ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
イメージ 1


 イベント終了でぐったりだ。普通の大人にはどうという事も無いのだろうが、一人でいるのが常の僕にとり10日間も他人が(マダムは他人でなく正妻であるが)同じ屋根の下で生活する、しかも高齢の女性というのは大変稀な事で疲れる。調子は狂うし、話題は合わんし、手間はかかるし、声がデカくてウルサいしい で、、それが過ぎて平和と静寂が戻って実に良かった、良かったと思う。猫と二人で胸を撫で下ろしているのだね。「良かったねえ!」と先程ハイタッチした。「平和の重要性」というのは戦争体験者にしか深く納得しえないという事実に深く同意したいと思う。
そんなお疲れの朝は、起きたら10時。風呂に入ってイチゴを食べてすぐまた昼寝でもう2時だ。騙された振りをする、知らない振りをするのもサービスだから女系家族の末裔の男は苦労はするが、恨まれて毒殺されるような事は無い。生かして稼がせるようがお得というのを女は知っている。
 父が61で亡くなって、母は87歳、祖母は94歳まで生きたから、我が家は女子は長寿で男子は平均以下という伝統であるから、僕も例外ではないつもりで毎日暮らしている。母方の祖母は高裁の判事だったし父方の祖父は軍人だったそうだがいずれも短命。会ってないので写真でしか知らない。父の寿命に接近してきたので、さてこれからどれだけ時間があるものか自分ではわからないが、今のところ特に三島やドルーズのように自殺したいとも思わんから健康である限り馬齢を重ねるということが続くのだろうか?昔は人生50年と言った。(たったの100年ほど前のこと。夏目漱石は享年49歳だったが、処女作の我が輩は猫の執筆は40歳前後で、10年で全ての仕事をしたという事になる。10年というのは男(最近は女も?)が全速力で駈け抜ける最長の時間軸なのか?)それ以降は多分惰性なんだろうなあと思うようになっている。だから自分の現在も当然惰性の延長だから、気合いなんて1ミリも入らんし、そんなもんを入れても生活の質量が上がるとも思えない。積分発想は36でアッサリ棄ててあとはノマドライフの微分主義だ。24年割りっぱなしなんで随分と差異化したかもしらん。我が家の家系は女が男の1.5−2倍前後ずうずうしく長生きするという伝統であるから、まあ僕があと10年ぐらい生きても文句はきっと出ないだろうと思う。
100平米に3名だと一人33平米だから狭すぎる。「尊属殺人」が起きる理由はきっと多くが「家が狭い」という物理的な理由が大きいのではないか。仮に300平米の家に3人なら、端と端にいたら、イルカいないかわからないから喧嘩にはならないだろう。金持ちは経験上、我がままな人が多い。だから殺人事件を起こさないために豪邸をきっと建てて家族がなるべく離れて暮らせるようにしたのだろうと鈍い僕はやっと気がついた。黒鉄ヒロシと西部慂の対談で、成金趣味の定義というのをやっていた。
1なるべく大きな豪邸を建てたがる。2なるべく大きな車をたくさん欲しがる。3なるべく若い妾をたくさん欲しがる。 という3点が共通点であるそうだ。なるほどわかるような気もする。1−3とも自己顕示欲の発現という事なのだろうし「俺ってこんなに凄いぜ!」と周囲に言いたいのだろう。誰れが見ても分かりやすいという特徴もあるし、、。でもチとダサイなあとも思うね。だってインテグレードな発想だし、、。

 1には該当しない。たったの40坪の中古のフラットなんてウサギか猫の小屋同然である。  
 2には少し該当するが、たくさんというのは違うな。面倒だからミニクーパーSぐらいで良いとも思     う。
 3はそうだねと思うが、ただでさえ女の園でいびられた経験上、ねーちゃん幻想なんて無いから該当しない。
という事は成金の定義にはほとんど該当しないケースであると思うから当然「貧乏人」という事だろう。とにかく移動している、お尻が定まらないという点でノマドライフが最高だねと思う。自由が最高!!

 昨日はまた静岡富士山空港まで往復した。距離270キロ、4.5時間、燃費10.2キロ/Lとクーペは優秀だねと思う。3名乗車であまり飛ばしていないから5.5リッターのビッグエンジンでも高速主体なら10キロは走るということだ。結局この10日間で1000キロほど走ったことになる。
ワゴンを息子にやるので次は何かいいのがないかなあ?と見ている。AMG  CLS55シューティングブレイク4WDというのがあるんよね。5030だからチト熱海の道にはデカクて長いんだけど、V8ツインターボだからクーペより早いだろうと思うなあ。まあ出す道がない、高いか安いかわかんないし見た目ビジネスマンっぽい。audi S8じゃ普通過ぎるもんなあ。V10で5200のランボエンジンは良いかな?でも普通のほうがいいかな。ノームコアだし。少しくたびれた外車で名前がわかんない奴は狙い目だね。ベントレーミュルザンヌの8年落ちなんてオシャレかもねえ。修理代で新車のアコード買えるし、、。ピカピカ新型はダサイですね。ユーズドジーンズ感覚でやれた感じがカッコイイと思います。

アンチファッション=ノームコア(ノームコアとはノーマルプラスハードコア)、ありきたりの日常着による「普通の装い」。http://wired.jp/2015/01/27/normcore/無頓着に普段着をまとうのではなく、意識的にそのような装いが選択されるので、「筋金入りのふつう」という事になる。ノームコアのアイテムは、Tシャツ、スエット、ジーンズにスニーカー。AMGにジーンズとカモフラージュプリントのマウンパなんかで乗るとオシャレかなあと思うけどなあ、、。こういう下らない事を風呂に入りながらツラツラ考えているといつの間にかもう還暦だ。孫に会う時にはOAKLEYのレイダーロックパスのサングラスかけていると「お山の爺は悪い奴!」と思われているのだねー。シメシメあんまり来るなよウルサいから、、。

女系家族

イメージ 1

イメージ 2

 昨日は上京した。今回は1か月ぶりでインターバルが短い。遠方に住む親戚と家族で食事をしようというお話になって中野の友人のJAZZ BARをお昼に貸し切りにして14人集まった。マダムの家族は全員幼児洗礼のクリスチャンで仕事も教会関連も多かったようで、僕の実家のように品が悪く無い。それでも両方とも女系家族で5/14と男は少ない。
 自分用の東京土産というのを何か買うようになるべくしているのだが、もう伊勢丹に車で並ぶ意欲が無い。行けば服とか食料とか良いものがたくさんあるのは承知しているのだが、あまりに人が多くてめまいがするのだ。長々レジに並ぶのも億劫だし。以前からワガママが服を着て歩いていると言われているような男だから(自分ではそんな意識は無いのよ、結構気を遣っているつもりでもどうも不足いているらしい、、)人が少ない場所が好きなのだろう。ということで、売れない場所で売れないものを買うのが多くなったようだ。
今回買ったのは自分用に シガリロを6ケースと古本を12冊。スーパーで猫用にイナバの「前浜の魚」24個。どれも葉巻以外は重い!でもワゴンならなんでも積めるので便利だ。
 日曜日は復活祭だったらしく、四谷のカテドラルにマダムと客を落として、本屋とタバコ屋に行った。中野の古いお店でもう15年ぐらいいつもここで買っている。遠いのでなかなか来れなくなってしまったが、葉巻の品種は減少気味だという事だ。バニラ系の甘い香りがやはり人気なのろうが、いつものように定番を買った。コイーバとダビドフとモンテクリストが僕の定番です。
どこもかしこも禁煙になって、スモーカーは居場所がない。法規制するほどのことかと思うが、個人の趣味にケチをつけてもどうなるものでもないだろうと思う。美しいシガーのパッケージには醜い「喫煙の弊害告知」が張り付いているが、こんな事言われないでも知っているし、知っていても好きで吸うのだからもっと気持ちよく吸いたいねえと思う。税金だってちゃんとたくさん払っているんだし、良い事と悪い事が適当に混じっているから世の中が楽しいんだろうと思うけどねえ、、。13歳からもう47年1日もかかさずタバコを止めた日はないが、まだ死なない。ノンスモーカーの友人も既にたくさん死んでいることを考えると、あまり神経質になっても意味が無いと思うんだけど、、。どうせ何かで死ぬのだから、したい事をして死ぬ方が我慢してしたいことを出来ないで死ぬのとどちらが良いかねえ、、?と思います。
 好きな事だけして不幸になった男(酒を飲み過ぎでアルコール依存で全部を失った男)が主人公の「ばかもの」という絲山秋子のラブストーリーは一級だ。恋を書かせて彼女より上手いのは吉田修一ぐらいしか僕には見当たらない。
 強くて賢い女が情けでダメ男を愛するという一貫性に泣ける!そうやってきっと女系家族は作られていくのだろうと思う。

人間の食い物

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 3日間で890ほどローソク足を書いたら、ちょっと眼が疲れた。まだ200ほど残っている。もう還暦なのだから無理は利かないし、無理する必要もないのだが、なんか「やり残した気分」があると「気持ちが悪い」というだけだ。日曜日は上京するし、火曜は藤枝の先の空港まで移動なので雑用で忙しいので週末に仕上げておきたいと思ったのだ。でもまあイイかどうでもとも思う。この4日ぐらい人間の食い物と言えるほどマシなものは食べていないので夕飯は外食した。三島に出来たトラットリアが石釜ピィッツアで美味しいらしいのでお出かけ。
 ホウボウのアクアパッツアパスタ、イベリコのロースト、ピッツア、ドルチェとどれも田舎の割にはイケル。ボトルで赤を頼んで、3人で満腹で14000円だから、実にお安い店だが味はなかなかである。変なウナギ屋よりも数段マシだから、三島にきたらお薦めです。L'OASI  055-955-7401 火曜定休  駿東郡清水町卸し団地207。

 陰線が多い月は4日は最低更新にかかる。特に発会が平日だと場帳の分だけ時間を取られるので進みが遅くなる。3月は1週目と3週目に高値をつけてお辞儀が大半で、中に6週下落のエクステンションが起きた物が散見されるから「陰転」が増加して新値で7−8本が増えたので方向は「下」に変化したものが増加している。まあ3ヶ月ぐらいは続くんだろう。するとやはり年央が安値になるという通年のアノマリーが今年もズレるということが起こりそうな気配が濃厚だなあ。
感情的な人間だから、気分良くいつもいたいと思うので、ややこしい。昨年2月の底から一年上げ続けた地銀株が3月はお辞儀を始めたから、全体もほどなく調整開始がハッキリするだろう。低位の多くは12月が戻り天井で既に陰線3本を引いて10月安値付近も多いから、マチマチの動きだが、225やTOPIXとは全く逆の動きになっているものが多い。指数連動の値がさも先物の影響でつり上がっているが、どこかでジグザグの動きになるんだろう。(曲がるんで信じちゃダメよ。)
 普段はテレビをつけない日が多いが、グラフの更新の時はナガラで何かつけていることも多い。あまりマジには聞いていないが、耳には入るので世の中の事が少しはわかるが、北朝鮮と拉致交渉が進まないとか、クリントンの人気がブッシュより高いとか、キリスト教徒の学生が大量に射殺されてイスラム過激派と深刻な対立になっているとか、実質賃金がずっとマイナスが続くとか、自動車の国内販売は不振だとか、雑多なニュースが耳に入る。いずれも自分には無関係なことなので、右から左でどうでも良い。それより明日の天気のほうが10倍以上重要だ。
 ダイヤランドは桜一色という感じ。一年で一番華やかな季節だと思う。

安上がりの田舎暮らし

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

月足更新に飽きた。
不動産屋の支店長から「早く部屋をきれいに片付けて撮影させて欲しい」という執拗なリクエストがあった。こちらはグラフの更新やら、長期滞在の来客やら、新居の改造の準備とか物品の移動だとかが重なって、結構いつになく忙しい。
「写真どころじゃないんだよ。別に売るのは急いでいないし、すぐに売れても引っ越しが早まって困るから、、」という状況だ。
 多分、想像だが熱海のリゾートは「現在飛ぶように売れている。」と思う。だってまだ安いし、リゾート暮らしは贅沢なトレンドだし、実際に熱海はここ数年にない賑わいで、どこでも混んでいるからだ。マズい店でも人が溢れている!(爆)

上記は、今度僕の買った新居と同じフラットの1階のお部屋が売りに出たようだ。2300万プラス温泉権85万だから2400万プラス税金と手数料で2500万では入らないだろう。少し手を入れいると3000万はかかるんだろうが、多分すぐに売れると思う。買うのは都内か都市部在住で団塊世代で60−75歳の人。多分10−15年住んで、死ぬか売るかして回転する、そんな市場である。今月も僕の住んでいるベラビスタが売れたが、もう在庫がないので、なんとか不動産屋は早く撮影して売り玉の在庫が欲しいのだろうと思う。1000万の物件を転がすと、売り主と飼い主から両方手数料が取れるから、50万以上儲かる。月に40−50軒は最低でも売るので2000−2500万の利潤だから良い商売なんだろうと思う。熱海駅前の一等地に100坪の大きな事務所を借りても見合う商売ということで、社員も10名以上いる大きな不動産屋で、支店長は僕より7歳年上のやり手である。
 熱海で130平米以上のフラットは全体在庫の0.3%以下だ。つまり売り物件1000軒に30以下しか無いのだから、それ相当のお金持ちが現在住んでいるか持っている。都市部に本宅があって、別荘があっては当然で資産が数億ー数十億という人がきっと大半であり、猫のような貧乏人は少ない。そういうお金持ちは2−3億で新築を買って、年間100−200万、管理費と税金を払って、年に3−5回使って、10−20年使って捨て値で売る。つまりトータル2.5奥を20年で使うから年間1000万のコストということになる。20年落ちでもエアコンとかトイレとか消耗品の交換で200もかけるとピカピカで、豪華なフラットに蘇る。それを3000で買う人と1000で買う人がいるとうだけのお話で、僕は出物を1100で買って、今のを800で売ると300で買ったのと同じ事になる。あと10年住むとコストは1100÷14で78だ。ゼロで棄ててもこれ以上のコストはかからない。月に6万だと都内の1DKのボロアパートでも住めないだろうと思う。ただし月に10−12万ぐらいの管理費とと税の継続的な支払いが必要だが、これが払える人が高齢者にはあまりいないのだろう。(0.3%程度しかいなから売っていないという事なんだろう。)

 ニュースでは年金のマクロ経済スライドとかで、落としのアップは物価賃金が2.3%に対し0.9%のアップで実質目減りするらしい。生活保護世帯が170万前後とこれまたレコード更新らしいが、実体は生活保護費以下の所得の申請していない世帯数が300−400万いるということだから、日本は「恥の文化」ということなんだろうと思う。全体的に見ると貧乏な人が増えているのだろうが、それは社会が変化しているのに個人の金銭意識が昔のまま対応できていないせいだろうと思う。

 年寄り二人が普通に生活するのには大きなお金はかからない。かかるとすれば大きな贅沢をするか、商売でもしない限り月に100万もあればなんとかなるだろう。家があれば費用は家賃が無いから更に少ないと思う。
相場を長くやっていると「金銭感覚が異常である。」とたまに指摘されるが、それは自己と他者と比較するからであって、比較する事自体が無理が有ると僕は思う。どうせ使い切れない金なんだから、楽しく使うに越した事は無いと思うし、楽しい事だけしているとそうそう新たな欲望なんて見つからないという事になってくる。
 少ない玉でもリズムやうねりを取れば100枚以内でも月に100や200は「目を瞑っていても取れる」だろうし、そうでないと相場で喰うというのはきっと長くは無理だろう。年間1000−2000というのは資産変動の誤差だから、その誤差の範囲にコストが入れば金は何をしていても結果的に増加するという事が起きる。178万のメッシュのバッグとか450万の金時計とか1700万の車とかみんな僕には誤差なのだと言うと「金銭感覚が異常である。」とたまに言われるが、異常なのは僕ではなくて、r>gが理解できない人の頭であると僕は反論したい。

 グラフの時は忙しいので、料理は出来ない。それでコストコでいつも上手いソーセージを買って冷凍しておく。焼いてバケットにはさんでそれで終わり.2パックで1200円だ。
1本120円だがら200円のサンドイッチで僕はここ数日は生きている。だから田舎で仕事をしているとお金は使えない。5万利食いしても200円だと49800円残るね。
イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 2月は月足陽線が多かったが、3月は第2−3週をピークにお辞儀を始めたものが増えている。指数も海外もまだ高いが、低位株の上は重いのか10/16の底付近で2番底をつけに来ているようなものも多いので、別段あわてて買う必要もないだろう。派手な暴落ということもないだろうが、急騰するというようなものは一部の材料で買い上げられているものが大半で、これも3日位の線香花火で、その後は人気離散で売られるということの繰り返しだ。年末に買われたサクサが350円が200円付近まで売られて、また材料の蒸し返しで急騰するが、戻り待ちの売りでその後は伸びない。高値のシコリがあるせいで、こういう反復を数回繰り返すということが13年の5月あたりから低位株はずっと続いている。それでもそのうちいつかは売り玉も枯れるのだろうから上に抜けるんだろうが、それを予想して当たるものでもないだろう。そういう状態を受け止めて、さて自分は建玉操作をどう時間的、空間的に、数量的に分割していくのかというのが仕事の本質になるのだと思うが、操作のやり方は無数にあるのだから、まず単純化して出来る部分を増やして行く以外に地道な上達法はないのだろう。乗って、増して降りるという動作の質の改善である。
 まあ気に入ったものの突っ込みを軽く掬ってしばらく放置して(3ヶ月の整数倍)戻れば外す(戻り売り)という動作を飽きずにしていると、一番容易な「逆張り」という動作をそのうちに覚えるだろうから、派手に儲かることもないが基礎の分割の練習には良いだろう。「気に入った」とか「好きな」という言語は誤解されやすいのだが、この「好きなという状態」は決して企業イメージとか製品とか業績の変動とかを言うのではない。「値動きの様態をもってして自分の好みの動きをするか」という事であり、この「値動きの様態」とは、値動きの癖という事でもあるから、場帳や折れ線グラフを自分で手書きしない限りそもそも様態そのものが認識できないのだから、「好きも嫌い」も有るはずが無い。好き嫌いというものは主体(こちら)と客体(あちらの動き)との関係性を指摘して言う言葉である。つまりこちらの身体性にも深く依存するものだから、個人差があるのだ。僕とベトナムさんの好きな銘柄が異なるのは当然で、取るその取り方に癖があるのだから、その癖に合致しているものが普通は好きな対象ということになりやすい。これはネーチャンの好みと同じで、相手の身体性とこちらの身体性が合致しないとそもそも「気持ちが良い」はずがない。
 基本的な用語についての理解もだから一般的なテキストの読み込みだけでは不可能であり、実際に自分で道具を揃えて実行していくうちに次第に理解が出来るようになるという意味で、「専門的」であるという事だ。林本を読んで「わかったような気にはなる」のだが、一向に書いてあるようには出来ないという状態はしばらく続くのだろう。そこで諦めたら「終わり」であるのは言うまでもない。なかなか出来るようにならないでも、やっているとそのうちマグレで出来る事があるから、その「出来た時の感じ」が重要で、その感じこそ「変動感覚に応じた操作」という事なのだから、その感じの再現を次回も出来るように練習するという道行きになってくる。
 こういう細かい実行上の事は出来るようになった人には当然の暗黙の注意事項なのだが、やった事のない人にとればそれこそ最初は「ちんぷんかんぷん」な世界ということである。感覚とか感じを「言語化」することの困難さと言えばそれだけの事である。

 さて指数に連れてか、天井して月足陰転銘柄がぐっと増加して来たようだ。無論「売って取る」純空の売り候補という事で事実幾つかは僕は既に売り始めている。相場は売っても買っても宜しい。相手とこちらの関係性という事である。売り推奨を特にしようとは思わないが、僕の個人的な感じではこんなのを売る事が多いという事だ。


友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • kurisan
  • hir*5*321*7
  • pka
  • むう(野生化中)
  • 妻田北
  • まっちゃん
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事