼ぶほかないものだ。あの事故をきっかけとして、日本という国の社会は、その「本当」の構造を露呈させたと言ってよい。明らかになったのは、その住民がどのような性質の権力によって統治され、生活しているか、ということだ。そして、悲しいことに、その構造は、「侮辱」と呼ぶにふさわしいものなのである。
 だからわれわれは憤ってよいし、憤っているし、また憤るべきである。われわれがどのような侮辱をこうむったのか、またこうむっているのかーーーー人間は忘れやすい生き物なのだから、ここで網羅的に数え上げることなどできないが、振り返って少しでも確認しておくことも意義のないことではないだろう。
               「永続敗戦論」   白井聡   太田出版より転載


 昨日もお買い物に行った。熱海のヤオハンが潰れてジャスコになって(マックスバリューという名前だ)その4階に本屋があるので、マダムと一緒に夕方遊んでいた。夕飯は久しぶりに中華のコースでも食べるかということで熱海の一番マシな中華料理店 藤花茶屋 新広楼 にした。5時の開店前までの暇つぶしである。遅ればせながら読もうと思っていた白井聡の「永続敗戦論」と「日本戦後史論」を+買った。
ついでにマダムと僕の日常の幸福のために「天皇陛下料理番の和のレシピ」という谷部金次郎という昭和天皇の元宮内庁大膳課の料理人の97のレシピ集も買った。昭和天皇は最大の大戦の戦犯であるはずだが、自害も処刑もなしに在位を続けまあ恥さらしの代表的な日本人だと思うが(右翼の人、御免ね!)、ここから戦後の全ての日本人の侮辱のヒストリーが始まったような気がしてならない。だから崩御と共に相場が大崩れしてもいまだ20数年も最高値を更新できない世界で唯一の株式市場という不名誉な記録を更新している.(爆)
引用した「私らは侮辱のなかに生きている。」という白井の意識は、現在国会審議にかかっている戦争法案に関しても恐らく僕と同様であり、憲法学者3名がいずれも違憲であるという判断をしたものを無理矢理数でねじ込むあの岸(戦犯である。)の孫、阿部においても通底しているが、まあ馬鹿な国民が馬鹿な首相を選んでしまったという戦後史の汚点として、21世紀の後半の教科書にそのうち記載されるという事が起こるんだろうと思う。民主政治の首相の程度とは民衆の程度に通底するのは止むをえない。だからこうなったと言う他無い。このしらけかたがきっと僕をノマドに変えたんだろうと思う。全体がどうなろうと結果的に生き残るやつはいるという事だ。

 このままでは暗くなるから(でもないか?猫はノマドだし爺だから今更徴兵もないだろう。子と孫はカナダにでも移住させるかね、、少し金ならあるし)図書館で借りていた大江の新刊 「In late style」を昨夜から読み始めた。実は川上弘美の「猫を拾いに」も併読していて、大体3−4冊を同時に僕は読む。多銘柄分散が相場と同じで僕のスタイルなんだろうが、真似などしないに越した事は無いと個人的には思う.(爆)意識が集中しないことの効用を普通の人は信じないのは積分がきっとお好きなんだろうと思うが、こちとらはいつも逃げを打つのが常道のリゾーム(茎)なんだから、休んでいれば損はしない.(爆)休むのにもコツが必要だが、何冊も読書をするのであると書いておこう。


 

梅雨は読書に限る

イメージ 1

  月曜日はお買い物の日だ。今朝は雨だったが、ナデシコのサッカーを見ていたら残念ながら負けちゃった。でも悔しいんだろう負けた後の眼が良かったから、きっとまた4年でリベンジするんだろう。この国の女子は強い。大日本帝国軍人は負けたらすぐさまシッポを撒いて民主制に様変わりしたが、きっと三島が生きていたら、彼女たちに日本を託したんだろうと思う。気がついたドルーズは凄いなあとつくづく思う。原爆2発で負けた日本で、今度は勝つとそういう気持ちで右翼は自衛隊を作ったのか?と言いたくなる。
 ソニーを2枚一端買い落ちして、大京を3枚利食いして、海運と証券を少し増して、それからお買い物に出かけた。利食い10万弱、たったの1分だ。だからリーマンなんて冗談以外には出来っこ無い。通勤はダルいし、会議は無駄だし、午後は眠い。アホな上司の説教なんて聞いていたら頭が悪くなるし、、(爆)相場師はプロテスタンティズムの労働倫理を一貫徹底して愚弄しているが未だに罰が当たらないのは何でだろう?きっと神が死んだからだろう。ニーチェはそう宣言したじゃないか?まだみんな聞いてないのかね?

 伊豆山というのは熱海の山の上だから、そこから伊豆山神社の側を通って湯河原に降りる。ブレッド&サーカスというここいらでも有名で東京からわざわざ買いに来る人も多い自家酵母のおばさんが始めたパン屋がある。とにかく旨いから良く売れていて、小さな店は6人しか入れないから普通は30分待ちが当たり前でみんな5000円ぐらいは買って行く。食パンが800円するが、誰も一度も食べた事のない味と言っておこう。ALL ABOUTというサイトで日本一に何度もなった伝説のパン屋である。月火金土しか開いていない。でも今日は雨だったから待たずに入れて3000円ほど色々買った。その後、近所のスーパーで猫砂を5個(25キロもある)買った。ブリの切り身とかテッシューとか、牛乳、野菜、葛根湯とか雑多なものをいろいろ買って帰る。2時になったので、雨を見ながら温泉に入ってお昼寝を少しした。静かな静かな月曜日だが、今晩はマダムがゴハンを作ってくれるので極楽である。
 場帳を書いたら、今月は2日が戻り高値でそれから陰線3本ぐらいの短い詰まった下値の小動きのものが多いようだ。かなりの割合で年初来安値付近まで売られたが、1月および3−4月高値から半年または3ヶ月のうねりで順調に下値を固めるという反復が多いようだ。指数は14年5月から1年ほぼ上げっぱなしなんだから、そろそろお辞儀をしないほうがオカシイ時間帯で事実、先行して高値をつけている225大型は4月から陰線3本ぐらいを引いているものが出はじめている。少し調整があったほうが、その後の高値が伸びるんだろうと思う。全体が調整気味になると物色対象が変化して、低位に資金が循環してきているようだ。突然2−3日で年初来高値、5年ぶりの高値なんてほど一気に買われたりする。人気が枯れているほど動きが派手になるから、一発当てようという投機資金が集まって来るんだろうと思う。人気が投機に繋がって活況になれば、誰もが眼の色が変る。自分が取れていなくても、隣があっと言う間に数百、数千と現金を手にすれば「俺も一丁!」と考えない人は稀だろう。もともと投機とはそんなものである。ギリシャで海外がゴタゴタすれば、材料株に資金が向くのは自然な流れということになるんだろう。資金はジャブジャブでお金は世界中で余りに余っているのだから、行き場所探しはまだまだこれから長い間続いて行くだろうし、円安と雇用改善で賃金が少しでも上がればインフレが眼を覚ます。債券は売られやすく、株式に資金は移行していく。そんな流れが強くなってくるのだろうから、今のうちに買っておくかという臆病な資金が動き始める。
年金、投信、日銀、外人と手ぞろいで買えば値は大きく動く。それがこの1年だったのだろう。一方個人はこの3年で26兆ほど売り越しだが、これは世代交替がはっきりと起きていると言えるだろう。バブル時に引退した人たちはそろそろ鬼籍に入る。相続した子供は値に無関係に換金化する。
1930−40年代に生まれた人たちの多くが市場からいなくなってきたのだろうと思う。なにせ親が死んでも年金を不正受給するようなけしからん世代の連中がゴロゴロいるのだ。相続した株なんてどうしてよいのかわからんのが多いんだろうと思う。

 月足の更新が終わったら、今月のお仕事も8割は終わりだから時間が出来る。僕はまた好きな本をゆっくりと読む。ペール ペッテルソン、 ダーグ ソルスター、ナンシー ヒューストン 國分功一郎と雑多に読む。北欧文学を村上春樹が邦訳しはじめたようだ。
金儲けより読書のほうが僕には断然楽しい!
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • むう(野生化中)
  • ベトナム
  • pka
  • ベトナム
  • ひよこ
  • hir*5*321*7
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト『さとふる』
11/30まで5周年記念キャンペーン中!
Amazonギフト券1000円分当たる!
数量限定!イオンおまとめ企画
「無料お試しクーポン」か
「値引きクーポン」が必ず当たる!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事