猫次郎場帳銘柄6000番台
6/18 寄り 7/15引け
6138 ダイジェット 152 287
6203 豊和工業 758 775
6205 OKK 145 159
6208 石川 116 124
6217 津田駒 151 146
6218 エンシュウ 129 133
6316 丸山 247 267
6317 北川鉄 169 181
6331 化工機 209 457
6335 東京機械 88 88
6358 酒井重 339 333
6369 カネツ 263 262
6375 コンベヤ 133 134
6440 JUKI 228 222
6445 蛇の目 90 90
6461 日ピス 188 201
================================================
3405(212.8) 3859(241.1) 113.3%
TOPIX 6/13引け 1243 1273 102.4%
機械など設備投資は今後の相場の本命かな(塊として)と猫個人は運用の主力かな?と
記事が増えるので書くなら優先で、、 すでに動き始めています。
On 2014/06/18, wrote:
=====================================================
別に宣伝をしても僕は儲からないからどうでも良いのだが、「何が上がるか(下がるか)を当てる」というのが相場で儲ける方法だと硬く信じている一連の人たちが市場には多い。そういう人のいるお陰で、新聞、雑誌、セミナー、投資顧問など一連の業界は飯を食ってるのが事実だ。そういう僕だって、2005年から2年弱は現在と大差ないような事をして、結構なお金になったものだ。リーマンの生涯給与の半分に近いような金額が2年もしないで売れてしまう事実は、「欲望マーケット」は凄く大きいな!という感想を僕にもたらした。「買推奨」は実に良く売れるのだが、『空売り推奨」はちっとも売れないのは何故だろう?とい未だに不思議なのだが、相場が崩れて投げて損を一時的に出す。ここまでは投げて損を確定してリスクを逃げるのだから、程度の差こそあれ誰でも上手ければするだろう。所が、下手は人は投げられないで「固まる。」大きな評価損を抱えたまま死後硬直になって、相場を見なくなる。信用取り引きなら無理ヤリでも投げさせられが現物買いなら売らなければ損は確定しないので、ズルズル引き延ばす。そんな人が数年してさすがに耐えられずぶん投げる時、そういう整理玉の投げが大震災とかその後の2番、3番底である。
もっと前に投げていれば傷は浅くて済むのだが、決断できずに結局はオケラに近い状態になってしまう。家を数件分飛ばすような損はそうして大概は生まれるが、投資家にとっては始めての出来事なのでどうして良いのか分からないというのが本音なのだろう。
思い通りに行かないのが相場で、それはアマチュアも専業もそう大きくは変らないと思うが、専業は「投げと踏み」が上手くないと生きて行けないからさっさと投げて、こんどはドテン空売りで損を取り戻す。値動きに応じて建ての方向を変えるだけだからすぐにドテンをするわけだ。僕も買い推奨をゼロにして全部売り推奨にして随分取れたのだが、生徒は売った人は3%も居なかったから、ほぼ全員が投げただけで退場したか、固まったということになったのだろうと思う。
さて大底が2011−2012年には入った。もう下がないとなると上しかない。そして上げ始めた。何人かはほぐれた人も居ただろうし、もう退却して止めた人も多いのだろう。僕は2011年震災後の秋の安値で底打ちと感じて、ポツンポツンとゆっくり少なめに主力を拾って12年は売らなかった。売買無しである。そして13年の連休で一区切りした。資金は当然底値買い時の倍加している。その時から場帳の銘柄は6000番台の機械に関しては一つも変化がない。同じ物を何度もやって全て利食いであった。6203、6205、6208、6218、など何回やったか記憶にないほどいつも売買する。
さて今回も生徒に場帳銘柄を配信した。6/13に機械とこれ以外の電気を配信して、上記のコメントをつけている。
バイアスがかかるのをあまり良いとは思わないが、機械だけは「今年は本命」とマジ思っているのであえてコメントを付けている。つまりとてもバイスを付けて強く押して、中心として買えば?という僕のお薦めであった。
配信して1ヶ月がたったので、結果の検証をしてみた。この間僕の売買は 6331 1− (304)だけである。あとは本日すこし買った。明細はひよこちゃんの板に書いている。増玉である。
まだこれから倍加、3倍加するものがゴロゴロ出ると思う(根拠なんてないよ、感じです)ので、まだ上がっていないものだけを増し玉している。乗せではなく、根玉の数を増やしたということだ。
経過は1ヶ月で13.3%の全体の上昇で、指数の5.5倍の上昇率になっている。これを機関投資家でリーマンでやれば外資なら億のギャラになるだろうと思う。市場平均を圧倒的に勝っているからだ。13.3×12 159%となる。100万が250万になる(もっとも12ヶ月続くなんてあり得ないが)可能性はあるということだ。
個別の銘柄の何が上がるかは当たらないが、業種とかグループは当てやすい。昨年の証券とその他金融、不動産も僕は当たって4−5倍に化けたものが結構たくさん出た。今度の機械と電気も同じになるだろう。だって同じ人間が1200の中から選んでいるからだ。その選びかたの癖が同じだから結果が同じになるのであると僕自身は思うほか無い。去年と全く同じ事が起きている。このまま年末高になれば資金は底値の4倍に化ける。予定の通りというわけだ。別に驚くべき事だとは思わない。やっぱり来たねと思うだけ。ロールスゴースト買う?ぐらいはジョークでするかもしれない。
上記の銘柄の業績は全く調べてもいない。有配、無配かも知らないし興味もあまりない。
パッケージで10枚すつ買うと1243万だ。3倍だと3729万になる。機械だけで2500万ほど儲かることになる。
グラフを1200枚ぐらい30年間の長さを書いていると自然に僕はこういう選び方になったという事実があって、それが当たる場合がかなり多いのだ。1月で2倍に化けたのが2つある。このペースが続くと12ヶ月で24だ。つまり全部倍加しても不思議は無い。すると倍加してその資金をまだ動いていないものに入れる。その繰り返しを行うと、資金は倍加どころがとんでもない大きさになるというのがこの投資法の特徴だ。操作なんて難しいことは何も無い。ただグラフを書いて上げそうなものを等分で買うだけの馬鹿チョンである。でも相場の目的がお金なら方法なんてどうでも良い。
結果が全てというのはいかなる仕事でも同じ事であると僕は思う。
|
>
- Yahoo!サービス
>
- Yahoo!ブログ
>
- 練習用