今日は「お買い物デー」ということにした。月初は恒例の月足グラフ更新ウイークになる。陽線の多い月は3日、陰線多い月は4日ぐらいで更新が終わる。この間は休日が挟まると場帳が無い分楽だし、ゆっくり書けるから良いのだが、平日が1日だと忙しい。飯を作るとか喰うとかも面倒くさい。テーブルを片付けるのが面倒なのだ。コーヒーとタバコがあれば生きていると思います、多分。
やもめだからテキトーで秘蔵のレトルトカレー、カップ麺、富士宮焼きそばと菓子パンが大定番である。コンビニなんてないし、コンビニ弁当は大嫌い(というか喰った記憶がない)だから、手抜きには選択肢がない。バナナを食べる、桃を食べる、チョコを食べるでなんとかなるさ3−4日はという正しくない食事である。それでも3年間で死んだりはしなかったから栄養学と生存の短期性は無関係であると証明できた。そもそも栄養過多で病気になる現代人なんだから、3−4日絶食したほうが良いのかもしれんが、フラフラでミスばかりでも後で困るからテキトーに喰っておくことで事足りる。酒が飲めたらきっとビールとおつまみで終わりだろうと思うが、残念ながら下戸である。だからグラフが終わって、マダムの上京で駅まで車で8時半に落としてから、街に出かけてみた。1週ぶりに他人を見る.(笑)
三島の銀行3軒で記帳と出入金を終えてサントムーンというSCについたのが9時45分。ペットショップでワンコとニャンコを見る。見るだけにして買わない。本当は全部飼いたい。20匹で300万ぐらいだろうと思う。一括なら2割引位にはなるね、きっと。でもそういうお金の使いかたをすると怒られるし、飼い猫が怒るから買わない。ミニチュアダックスとロシアンブルーが可愛い!ガラスに顔を付けつると寄って来る。マンションの規定は小型動物1匹に限るということ。全部飼うのはフラットでは無理で、一戸建てを買うしかない。掘り出し物はダイアランドはいくらでもある。そのうち「ムツゴロウ」みたいなのも良い暮らしかもしれないなあ。
輸入食材屋に行って、いろいろ買う。お菓子とパスタとレトルトカレーとチョコなど8000円。その後、本屋に行って新書を4冊買った。3800円。久しぶりに養老さんと水野さんのを買ってみた。あと翻訳物2冊。これで3日ぐらい暇が潰れる。その後、ユニクロでドライメッシュという素材の短パンとTシャツ2枚で1500円のセール買い。マジ安い。さらさらしてこの夏には快適だなと今着ている。風呂上がりに着て、このままパジャマの必要なし。一日これでイイじゃないのと思います。誰にも会わない日が20日(1ヶ月で)ぐらいあるからこれ2−3組あると他はパンツしか必要ないと思いますね、お山の暮らしには。実用性が高いものが大好きだからお金はいらないということになる。
その後、ランチに豪華な寿司屋に行きました。沼津で地元民が行く鮨屋でマシなのは3軒しかない。今日は「わたなべ」に行きました。ネタの8割が北海道産の直送の魚と貝です。親父は東京の人です。夜の予約は1週前でも入りにくい人気店で接待用だと思う。場所は沼津駅から港方面に1キロぐらい行ったシャッター商店街が外れの外れ。天丼の伊豆屋の100メートル西側です。お金持ちのマダムが昼から宴会でワインをガンガンでウルサいねー!10カンの握りと小鉢、冷たい茶碗蒸しとコーヒーで2980円です。昼はこれが一番上等なお寿司です。その後、西友というスーパーで肉、野菜、牛乳、調味料その他いろいろ8000円。半日豪遊して24300円。あ、パンを600円追加で24900円だ!これで多分また1週間はどこにも出ないと思う。一日3500円が僕の生活費という事ですね、今週の。一日10万稼ぐとエンゲル係数は3.5%です。30万だと1%か?まあ誤差の範囲ですどちらにしろ。意味があるとも思えない。すると食べることに意味が無いのか、稼ぐことに意味が無いのか?と問えば後者しょうねえ、常識では。普通の暮らしではバランスが悪いですね。でも2980円以上のお寿司を沼津ではお昼は売っていないのですね。料亭貸し切れば別でしょうが、「一人でどうする昼間から?」
「アフリカのグローバリゼーション」が叫ばれている現在、地理的な市場拡大は最終局面に入っていると言っていいでしょう。もう地理的なフロンティアは残っていません。また、金融資本市場を見ても、各国の証券取引所は株式の高速取引化を進め、百万分の一秒、あるいは一億分の一秒の取引が出来るようなシステム投資をして競争しています。このことは「電子金融空間」のなかでも、時間を切り刻み、一億分の一秒単位で投資しなければ利潤を上げることができないことを示しているのです。
水野和夫 「資本主義の終焉と歴史の危機」より転載
というようなご本を買いましたが、反論一杯ですねー。資本主義はきっと変質して賞味期限が切れても、物の交換はなくなりはしないでしょうから、交換のスタイルが変るということになるでしょう。通貨が変るかもしれない。価値の交換過程において、身体そのものを流通させるという概念はどうですか?またクロソウスキーとバタイユ、サドですね。(笑)
暑いです。沼津市内は35度。東京も同じぐらい。これはヘバルですね。相場もお休みでしょうね、しばらく。でも景気より天気というのは昔も同じで、暑い夏というのは良い事ですよ、きっと。
あ、忘れてました。沼津では買い物なんてしてないも同然ですが、朝の成りで確かかったはず。
4208 −1 172
5302 −1 181 2年ぶりかね、きっとどちらも。 |
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用