ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

安物買いの銭失い

イメージ 1
のどかな静岡富士山空港ですが、風で降りませんでした。

イメージ 2
十国峠展望レストラんの豚の餌。これが人間の食い物か?

 到着時間の15時40分を30分すぎてもDELAY表示は変化無し。インフォーメーションに問い合わせしたら、「強風のため上空で旋回中だが、着陸不能なら小牧に廻る」との事。『マジかよ?80近い田舎の婆さんが小牧で放り出されたらどうすんだよ!脚も悪いし。」とクレームを付けた。「タクシーで名古屋駅まで乗せて新幹線に熱海までチケット買って必ず乗せろ。着陸不能はコチラの責任ではないのだから、当然だろ?確実に一人つけてアテンドしろ。しないなら株主総会で対応不良の管理責任の追求質問するからね。」と乗務員と責任者の名前を聞いて、(これから株主になるのかね?(爆)上場してるのかどうかも知らないけど、)大声を出してみたのだ。何でも言うだけは一応言っておくほうが宜しい。25ぐらいの綺麗なネーチャンの声が震えているので、携帯とこちらの氏名、乗客氏名を告げて必ず経過の報告をするように釘を指して東名に飛び乗った。牧ノ原ー沼津は100キロぐらいなので、ライト上向きで1?0でパッシング連射で飛ばす。オービスは大井川付近に一機作動だけであとは覆面だけ注意して清水からは新東名に抜けると3車線だから、さらに加速が効いた。CLを4000以上で回転させるのはあまりない事だ。長泉を降りるまでわずか?0分だった。熱海の駅でなんとか新幹線から降りた叔母を拾って無事帰還。こんなこともあるんだなという休日だった。要求通りに相手は対応したので株主になるのはやめマスタ。
 静岡富士山空港というのは初めて行ったが、牧ノ原台地の真ん中で強風が結構吹く場所らしい。3ヶ月に1、2回離発着が出来ない日があるという。風景はのどかでそんな風には見えないし、他の便は福岡行きはすぐに離陸したのだから、パイロットがよほどド下手という事もあったんだろう。それとも燃料が無いのかね。だから格安航空券なんか買うとロクな事がねえなあと思う。「安物買いの銭失い」とはまさにこの事である。ドイツであんな事故もあったし、値段だけ「格安」と行ってもトータルでちっとも格安にならないのなら「無意味」なんじゃないのかねと思う。落ちたら元も子もない。なんでそんなに安い事だけ追求するような風潮が主流にいつの間にかなったのだろうと思う。
 安くて酷いサービスの例というのは観光地の定番化している悪弊で、今日は観光がしたいというので十国峠のケーブルカーに乗せたのだが、ここは西武系の施設である。その展望レストランのメニューのあまりの酷さに感動した!ので写真に取る。こんなマズくて変なものをよく人間が喰うなというようなメニューなんだね。マズくてしかも高い!西武マジ大丈夫かね、こんな商売やっていてと思います。看板を見ただけでダメなので当然こんな所ではゴハンは食べない。熱海も箱根もろくな食事を提供するお店が無いのは何故だろう?東京や京都の質の2割か3割の値打ちしかない店ばかりだから国内観光業がダメなんだろうなあと思う。
熱海に行かれる人は、比較的安くてマシなお店を一つご紹介しよう。網代という熱海の先の漁協のお隣にある「笑魚」という飯屋で、大体定食が2000−4000円ぐらいですが、魚は良いです。刺身の5種盛りが1500円ぐらいで金目、ヒラメ、鯵のたたき、アンキモ,イカぐらいは入っていることが多いですね。漁師のお店なので愛想は無いし、出るのが遅いが味と値段はマアマアです。 
0557−68−0663  熱海市網代55−8  水曜定休 17−22時営業です。
イメージ 1

 シホさんが「売り」の練習をしている。ひよこさんも離脱したのかもしれないが、しばらく練習していた。他にも数名、買い以外にも繋ぎや空売りを交えて「玉操作」の練習を始めた人が多いようだ。まだ僕がブログを再開して15ヶ月だし、大半の人は「道具の整備」さえ完全にはままならない状態だろう。1000枚の月足や100枚の折れ線、230枚の場帳なんて重装備をしている人がいるようにはとても思えない。だから2枚ぐらいの基礎の基礎の練習をやるにしても「おっかなびっくり」なのは当然で、その結果がたまたま利食いになることは有ったにしろ、継続的にほぼ利食いで(100回やって95回とか)、トータルで大幅な利食いになるような事はまず最初は期待できない。(当然だろ?味噌とショーユとソースの味の違いもまだわからない状態に近いのだから、、)それをなんとかトータルで利食いに持ち込む練習を、「玉操作」を通じて実現するのが、仕事としての相場であるのだから、「予想の当たる、曲がる云々を言っても」始まらない。上げてるもの(月足で)を売っても、下げているものを買っても、操作が上手ければギリで利食いに持ち込む事が可能というのは過去のテキストでいくつも書いたから「そういう自分には出来ない事も、慣れれば出来るようになる」という事実は理解できたのだろうと思うが、いくら猫が出来ても自分が出来るようにならんと「鴨」の状態は変わりっこ無い.(爆)それが猫のせいであるはずがなく、自分の腕のせいだという自覚からしか上達は始まらない世界なのである。それには誰でも10年はかかるぜと経験を書いている。稀には5年で出来る天才もいるのかもしれないし、そんな可能性を否定する気もないが相場を人に教わっているようなレベルの自意識にあるような人がそもそもそんな例外であるはずがない?と思わないことのほうが不疑義であると僕は逆説的に思うのだ。
 売りの練習は、高値圏で実行することが多いのだから、値動きが底に比べて激しいのは馬鹿でもわかる。だがその馬鹿でもわかることに対し、ちゃんと道具を整備するということが、売りの恐怖心を緩和するのだからクドイが道具をちゃんと作れと書いているわけだ。いくつか銘柄を固定して決めて(資金に応じて)シホさんのサイトに売買譜を僕はリアルタイムで当日分を上げている。うっかり漏れたようなようなものもあるかもしれないが、まあ98%以上は書けているいるはずだ。
 練習生が同じ道具を用意して(場帳、折れ線、月足と玉帳)、記入してみれば、どこで売って、どこで落としてはすぐにわかる。こういう時にこうするのかというのは、「正しい答えが一つある」というような演繹的結論のある世界ではないという前提で逆説的に言えば、結果論で利食いに持ち込めばどう実行しても良いということなのだが、その持ち込み方の操作の上手下手が即座に問われるお仕事であるという事だ。
 アップしたのは4047 関東電化の折れ線で2度目だが、誰が見ても既に崩れ始めているでしょ?前回の12月の天井からの崩れは9週で160円ほど押しているが、今回もすでに4週で120円ほど押している。それに対してどう売り玉を自分は建てて動かしながら操作をして利食いに持ち込もうとしているか?という事が練習なのである。10枚以内で最初はやれば資金がそんなに大きく無くても(それでも余裕を持って2000万ぐらいは必要だろうが)ちゃんと操作の練習にはなるはずだ。指数(NYとか225とか)に先行して天井したものが散見されるということは、時間の問題で他の主力もそうなるということ?ぐらいはどんな馬鹿でも感じないですかという全体に対しての試しの売りでもあるわけだ。人気も日柄も循環性、反復性があるのは大量のグラフを書けば明白な結論でしょ?どんな順番でそれが来るか?なんて自分でコワゴワでも実行する以外に(感覚的に)わかりっこないでしょ?という事なの。

日柄、値幅、値動き、新値、天井型など折れ線を書く事で一目で感じる何か?という事が「現在の建玉をどう動かすか、動かさないか?」という動作の質に連動するようになることが目的なんだろ?それが出来れば「結果的に利食い」で終わるということなのだ。だから過程(道具と操作)を無視して当て物で売っても買ってもたまたま利食いになることはあるんだろうが、「継続的な利食いに持ち込む感覚や技術」の取得にはならんよとクドイ話を書いているわけだ。大きく張って(5000万とか5億とか人それぞれだろうが)その時に「継続的な利食いに持ち込む感覚や技術」が無かったらどうやって生き残れるのかね?という問いなのね。自分にとっては大きくても、市場に取れば芥子粒なんですよ、個人の玉なんてどうせ。だから2枚でも1000枚でも同じように冷静に操作が出来ることが、「反復性のある利益」でないとしていることは競馬と同じになりますよということです。競馬だって100万張るなら、ちゃんと新聞くらいは読むんでしょ?その何十倍、何百倍ものお金のやり取りなんだから、前提がダメなら結果はいずれすべてダメになるでしょ?という常識的な事だけを書いているだけなのね。だから前提がダメな人(道具と感覚と技術がない人)はいずれ全員シンデレラになるよと書いています。そうなりたくないのなら、相場を止めるのか、前提を時間をかけても作るのかの二択しかないのね。
イメージ 1
 
 33歳の長男が泊まりに来た。沼津で水商売をどうやら始めたらしく、工場の視察のついでに寄って、新居を見て内装解体とか機器の作動確認とか引っ越しの見積もりとかをしに来た。アート引っ越しセンターに見積もりを出して、「俺がその半額でやる。社員の温泉旅行がてら、若いの4名で4トン2本で出来るだろう。」とのことだ。60万が30万なら悪く無い。だから古い6万キロ乗ったメルセデスのワゴンを1万円で売ってやることにした。もうとっくに飽きたし新居は駐車場が今の所1台しかないので棄てるのなら1万円で息子に売ったほうが楽だから、、。
 若気の至りで25で独立して、元の会社の上司を3名引き抜いて社員10名、派遣40名ぐらいの零細内装解体工事業をしている。「カエルの子はカエル」(爆)どこかで見たようなことになっているが、まあ親を見て子供は育つのだからしかたがない。それでも実業という意味では、相場師になりたいなどと言わんでこちらはホッとしている。30前から社長をやって10人に月給を払ってなんとか会社を転がすということを覚えているということは、大した学歴も無いし勉強がダメでも、根性と体力と知恵でなんとかなる証拠だろうと思うし、元上司の38歳の月給が55万ということだから、息子は恐らく僕の33歳の時の月給と同等ぐらいのギャラは取れてはいるんだろうと思う。その割には地味で18万の狭くてボロい中野のフラットに住んでいる。若いくせに地味だねえと思う。今の彼女よりもうちのマダムのほうが美人だが息子は結構ジャニーズ系で中学時代から女がたくさん寄って来て困ったことばかり起こす問題児だったが、先妻はそれこそエスティーローダーのモデルのような美女だったが性格の不一致とかで2年で離婚した。仕事で怪我をして2年ほど前に入院して、以来現場は止めておけと言ったら現場を離れたようだ。寝る暇もないほど忙しいらしく、温泉に入れたら3分で爆睡だったようだ。若い時にしか出来ない働き方というのが確かにあると思う。どうやら我が家はリーマンとは無縁の家系らしい。これで3代商売人が続くことになったということになる。
女系家族というものは、男が少ない分そいつに数倍の所得の必要性がどうしてもかかりやすいという環境が生まれるからなのだろうか、一般人の実入りでは普通に暮らせないからどうしても商売をすることを覚えてしまうのだろう。リーマン一人から年間200ハネて10名なら2000だ。一世代経っても同じような発想で商売を考えるというのはどうやら遺伝かもしれない。
 彼の水商売は、モンドセレクションで金賞を取った富士山の伏流水(きっと柿田川の水だろう)をボトリングして20−40フィートコンテナで上海に売るという商売で、現在は月に2本売っているのだそうだが、これを毎週売りたいということで、今度はシンガポールのレストランチェーンに売るのだそうだ。中国は大気汚染や水質環境汚染がヒドイので日本の綺麗でオイシイ水はすごく人気があって儲かる商売だということで、解体業とは無関係だが金になりそうなら何でもやる部分は若い時の僕に少し似ている。パッケージングが重要だということで「ひらがな」の表記があるとアジアでは売値が随分高くなるそうで、商売のコツというのはいろいろ業界ごとに細かい部分があるんだろう。ペットボトルにするか瓶詰めにするかで輸送コスト、歩留まり、売値も随分と変化するから、内容より外装が勝負になるらしい。
40フィートを1本売れば500万の利食いだそうで、4本で月2000万なら一年で2億だが、まあ話半分としても億の商売にはなるんだろう。これでしばらくタカレるなあと思う.(爆)
いらない会社の在庫というのが実は3つほど僕にはあったのだが、それを一つ息子に5年ほど前にタダでやった。3000万ほどの塁損をつけてやったから節税にはなったのだろう。赤字の使い道を少し覚えれば、商売をどうやるのかということが少しはわかってくるのだろうが、実際の経営的な事を僕は具体的にはあまり教えてはいない。知識があっても実際に使えないなら意味が無いし、業界によって常識も慣習も無論異なるから、変な先入観がないほうがきっと良いだろうと思うのだ。僕の猫は、息子が獣医の所から貰って来た猫で、もう2−3年会っていなかったはずだが、マッサージチェアに乗れば膝に乗って来るから「匂い」や「音」で彼を覚えているのだろうと思う。彼ももう14歳になった。僕とどちらが長生きするかな?僕が33歳の時には親父は墓の下だった。「老兵は死なず、ただ消え行くのみ」か、、。

春 本番!

イメージ 1

イメージ 2

現金が切れたので三島の都銀にいったらATMは込んでるし、駐車場も満車。しかたないので銀行の真ん前にハザードつけてヤクザ止め。こういう時のためにメルセデスは便利で文句を言われた事がない。誤解されるのを見越して乗るのがズルい手である。記帳と出金だけだからと思ったが10分は待った。考えたら昨日が給料日だったからもしれない。貰えなくなって20年以上もたつと日柄がボケる。三菱は混んでいるなあ。ついでにみずほに寄って記帳したら、随分貯めていたせいか通帳の更新となってまた時間がかかる。ネット決済をすると記帳項目が増えるのかすぐに新しい通帳になるような気がする。経費を落とすための法人通帳とカードの束だけ持って、肝心の個人のカードと財布を忘れている。免許不携帯に気がついたがまあいいやとそのまま走った。税金を納めて、三島のSCでお買い物。いつも行く輸入食材のお店で生パスタと調味料、お茶、チョコとかお菓子とか6000円。それから無印良品のお店を冷やかして、半額のパジャマのパンツと下着とセールのチノパンとメモ帳を買った。3980円が1000円だという。これはきっと赤字だろ?と思うが、衣料品は現金化するのが正しいと思う。お得な気がしたので、豪勢にお昼は上ヒレカツ定食でも食べるかとマズいトンカツ屋に寄った。旨いトンカツ屋があれば良いのだが、静岡に来て旨いトンカツを一度も食べていない。旨いトンカツとは無論、上野の蓬莱とか目黒のトンキのことで、こういうのは東京以外で食べるのは無理だろうと思う。肉のエイジングが絶対に必要であるから、労働者の飯ではないからだ。
 上ヒレカツ定食と大海老フライ定食がともに1400円と安いのだが、安いだけあって旨くない。肉の質と油が二流だなと思う。隣のテーブルは紺色のスーツを着たリーマン4名が「ゴハン大盛りで!」と叫んでいる。まあ腹が減れば何を喰っても旨いのだろうから、それはそれで良し。

 アサイチで買い落ちと売り直しをしていた。売り玉に利が乗るのなら下げ相場が始まったということだろうし、大半のシブトイジリダカのものも月曜が天で3本陰線が多いようだ。銀行株が月足で陰転したので、ファンドは恐らく3週目から売り越しなんだろう。指数だけは伸びたが実体はあまり動かないという感じで、低位株は蚊帳の外だから連れても知れている感じだ。ソニー、関東電化、トナミ、小糸も何回落ちたか覚えていないが、まあコストダウンには貢献しているのと試しにはなっているので、今日はネックラインを切ったトナミを順張りで売り乗せた。戻りが鈍いようで、来月にかけて大きく崩れるかな?とチビット期待している。
 昨年は1月が高値で春高は無かった。日本株のアノマリーは連休高と秋安とバブル崩壊以降は定番の日柄だが、2013年からの上昇はアノマリーが崩れた。特に300円以下の低位は日柄は大崩れで整理が長引いているものが多い。所有者の大きな交替が進んでるせいだろう。上げも下げも大抵は2年程度で完了することが多いから、2013年春に高値をつけて調整している低位株も日柄はそろそろという感じだから、仮に今年の春が安いなら、そこからまた次の相場になると見るのも普通かなとも思う。下値になると出来高が細って止まるの反復を4−5回もすれば下は固まることが多いようだ。ということで、先駆して3−4倍に化けたものを空売りして、2013年春の高値の半値になったようなものだけコツコツ拾って戻り売りをしている。それでも3ヶ月で利食いが400万ほどにはなっているから玉帳を書くのは面倒だが、しないよりはしたほうがマシということか?
 午後はお花見のお散歩、函南は春本番という感じ。川面の何か春のせせらぎというのどかな景色だ。日本の田舎は平和だね。こんな風景を放射能で汚染するリスクを何で取るのだろう?自民党と阿部ってマジに馬鹿だねと思う。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 周囲の同世代で健康を害する人が増えているのを書いた。みんな真面目で利口な人ばかりで世間では多分エリートの勝ち組と言われる人に多い。勉強が出来て、仕事熱心で単身赴任も厭わずに寝る間も惜しんで働くようなタイプに多いお仕事積極人間が一番に健康を害する。健康は通常の生活をするための基礎の基礎だから、いくら頭が良くてお金持ちでも、病人になれば生活に関するすべての効率がガクッと落ちて、思うような快適な生活は出来ないだろう。原因は様々だと思うが、大別すると
 1 睡眠不足  2 食事の不規則や偏食、暴飲暴食  3 運動不足   4 仕事のしすぎ  5 ストレス過多 などが多いのだと思う。対処法は 仕事はサボって充分休息する以外に無いだろうと思うが、わかっていても出来ない状況や環境にいる人が大半で、責任有るポストについていればしかたがないと自分でも思っている。競争が激しいから自分から外れるような事は出来ないという意識が、きっとそうさせるのだろう。「家族のため」などと言っているが、病気で寝たり死んだりして困るのは家族なのである。「休みを取る勇気」が無いだけの事で、僕に言わせると「単なるアホの見本」以外の何者でもない。
気持ちはわかるが、命あっての物種であるから、ほどほどにしてリラックスするしか解決は無いと思う。

 お金と時間に追いかけられて、ゆっくりと成果を楽しむ事も出来ないでラットレースを30年以上も続けて、果たして定年後にする事が無くなると途端にアツルハイマーでがくっと来るような人を見ていると、もっとゆっくりと働いて自分の好きな事をしながら適当に手を抜いて楽しく暮らしてきたほうが良かったろうにと思う。いくら必死に働いても勤め人なら最初からタカが知れている事ぐらいは自分でわかっているはずだから、目くそ鼻くその餌に釣られて限界まで自分を追い込めば、どこかに無理が来るのは当然だろうと思う。「真面目の弊害」なんだろうと不良の僕などは信じられない気分なのだ。彼らが本当に欲しい物が仮に時間とお金だとしたら、方法が最初から間違っていると個人的には思う。賃金とは労働の対価である。つまり時間を売るからお金になる。そういう構造のなかにいる限り、唯物的な豊かさとは多分無縁の暮らしにならざるを得ないだろう。歴史を見てもわかる通り、歴代の豪奢というものは、支配する人の専有物だったのだから、それが欲しいならそうなる以外に方法は無い。それが好きならすれば良いが、誰にでも出来ることではないだろう。

 ラクチンに生活するためには健康が一番重要だ。だからなるべく少ない拘束時間であること。実入りは無論期待できないから、少ない実入りでも出来る快楽を手なずける必要が有る。金をかけないでも楽しみは工夫と発想でいくらでもある。僕は読書が好きだから安上がりだ。本代に困れば(困った事は一度も無いが)図書館に行くといくらでも良い本がある。それを数冊借りて、温泉に昼間に出かけて、風呂に入って、休憩室で本を読んで、昼寝をしてまた風呂に入ってまた本を読む。5−6時間そんなことをしてもわずかなお金しかかからない。5−6冊読むのに1週ぐらいはかかるだろう。その間は仕事をしてはいけない。真面目に読書と睡眠と入浴を我慢して続けるのだ。すると時間の意味が自分の中で変化していくのがわかると思う。最初は何もしないことに耐えられないが、10日もやればついに諦めるようになる。すると言葉がストンと頭に入りやすくなる。割り切りが出来ない人が病気になる。欲望なんて大半が単なる脳内の幻想でしかないのだから。

 腹が減れば、帰りにスーパーに寄って食材を調達して自分で料理を作る。図書館にも良いレシピ本があるから、カレーでもステーキでもピッツアでも自分で粉からこねて作ってみれば、普段の仕事とは異なる脳を使うのでなかなか楽しい。最初は面倒で上手くいかないが、3−5回もやればなかなか旨いのが出来るようになるだろう。自分で工夫をすることを覚えるからだ。夕方とか朝とか散歩するのも良い。季節ごとに異なった草花が咲くのに気がつくし、鳥が鳴いたり、虫が跳ねたりする。そういう時間は、工業社会の人為的な時間とは別物だ。本来は人間の時間とはそういう時間割で出来ていたはずなのだが、お金のために無理矢理棄ててしまった時間である。そういう事をきっと2週でも3週でもすれば、物事の価値観に大きな変化が生まれるかもしれない。養老さんが都会人と田舎の人の参勤交代を半年ぐらいはしろというアイデアを書いているが、サボることで見えて来ることが、その後のその人の見識や行動に劇的な変化を良い方向で生むと思う。田舎で57歳まで一度も暮らしたことの無い都会人が言うのだから効果は抜群であると思う。効用は「とても元気で明るくなる」これに尽きる。
 田舎に暮らすと「金」なんていくらあってもほとんど意味が無いという経験をする。第一、高価なモノは一切売っていないのだから、貨幣の効用が発揮できない。マズいラーメン屋とファミレスなど入る気さえ起こらない。自分で作る方が数倍マシで安くて旨いなら、そうするのが自然になる。一部分でも貨幣の交換価値、使用価値を自分が否定する生活を経験すると、そんなに貨幣が欲しくもなくなるし、そのために時間を削って働くなど
異常に感じてくるだろう。だから働く動機の大半が消滅する。したがって働かないでチンタラ、ラクチンなグータラライフをするようになる。働かないでグータラライフが可能ということはまさに貴族の生活だろ?田舎は物価も家賃もみんな安いから(給料も安いが、、)生活しやすいのだ。事業をする以外には大きなお金の使い道がないのだ。働く気がさらさらないのだから、金は必要性がないのである。金の記号性が消滅する世界である。
年に数回都会に出ると、劇的な時間割の変化に頭痛がし始める。そうなれば回復したという事だろうと思う.(爆)適当にハレとケを組み合わせて散財すれば気が紛れるし、、。

朝は好きなだけ寝る。9時でも10時でもヒドイと昼まで寝る。朝風呂にゆっくり使って、火照った身体を冷やすのにテラスでゆっくり豆から引いたコーヒーでも飲んで本を読む、腹が減れば30分かけてゴハンを作って食べる。満腹になると散歩して汗を少しかいたらまた風呂に入って読書でもしながらお昼寝だ。2時間だけ場帳を書いたら、もう他にする事が無い。夕焼けを見たら気が向けばドライブがてら買い物にでも麓に降りる。本屋と輸入食材店を冷やかして、夕飯を作って、また風呂に入って好きな時間に寝る。3時でも5時でも夜更かしはしたいだけすればよい。いつ寝ても起きても良いなら規則性など吹き飛んでしまう。
 マッサージチェアを買うのは良いと思う。僕はパナソニックのをネットで買ったが便利だ。風呂から上がると15分か30分か揺られるとウトウトして気持ちが良い。15万ぐらいだったがまだ4年使っても壊れない。毎日2回使って365日で700回。4年で2800回だから1回50円だ。それで予防治療になるのだからタダみたいなものであると思う。動かすと必ず猫が膝に乗る。多分振動が好きなのだろう。動物が好きな物は大抵身体に良いのだろうと思う。振動がきっと何かに良いのだと思う。

 今週はマダム以外で有った人は、新居の管理人に5秒ほど挨拶して、NTTの調査員と10分だけ。あとは佐川とヤマト便に10秒ぐらいだ。ストレスの原因がゼロだからストレスがたまには欲しくなる.(爆)
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ベトナム
  • ひよこ
  • ラブレス
  • タートル
  • ベトナム
  • まっちゃん
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

数量限定!イオンおまとめ企画
「無料お試しクーポン」か
「値引きクーポン」が必ず当たる!
ふるさと納税サイト『さとふる』
実質2000円で特産品がお手元に
11/30までキャンペーン実施中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事