ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

金を使って遊ぼう!

イメージ 1
RRLのジーンズをWEBで買った。44000円だ。ユニクロの10倍だね。
少しは需要拡大に貢献しないとと思う。




専業相場師はその人独自の利食いのパターンというものがある。細かなリズムやうねりの事ではなくて、底で貯めて仕込んで大きく吹いたら落とすという遠藤流の仕切りの癖ともいうべき大ざっぱな投資法とも言うべきものだが、一見でたらめに見えるから定式化しにくいし、期間が長いため(まあ短くて半年、通常なら2−3年)玉の維持が難しい。特に株式相場をするような人はせっかちな人が多いという事と、専業になるにはリズムやうねりの分割の玉操作をするのがまずは基本の基本だから、当然2週とか3ヶ月の整数倍とかで仕切って丸にするというのが操作の定石である。基礎の操作が上達すればするほど危ない事はしなくなるし、またする必要もないのだが、大きな数年に渡る上昇(あるいは下落)相場においては、初期の底練りから1段上げぐらいで降りてしまって、美味しい所を取れないというもったいない事がシバシバ起きるのだ。上昇相場にあっても、一段上げの後には最短でも半年程度の調整期間があるものだし、値動きとすれば上げ幅の半分とか2/3とか大きく押すものもあるのだから、うねりを取るなら売る(空売り)ということにもなろうが、強気の売りだから当然玉の総数は知れている。そんな面倒なことをする必要もないということになる。まあつなぎのような腰の入った売り方ではないという事だ。
 500枚ほど長期の低位株の月足グラフを更新した人なら誰でも感じることだが、2013年の5月から14年1月にかけて目先の天井をつけて調整に入った多くの低位株が昨年秋からここにきて底堅い動きになってきた。8840大京などが典型で、4倍に化けたものが半値以下に22ヶ月ほどかけて突っ込んで、ここにきて出直って来た。無論、押目を拾って貯めておくとそのうち前回の高値を倍返しぐらいで突き破って急騰するという場面が1年後ぐらいにはきっとあるんじゃないのかと根拠無く感じるので、250円を割ったぐらいからもう何度も突っ込み買い戻り売りを繰り返して細かい戻りを現物買いで取っているのだが(それでも30−50万ぐらいはすぐに5−6枚の操作で取れるものだ)動きが良くなってきたら今度は押目を増して戻りを売らないという操作に変る。(僕の場合はということだ。)200円平均で買ったものが800円に化ければ4倍だ。そんな旨い話はそうそうないだろう。でも前回も僕はそうやって100円台で仕込んで400円台の手前で仕切ったから結局は前回の売りの半値でまたコツコツ買っているということになっている。このときは4000万の資金が9000万ほどに化けている。たったの1年弱でだ。専業になる人というのは利食いのパターンに反復性が結果的には必ず起きるから、生活としての相場になるのだ。マグレが続くわけがないのを嫌でも知っているから夢なんて見ないのである。その周期は資金が少ないなら短いだろうし、資金が少し大きくなれば長い方が楽だからあまり弄らない。数億の遊び金があるのなら、そのうちに1億でも2億でも使って長っパリで張ればまず損になることは起き得ない。知らない間に数倍になるから多少の贅沢をするぐらいではお金は一向に減らないのである。
 まあ100人いて出来るのはせいぜい4−5人だろうから、あとの95人が400円付近の大出来高を投げて大損というのが実は上げ相場に実体なのである。多くの人が大量に買ったから大きな出来高が高値で起きたということで、どんな銘柄でも同じことが高値では起きる。相場は常に順張り総殺しということだ。
「アベノミクスの成果を感じることがありますか?」という問いに7割が NO,  YESはたったの1割というのだってこの比率と大差ない。状況に応じてこちらの動きを合わせるというのが商売のコツである。賞与や給与の上昇をただ指をくわえて待っているようなタイプはそもそもラットレースをするにしたって論外なのだから、一生お金に縁が無いのは当然で、そういう人たちは別にお金以外の幸福を追えば良いだけのことである。
 アルファベットのN字型の調整を24ヶ月程度で終えたものは大きく伸びるという類似性が低位株の特徴である。先週に喰った3521でも13年の80円台の高値でも利食い(40枚ほど仕込みは30円台だったが)、それから60円を割ってからずっと拾って貯めていたら先週は120円まであった。前回の高値を抜いて倍加すれば一端利食いだから、その通りにしたのだが、今後は押目が深いのならまた拾うということになるんだろう。
対象なんて低位ならなんでも同じようなものであるが、周期と値動きにそれぞれ特徴がある。だから慣れが重要で、慣れを作るには、1場帳を書く、2月足や折れ線を書く、3分割の操作を練習をするという最低の3条件が必須だから、それを地味にやっていれば、そのうち少しづつでも上達していくものだというのだが、こればかりは自分で実行しないと実現しない。眼に見えて自覚するものでもない。いつの間にか出来るようになるものだと思う。多分10年ぐらいはかかると思うが、、。

ド素人が月足グラフを東証全銘柄のすべてを書いて、資金1200万円で始めて7年半で10億円を達成している話を林の爺さんが書いているが実話だろうと思う。最後の5億くらいは多分2年もかかっていないはずである。
長期の低位株の上げ相場の自分なりに居食いのパターンを作れるのかどうかが「億」を作れる人とそうでない人の分水嶺だと個人的には思うのだ。だから3条件を最低でもクリアできるには、リーマンのながら仕事では時間的にはかなりの無理がある。時間の自由な主婦やフリーターのほうが数倍有利なのは言うまでもない。僕がネーチャンたちに期待するのは当然に根拠があるのだ。

 経済のアウトサイダーたちが(主婦とかプーとかフリーターとかヒモとか)例外的な成功を納めるとどんな事が起きるだろう?積分的発想の人は馬鹿らしくて働く気がしなくなると思う。だって必死に残業をこなして、月に250時間も働いても賞与が150万にしかならない。片方は毎月300も500も実入りがある。残業なしの一日2時間だけのお仕事だ。なんならしなくても入るのだが、、(笑)
金が幻想だろ?と本気で思ったら、きっと普通の人はそんなものに拘ることが馬鹿らしくなると思うのだ。自然に働くのを減らして遊ぶようになるだろう。すると需給が激変してデフレが終わり、金利が上がる。つまりインフレになるのである。インフレを作る(リフレ政策)には、資産投資をした人が、労働をした人の数倍、数十倍を苦労無く稼ぐという事実が必要である。黒田のバズーカとはそういう政策である。当然貧富の差はますます拡大するが、日銀の政策目標に分配論は入っていない。そこを誤解しないようにしないとね、、。

SAND SHIP

イメージ 1
煮豚と煮卵

イメージ 2
 3521   これでシメシメ500万。今年はこの10倍来るかね?(爆)

  グラフ更新は長い時間がかかる。特に最近はゆっくりダラダラ更新することを心がけるから、4−5日かけてなにかをしながら書くことになる。大抵は料理をしながら書く事も多いし、常に音楽がかかっている。今月は山中千尋のアルバムを2枚買ってずっとリピートしながら聞いている。 バークリー音大ピアノ科を首席で卒業してNYでトリオを組んで活躍しているらしい。有線放送で中島みゆきの SAND SHIPのアレンジを聞いてぶっ飛んだ!!こんな女がいるなんて、、、と思う。
  そもそも日本女子の品質はすこぶる優秀で、世界一なのは確実だろうと思うが、サッカーを見ても柔道を見てもなんでも世界で一番上手だ。料理を作っても日本の主婦の水準は高いと思う。だからそのうちどんな業界でも女子がトップになるという状況が今後1世紀もたたないで当たり前になるんだろうと思う。スポーツや文学の世界では、それがもう当然となっているし、こうした感覚と技術が成功の重大な要素になる業界では、圧倒的に男子に比較して成果が出ている。体格から考えると小柄だから一見不利そうに見えるが、ハシッコさとか粘り強さとか団結とか、とにかく少年漫画のお株の良い所の全てを彼女たちに攫われているように思う。僕はとっくに自分を含めて日本の男のダメさ加減にウンザリしているから、日本の未来はネーチャンに託したほうがよほどマシな国になるんじゃないか?と思う。
 日本中の優秀なネーチャンが働いてくれて、こちとらはフラフラとノマドライフのヒモになる。こんなお得なことは無いのだから、彼女たちのためにお料理をしたり、お洗濯をしたり、運転手をしたり、お金儲けをすこししたりしながら、お邪魔にならないように隅のほうで静かに暮らすのが一番お得なノマドライフなんじゃないのかなあと思う。ということで今夜はマダムが来るので冷蔵庫に残っていた豚肉の塊が800グラムあったので煮豚を作っている。

 彼女たちの深い、深い物欲と欲望。成長を支えるものがきっとそれなんだろうと思うから、彼女たちはドンドンと贅沢をして美味しい生活を楽しんでほしい。お金はそのための実現の道具である。昨年から少し相場のことを希望者に教え始めたが、成果のプロセスの自己診断で、一年で何が出来たのかをよく見ればよい。とにかく最低100枚月足を書け。かかないと僕の言語を拾えないと書いた。その通りに出来た人は何人いるのか?駆け出しは全員が盲目の大バカばかりなのだから、自分の考えの馬鹿さ加減に気がつくだけでも最低はそれぐらいの量がいるんだよという事がわけるだけでも100枚で足りるのか?と思う。僕は馬鹿だから1000枚書いてもよくわからんのだから、それでも先週の利食いは500万円だった。家計調査で「生活が苦しいですか?」という問いに7割近い家計がイエスなのだという。子供のいる家計の年収が650万、老人世帯の年収が300万が平均値だというから、この額ではきっと「苦しい」んだろうと思う。僕の週給>平均年収と不公平な世の中ではあるが、きっと数十倍を取るには、リーマンをいくらマジにやっても病気になるだけだと経験から思う。仕事が仮に「お金を儲ける事』とするのなら、時間を売る人になったらその時点も負けが確実なのである。資本主義はそういう構造になっているのだから、、。

豚を似ながら、洗濯機を回して、音楽を聴きながらグラフの更新をする。数千万、数億とお金が向こうからやってくる。ノマドライフは楽しいな!

馬鹿でも取れる低位株

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

長いもので2年ほど、直近高値からは半年ほどだらだら弱かった低位株全体に少し今月には動きが出るものが増えているようだ。4銘柄ほど利食いを一旦入れて丸にしたものがあるが、今後の押目はまた下値を買いで繰り返し拾うことになると思う。
3521  8013  8025  8260などとりまぜて先週から500ほどの利食いになったようだが、まだチョロチョロという感じ。先月までの10枚程度のリズムやうねりの練習では新居の玄関と風呂場、トイレぐらいは買えたようだが、まあ話にならん金額だからどうでも宜しい。利の出方という面からみたら、低位株はまだ2合目ぐらいの感じのものが9割ぐらいだろうと根拠無く思う。
 月足をたくさん書いている人なら気がつくと思うが、低位株が本格的に3−5年の上昇相場を見せる時の初動の特性というのがある。それは短陰陽線が続く中にあって、比較的に長い上影が目立ち始めるという特徴である。W底でも三尊でも鍋底でも、とにかく2年程度は詰まってペナント、フラッグが形成しながら、鞘詰まりが起きて出来高が減少して人気離散する。その後、ポーンと本体の3−5倍の上影を引くと相場つきがコロッと変化して、結構規則的なリズムが現れて来る。
近い例なら2003−2005年ぐらいの期間で特に2005年後半の低位株の大半はきれいな2−4週のリズムで2−3倍に短期間で化けたものが急増しているが、今後年末から来年にかけては同様な動きのものが多くの低位に見られるだろうと当たらん予測を書いておく。従って吹いたら売って、押したら拾っての回転売買を出来るようになることが金儲けのコツであるが、一番簡単な押目買いだから、それこそ馬鹿が眼を瞑っていても取れるという容易な相場になると思う。前回の2005年では同じやり方で半年ほどで8000万ほどの利食いになって猫丸儲けと美味しい思いをしたが、また同じ事が起きそうな感じが濃厚である。今度は玉が2倍ぐらいはあるから利食いもそれに応じて伸びるんだろうと脳天気な猫である。もう買いたい物もしたい事も何もないし、どうせ無駄な贅沢以外に金の使い道も無いからそれでも2億取れば4000万税金だから「お国のために働いてやるか」と嫌々の人助けの気分でいるのね。格差拡大を拡大方向にひっぱらない限りは落ちこぼれるという世界なんだろうと思うから、嫌々でもするかなという感じ。だってマダムが「何人殺しても良いから稼ぐだけ稼げ」と言うんだもん。全部彼女が綺麗に使ってくれるそうだ、、。

利食いした上記の4銘柄は、人気薄の6月初旬から数日あるいは数週で出来高が50−100倍位に増加している。
         6/1          高値時点
8025   144(111)     223(22701)   204倍
8013   62(1701)     94(80011)     47倍
8260   64(1184)     114(107306)   90倍
3512   56(2322)     110(86875)    37倍

買うなら100円以下は効果的である。すぐに倍加してしまう。極端なお話2週か4週で倍加するのが珍しくないし、その後すぐに半値に下がるから順張り絶滅相場ということになって、下手が死にやすい。順張り、追っかけ、値動きベッタリは全員即死ということになりやすい。材料は全部無視して値動きだけ見るのがコツであると思う。今日あたりかなり高値掴みが死んだろうなあ、、(爆)。

有閑階級の文化

イメージ 1

 ブランチは豪華な海鮮丼だ。前回写真を取るのを忘れたので今回はちゃんと取ってみた。シャリは少なめで女性向けだろ?器はウエッジウッドの白いスープ皿だとなんか洋風でデート飯に見えるでしょ?食事のように習慣性の塊のようなものはなんか常に気分を変えるのが大事だねと思う。
 昨夜また湯河原の魚屋に良い刺身の盛り合わせがあった。6種盛りが1300円だが、閉店間際の3割引だから1000円ぐらいだろうと思う。大トロ、中トロ、真鯛、カンパチ、ホウボウ、烏賊と豪華である。まあ寿司屋ならこれにアワビが入ると特選で10貫で5000円ぐらいのレベルかな?
 分けとくやまの野口さんいに言わせると鮨はシャリで決まるというが、ほんとにそうだと思う。上手いマズいはほんのちょっとの工夫と手間、材料の差である。今日は、ミョウガ、レモン、大葉、ショウガ、胡麻を細かく刻んで薄い塩味でシャリを作った。ネタが良いのでそれで充分である。ゴハンは昨夜のお残りだが、これに胡麻油を5ccぐらい垂らして混ぜるとコクが出るのね。コメの表面がコーティングされると魚の臭みが感じなくなるという効果があるから、シャリとネタの両方が味として際立つという効果があるんだろうと思う。
みそ汁はチンゲンサイとミョウガのコンビだがなかなか意外だが合うのだ。きっと一人で500円ぐらいしかかかっていないが、この付近の観光客向けの不味い海鮮丼ランチでもミズッぽいマグロの赤味で2000円とかするから、「馬鹿にしているなあ、舐めてんのかコラ!」と思うが、観光客なんてどうせ一生で一度しか来ないからブッタクっておしまいというエゲツナさなのである。だから地元民は食べないし行かないのである。土日の昼以外だから閉まっているような店も多いのだ。静岡で味が少しマシなのは桜屋のウナギぐらいかなあ。でも浦和のマスヤのほうが古典的で上手いと思う。タレが洗練されている。前は5000円しなかったと思うが、、。小松や宮川より僕は好きだな。

 昨夜はステーキを少し食べたが、もうあまりたくさん肉を喰いたいとも思わない。運動量がほとんど無いせいで、部屋の掃除と場帳と風呂と読書と睡眠の反復ののどかな暮らしだ。火曜日にマダムを新幹線の乗せてベラビスタに行ってから3日間土曜日の夕方まで運転していない。多分30日で12−3日しか運転しないんだろうと思う。先週の日曜日はそれでも鎌倉往復したから100キロ以上は走ったのだろうが、月に2000キロも走らないから車はスペックオーバーでもったいないなあと自分でも思う。V8の5500を5000回転で回すとそれはそれは素敵な音と加速なのだし、マジックカーペットいうぐらい素敵な脚だからアウトバーンみたいな路があると良いのになと思う。???キロでタバコが吸える車というのはやはり文化というのが洗練されないと無理だろうと思う。税金を毎年100万余計に払った人だけ、高速道路を速度無制限にすれば良いのにと思う。そんな法律があっても良いのにね。そしたらベントレーとアストンを直ぐにでも買うのになあ、、。
一度、下北半島めぐりをしたいなあと思うのだ。浅虫温泉に3−4日ゆっくりと泊まって、大間のマグロを喰って新潟に下る。往復2500キロぐらいのグランドツーリングがしたいが、猫が問題である。猫のホテルは神経症にかかるのでダメ。誰か猫好きな人を1−2週ここで泊めて面倒を見て貰うしかないのだが、そんな暇人はいない。みんな金儲けに必死で遊ぶ暇がない人ばかりである。
昔は有閑階級というのが確かにいたが、現在はほとんどゼロなのは何故だろう?労働に意義を見いだすのはプロレタリアートとブルジョワジーの両方だろうが、本来労働を愚弄して超越する価値観が文化というものだろうと思うのだが、文化的な人が少ないから需要が減少してしまうのだ。金はある所に集中するという特性があるのは昔から万国共通である。だからそれを有効需要に変えるには有閑階級が気持ち良く金を使い易い状態を作る必要性があるんだろう。民主制が行き詰まれば結局はそれしか手がないと思う。
イメージ 1

イメージ 2


 当て屋のコツというのが確かにあるように思う。というのも同じやり方でやっても結果に大きな差が出る相場というものを前にして、片方はいつも損ばかり、もう一方は千万、億と儲ける人には、「運」とか「つき」とかいうものが(無論技法上の上手下手もそれ以上に多分にあるが)結果的にあったから大金が手に入ったということだろう。運の研究をしてもその効果があるかどうかは判然としないが、占い師とか巫女とかいう職業は歴史的に見てもかなり古い商売ではある。その点で、需要があるからその手の仕事に歴史的な継続性があったと考えるべきなのか、それとも単なる大衆の欲望の需要を上手く商売として捉えたというだけなのか?
天皇という商売(御免ね、右の人たち)だって、占い=神のおつげを具体化して政治を仕事にしたのが始まりという気配が濃厚だから、日本人は何か不可解なものを信じるタイプの民俗特性があるのかもしれない。その意味では群れごとコロッと騙しやすい民俗性なんだろうし、その証拠にあれだけ毎日ニューズになるのにいい大人がオレオレ詐欺にひっかかるのが止まらない。

 低位株のグラフを長期間、大量に手書きをしている人なら感じる事という限定的な感覚のお話をしようとすると、まずそういう奇特な事を実行する人がほとんどいないということで、体験と感覚を共有できないことにまず反発されてこちらは驚く。だから反発するぐらいならわざわざ僕の変なブログなんて見なければよいのにと思うが、自分が出来ていない事を言われると批判されているように感じるからなのか、数枚書いても同じようには感じないからなのかこちらはわからんのだが、そういう駆け出しの気持ちが少しわかったような気がするのだって、長いグラフを毎月継続して10年ぐらいは書き続けてはじめて僕も感じたのだから、「まあ、猿以下と話しても通じんわな、、」と書くとたいてい黙って下を向く。
 相場というものは単に金儲けの手段でしかないのだから、できた金で美味しい生活をするための手段でしかないものを、何か変なそれ以外の形而上学的な価値観を持ち込むとロクな事にならんだろうし、元来唯物論者の猫ですとクドイぐらいに嫌みなブルジョワライフを写真付きで公開しているのだから、1000人に1人ぐらいは「俺はロールス、アストン、ベントレー、フェラーリに日替わりで乗って、10億の豪邸に住んで妾が10人いるぞ!」ぐらいの人が反発して出て来てもよさそうなものだが、10年書いていてもとんとそんな人はいないようだ。レクサスで良いのなら普通の会社で地味にコツコツ定年まで残業しながら働くほうが硬いだろうと僕だって思うし、相場をやる意味なんてあるのかい?と思う。

 さて低位株は13年5月と9月、14年1月当たりを目先のピークにして三角保合いの調整に入っているものが多いと思う。1960年代からの50年間の月足グラフでも、この種の数年かけて保合いする場面というのは随所に現れているのは書いた人にはわかるだろうが、持ち合って、その保合いからどうなったかを細かく見ている人は多く無い。時間と手間をかけてせっかく書いたのだから、もう少し細かい部分を注意して見ないともったいないなと思うが、
「多分上がるだろうがいつ上がるかは当たらない」にしても「もう少しかかりそうだ」とか「そろそろ動くね」とかいう個人的な感じがないと銘柄の選択にしても、試し玉を建てるにしても、観察が具体的な動作に直結しないという不幸な事が起きる。

 兆し陽線とは何か?揉み切りの陽線とは何か?というような線組の意味とかいうのだって、もう少し細かい所を見ないと「こうなったら次はこうなりやすい」という感じが無いと、玉の維持が出来るようには多分ならんだろうなあと思う。そういうのを感覚とかセンスとか言うのであるし、その結果が良い人を総じて運の良い人というのだろうと思う。だから運が良くなるためには当然の前提として、その運を呼び込むための道具と体験の継続が必要なのは言うまでもない事で、書かない限りわかりっこないし当たりっこ無いと思うのだが、そう言うとまた反発する。同じ事をすれば同じ結果になるのだが、そもそも同じ事がちっとも出来ていないという事に「自覚」が全くないから「猿以下」「アメーバ」と言うわけである。

 酒田罫線法は目先のリズムとかうねりには有効だが、長期の数年の動きには対応していないのだから、時間軸の感覚だってシングルだけでは対応しようがないのだが、そんな基礎的な事も理解していないでいくら分割の練習をしてもあまり効果的な結果にはならんだろうと思う。

 リズムでもうねりでも波に乗る練習はわかりやすい。場帳を見れば分割で乗って降りるのはかなりのアホでもすぐに視覚的にわかる。(理解は出来ても実行させるとまるでダメが大半だ。)でも大きな波を

当てるのは場帳では合理的な場所での出動になることは稀であると思う。月足グラフの必要性とはまさにそのためにあるのだというのが、だから10年ぐらいは最低でも書き続けることでしか体感できないのである。
当てるのも下手、乗るのも出来ないとなれば損をするのが当然だろ・そんな人たちを鴨と呼ぶんじゃないのかい?事実相場で勝つ人が稀なのはそのせいだろうと僕は思う。

友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • むう(野生化中)
  • ホウセン
  • Mr.Blank
  • 妻田北
  • ラブレス
  • ベトナム
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事