ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

蕎麦と温泉が最高!

イメージ 1

イメージ 2

信州の名物は何かと言えば、「蕎麦」というのが通り相場だろう。蕎麦と温泉、この二つは年配の人には人気がある。僕も両方とも大好きだ。そば屋の美味しい所にたまたま見つけたのだが、この旅行で2回も行ったのが「くぼ田」という北斗市の20号線沿いにある1年前に出来た蕎麦屋である。初日の昼と最終日の昼にここで食べたのは、最初が十割蕎麦、最後は温度が低かったので鴨セイロにした。腰が強く、香りが高い手打ちの北海道産のそば粉で打っている。
 一方でずっと前から行きたかったのが増富温泉である。ここは日本三大ラジウム泉の一つ(あとは玉川温泉と三朝温泉ですね)東京に一番近いのに何故か行く機会が無かったのが、今回は1日空けてここに行った。韮崎から普通に走って2時間弱の山奥で埼玉と山梨の境界付近の秘境である。
 泉質が実に素晴らしい!酸化鉄ラジウムアルカリ泉であり低温(23度)を沸かし湯で入ることになる。日帰り可能は3カ所あるが公営よりも宗教法人が解放している500円のお風呂が素晴らしいということでそこに行った。
とにかく鉄臭い湯で、肌触りもざらついてる。ドカーンと効く感じで湯当たりも強く運転をすぐには出来ない効能である。
癌、糖尿に特に効くらしいが、それは免疫機能の強化作用ということらしい。事実、一緒に入っていた人も3名ほどが癌患者であったし、手術後にリハビリに週に1回ここに通ってもう3年だという。2ヶ月で体温が1度上がってから体調がすごく良くなったとその人は言っていた。やはり日常生活を快適に過ごすことが誰に取っても一番の幸福の基礎だろう。飯がうまいこと、良く眠れること、朝が気持ち良く起きれること、どこか身体の一部が痛いとか具体的な悪い場所がないことなど健康の基本が無いと、そこに何を足しても質的に高い生活は守れない。だから免疫機能を上げるのが一番重要というのは当然だ。
 毎日3回20分ずつ僕も自宅の温泉に入る暮らしになってから体調がすごく良くなったのだがら、温泉浴の日常化というのは素敵な生活である。それでもたまに蔵王とか草津とか強い温泉に入るのはまた特別なショックが身体に起きるから年に数回はそういう場所に行く方が良いのだろうと思う。相場師は勝負事が仕事であるのだから結局は気力が萎えれば長い時間では必ず負けになる。それを避けるには体力と気力の充実が基礎の基礎であり、その上での技術と運ということになる。

 さて帰ったらグラフ更新が待っていた。旅行中にミシン株祭りが始まった。蛇の目、JUKIが新高値であり、特に蛇の目ははっきりとした兆し陽線が8月に出たことになる。波動からは来月にも200円があるようなグラフの型になってきた。機械株はまだ出遅れが目立つので秋から冬のスター株が続々と出そうな気配が濃厚で、蛇の目がまず動き出したということだろう。
a
イメージ 1

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
7月の消費支出が6%ほどマイナスになったらしい。お天気が休みごとに悪かったせいも大きいだろうが、皆さん結構絞っている感じなのかな?あまり生活費を節約しようと考える習慣が昔から無かったせいもあって、雑誌の節約特集なんかを見ると「下らんなあ」といつも思う。婦人誌の節約というのは、「安物を買う」とか「安物で我慢してなんとか見栄えを良くする」というようなセコイ特集ばかりである。そんなことをして暗い気持ちで毎日暮らしてホントに楽しいんだろうか?そうやって節約して出来たお金がわずかだとまるで惨めな気分にならんかなあ?生活の質を上げることが楽しいのに、何でも減らして質を落とせば当然不愉快な暮らしになるんだろうと思う。僕は「贅沢は素敵!」という主義だから、贅沢をするために必要ならその分人よりたくさんお金を儲ければ良いだけの事だし、事実大人になって働き始めてからもう37年がたつが、この間 人よりどうやったら効率的に最小の投入で最大の産出が可能かと考えていろいろしてきたら相場師が一番だという結論になった。これは17歳の時に感覚的に感じた事と結局同じ結論だったという事で、自分の感覚とか感じとかいうのが正解であり、その通りにやれば良かったという結果論になったわけである。
 写真の長い一枚板のテーブルはストーブという北斗市にある新しい和風フレンチのお店のセンターテーブルである。長さは8.5メートルのカナダヒバの一枚板の特注だ。さてこれの原価は幾らでしょう?この板1枚で1300万円だという。オーナーは六本木の有名画廊のオーナーだが、多分儲け過ぎで節税で億単位の消却を数十年連続でする必要があったと思われる。金曜日、週末の夜に20人の定員を僕ら夫婦で貸し切りだった。ディナーが食事単価が7500円だかなんかだったと思う。ワイン込みで2万ちょっと、お土産用のワイン2本でプラス1万。シェフはシェ松尾のお店にいた人である。僕たちだけのために建築移設費2億の豪邸に食器総額5000万の豪華贅沢夕飯だが、3万円は実に安いんではないか?と思いませんか。たったの3万で満足が何十倍になるのならお金はケチっても良い事は無いと思うけどなあ、、。
 この古い豪邸は、鎌倉にあった元岩波書店の会長の邸宅を移築してレストランに改装したのだそうだ、命名は幸田露伴だから歴史物である。値段からだけ考えればコンビニ弁当を食べればきっと500円ぐらいでお腹が一杯にはなるだろう。ただ人間の満足の程度とは次第に高級になっていくものだ。炭化水素の摂取量の大小では満足は絶対に僕の場合は相関などしない。生きるために食べるわけではないからだ。満足のために支払う対価が食事代なら、満足できないものは全て無駄と同じ事だ。
 旅行というものが非日常的な体験による転地効果で心と身体の活性化であるとすれば、その目的のためにお金で出来ることなら大抵の贅沢はするに越した事は無いと個人的には思う。これも年を取って贅沢になって舌が肥えたせいだろう。強欲な商売柄致し方ないことである。
 さてこの料理屋は、地元食材を使った野菜中心の薄味の和風フレンチという売れないラインを狙っている。客は3割が別荘族、4割が東京からの旅行、地元の客はたったの一割で、残りは同じ業界の調査だろうと言う。ワインは山梨の国産高級ラインを一通り揃えているが5000−20000円ぐらいのものが多いようだ。建物と食器は超一流であるが、料理のインパクトが器に負けていると思う。こんな店が満席になれば少しは消費も強くなるのだろうが貸し切りだと大赤字は間違いない。
お盆を過ぎたら森の中で静かに緑を見ながら平日の夜に素敵なご飯を食べる老夫婦は僕らしかいないということですか?(笑)
もっとみんな稼いだらちゃんとお金を使いましょうね。

イメージ 1

イメージ 2

136 143 136 140 ○ 新値9本(8月のみ)という感じで蛇の目祭りは今日も続く。バカンスに行く前、8/22の寄りは125円だった。この日が目先の押目底で120円まであって、そこから今日は反発して143円まであったから、きれいな上げを継続中である。結局今日がこのままでも月初の90円が143円まであったことになるので57%の上昇の8月ということになった。なにもしないで旅行にでも行っていると不思議にお金が儲かるというのは我ながら「良い商売」を選んだものではある。125円が143円まで1週で上げるなら18円だ。47枚だと85万ほどとなって、貧乏旅行ならこれだけでもおつりが来るという事と相成った。
 お泊まりの旅行をするのは、猫がいるので普段はなかなか難しい。僕の都合よりも、誰かの都合を優先して行く事になる。今回は娘の家族ご一行とシェフ兼子守りのフリーターが我が家に3泊4日で来てくれた。こちらは無理やり6泊7日にしたので、不足する日はお隣の火星人様が猫の面倒を見てくれることと相成った。250円前後で仕込んだ熊谷組が都合良く新高値で上昇中であり、4枚抱えているらしいので折れ線グラフをお貸ししている。そのうち700円はあるから、まだ売るなと言っているがさて我慢が出来るだろうか?

 バカンスというのは人のいる都会から人の少ない観光地に休みにいくものだが、今回は逆で、人のいない別荘から人のいるホテルに行くという逆のことをすることなる。写真は、朝霧高原という富士宮から139号で甲府に抜ける主要道でのスナップだ。金曜のせいだろうが、市内は朝8時に混雑していたが、その後はスイスイと流れた。沼津から新東名で新富士経由で139号を上がり、富士山を右に見ながら西湖を抜けて、上九一色村経由で甲府に至る山岳道を走る。荷物がやたらと多いので、今回はワゴンにしているが、クーペのメルセデスの純正ナビは使えない。パイオニアの後付けのワゴンのほうが使えるのでなんでもかんでも放り込んでの旅行になった。甲府駅にてマダムを待つ。10時37分着のあずさで到着する予定だ。新宿から1.5時間で甲府につくらしい。昔一度乗ったはずだがもう記憶がない。甲府の駅前に「武田信玄」の銅像があった。この県は武将が売り物のフルーツ王国だが、旅行中は直売所で葡萄を買ってホテルの冷蔵庫で冷やして食べてばかりいた。
巨大な「藤みのり」というピンポン玉サイズのものが1キロ1300円程度である。5−6粒食べるとお腹が一杯になるほどだ。
甘くて美味しい葡萄である。
 帰宅して昨日は5日分の場帳をなんとか仕上げて寝たが、8時間以上かかったから少し疲れた。予定通り、8月も地味な上げの短陽線が継続するものが大半の低位株の状況に変化はない。中には少し長い陽線(50−100円)もいくつか混じるが、まだ少ないから本格的な上昇は秋以降になるということだ。安値は3本が限界だから2本目から3本目に連続で建てないと増玉にならない銘柄が大半だろう。典型的な酒田の足の通りに上がっている。安い150円以下ばかりをポツポツ拾ってみた印象では、ウサ公、東京機械にしろティアック、石川、OKKにしろコツンである。もう下が無いからこつこつ増やしておきさえすれば半年一年ぐらいで倍加するんだろうと思う。なに元の前回高値に戻れば倍加なのだ。気が長い人でないと我慢が苦しいだろうが、この初歩的だが高級な我慢が出来る人は億なんて単なる通過点でどうということはない。金を使って遊んでいれば良いのである。遊んだ以上の何100倍もお金が向こうから勝手にのしをつけてやって来るのである。相場とは不思議なもので「餅は卑しの子に焼かせ、芋は大名の子に焼かせ」の通りになる。昔から大名の子供は数が少ないということなんだろう。大名の子がメルセデスで旅行なんかして遊んでるほうがたくさん儲かるというのは「勤労が美徳」という我が国の労働倫理からは許しがたい心理なのだろうが、勝ち残る人に比率を考えれば人と同じは即座に負けの相場界だから裏道を行くのが常に花の山であると思う。

もうすぐバカンス

イメージ 1
4003

イメージ 2
6977


6977日本ケミコンの44年グラフを書き終えた。上場が1970年だから少し他の低位株より短い。特徴は天底の往復頻度が高いということで暴れ馬のような値動きである。1300円と100円ぐらいを何度も往復するから、こういうのは10年に一度100円台で買って3年待って1000円で売る。1年ぐらい休んで下げ始めたら1000円を切ってから今度は2年ぐらいずっと売って200円ぐらいで買い戻しをすれば良いということになる。根玉を固めて仕込んでおけば、値動きが大きいからつなぎで利益は増えやすいだろうと思う。
 場帳に久しぶりに追加したのだがもう10年ほど扱っていなかった。すごく久しぶりの感じだが、場帳を書く感じでは素直な値動きの3手5手で酒田の足が決まるなあと思う。
 次は4003コープケミカルを書き始めた。1990年まで綺麗に3段上げの理想的な上げっぷりで、チャートのお手本のような銘柄である。
現在は底練り中で大人しい値動きでどこで拾っても良いほど値動きがない。底でへばりついてるような銘柄がこの他にもいろいろあるから、時間はかかるだろうが、もう下値が無いという意味で、3401や6507同様、堅い株ということになるだろう。
お金が余れば、陰線2−3本目をポツン、ポツンと溜めて行くような買い方で良いんだろうと思う。
 さて蛇の目もJUKIも今日も揃って年初来高値更新が続く。派手さは全然ないが、ジリ高で崩れない、押さないという非常に強い足になっている。
建設株の主力(大成建設、鹿島など)同様、出来高を伴って新高値を更新中なので大相場になってきた。こういう値動きは持続しやすいから2−3倍数ヶ月で化けるということが起きやすい。手揃いで買われるといわゆる「押目」らしい押目がないものだ。
今日は前場ザラ場を見ていたら3円ほど安い時があったので、後場寄りに −1 126と成り行きで1枚乗せてみる。引けは131と新高値で強いので、まだ上げは当分続きそうである。この131がアンテナになって根玉89円47枚はそのまま放置になるんだろうと思う。3週で50%上昇してもビクともしない上げっぷりだから今月末200円があるかもしれない。

今週末8/22から8/28まで6泊信州に車で旅行に出かける。場帳もグラフもお休みだ。昨年秋に京都に行って以来、久しぶりのお止まりの旅行だな。北杜市に清春芸術村という場所があって、その付近に素透撫(ストーブ)0551−45−7703という創作フレンチの料理屋が出来たらしいので予約を入れてみた。陶芸家の黒田泰蔵氏の食器と和モダンの冬青庵(幸田露伴命名らしい)の建築物を杉本博司氏が改修したお店らしい。
まぞここからバカンスの始まりだ。8日間ほどブログはお休みになります。玉は全部建てっぱなしで放置です。きっと年内の仕切りは月足グラフを見る限り、、よほどストップ連発でもない限りしないかなと今の所は思います。
 それではみなさん、残暑厳しき折り、お体に気をつけて、お仕事お励みください。   猫次郎拝


 お休み期間中は子供と孫たちが僕のフラットにやってくる。猫が可哀想だなあと思います。

網代で夕ご飯

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

6513    395   1-と売って
6335  88   -1
4003  113   -3と買った。都合4枚に増えた。6513は高殴れで年初来高値で売れている。寄り成りでないとこうはいかんだろうと思う。成り行き売買はこういう風に上手くいと美味しいね。 
先週も共同印刷を後場の寄り成りで売ったが、結局高値と1円差で売れている。指したらきっと入らないものが成り行きなら即座に値がつくのだ。だからプロは「指値はいかんよ、波に乗り損ねたら数円など意味が無い」と考えるのだ。
波に乗って売買することがわずかな値の差よりも何倍も重要な意味があるのをわかれば、全て成り行きが正しいと思う。出来ないのが最悪なのだ。出来ないということは波に乗れなかったということで、もうこの時点では相場は「負け」なのである。利食いの額なんて二の次なのね相場師は。乗れればいやでも利になるのね。感じと波が今は合っているのだろうから、感じで売って、それを毎回3倍ぐらいになるような単価の安いものを増やしている。今日など指数はほとんど変らずだか、低位株は全面高に近い。1日でPFは1%以上上げているから100万以上値洗いが増加した。結局、下げ切った低位株は上がる以外にないということである。蛇の目祭りも継続中で今月2週で既に40%39円上げているが、まだ新値で5本だから最低7−8本で150円、強ければ月末200円ぐらいがありそうな感じでまさに倍加波動を絵に書いたように実現している。簡単に1−2ヶ月で倍加波動がこのようにポツポツ出てくると、次は何が来るのかと鵜の目鷹の目で探すということになって、自然に循環物色で安いものほど上げやすいという状態になって来る。徴は8/6だ。前日比3円高で引けたが、出来高が前日106万から1295万に13倍の急増、その後2660、6003、2521,7244万と激増だ。こんなに人気がつくのも珍しい。50年グラフの上げの型を見ていれば、日柄、値幅は似たようなものに毎回なっているのだから、今回もまあ同じような感じにきっとなりやすいんだろう。
 明日も2銘柄、朝なりで注文済み。秋相場が既にスタートしているので乗り遅れないようにね。
 
 場帳を終えたら5時15分。「お魚食べたい!」とマダムが言うので、伊豆スカイラインを山伏峠まで走って山越えで網代に降りて「アジアジ」という和風ダイニングでお魚の夕ご飯。お腹が一杯になるほどお魚が次々に出る。もと漁師のご夫婦が昨年から始めたお店で、沖には生け簀があって、仕入れた魚はそこで泳いでいる。その日の分だけ捕まえてお店に並ぶという鮮魚のお店である。こんな感じにお刺身の6種盛り、最後に好きなアラカルト(サバの塩焼き、カマスのフライ、ヒレ肉トンカツが不思議にある)を選んでご飯とあら汁(黒ムツ)だった。お酒を2合飲んで二人で1万円しませんから、凄くお安いお店です。酒は静岡の銘酒「礒自慢」だから安いでしょ?
でも難点があり、5回電話して1回は入れるかどうかの狭き門です。店が狭いので10名が限度。宴会が多いのでなかなか席が取れない。今回は4度目で入れました。みなさんも早めの(1−2週前)のご予約をお薦めします。
網代漁協の隣で海に面しています。今月ここまで6日間でプラス430万増加中。海外安なんて全くの無関係に低位株相場の上げは続くということだ。材料無視でいかないとヘタクソは振り落とされるだろうけど、、(爆)
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ベトナム
  • むう(野生化中)
  • まっちゃん
  • ベトナム
  • hir*5*321*7
  • ひよこ
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

お肉、魚介、お米、おせちまで
おすすめ特産品がランキングで選べる
ふるさと納税サイト『さとふる』
ふるさと納税サイト『さとふる』
11/30まで5周年記念キャンペーン中!
Amazonギフト券1000円分当たる!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事