ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索

生産の鏡

イメージ 1

 経済の向こう側にあるもの、遊び、非労働、疎外されていない労働と呼ばれるものは、目的のない目的性の支配として定義される。カント的な意味で、それが美学であり、またそうであり続けるのはこの意味においてである。それには、ブルジョワイデオロギーのコノテーションのすべてが含まれている。そして、実際に、マルクスの思想は、もしそれがブルジョワの道徳を清算することができたとしても、この美学にたいしては無防備のままである。ブルジョワ思想の美的、人間主義的ヴィールスを受け継いでいるのだ。なぜなら、質的なものという概念はすべての目的性を保持しているからである。その目的性には、使用価値という具体的な目的性もあるし、目的の無い目的という、観念的、超越的な目的性もある。ここには、遊び、自由、透明、非疎外といったすべての概念の欠如、革命的な想像領域の欠陥があるーーー人間能力の自由な運動である遊びの理想型においてすら、われわれはいまだに抑圧的な非昇華のプロセスにあるという点で。実際、この遊びの領域は、人間の合理性の完成として、自然をたえず物に変えて行く人間の活動、自然との交換の支配の弁証法的な勝利として定義される。遊びは生産力の十分な発達を前提としている。遊びは、現実原則と自然の変形との「うしろにぴったりと」くっついている。マルクスがはっきり言っているように、遊びは必然の支配に基づいてのみ開花できる。つまり、遊びの領域は労働の彼岸にあろうとしながらも、労働の延長の中にあることによって、労働の束縛を美的に昇華させたものに他ならない。われわれはつねに必然と自由という問題設定のなかにある。これは典型的なブルジョワ的問題設定であって、その二重のイデオロギー的表現は、それが存在し始めて以来つねに、現実原則の設定(抑圧と昇華===労働の原則)と、観念的超越へのその形式上の超克であった。

 労働と非労働。「革命的な」テーマ。おそらくそこには、すでに私が論じた構造的なニ項対立の最も微妙なかたちがある。労働による搾取の終わりという目的は、たしかに非労働によるさかさまの楽しみ、自由な時間というさかさまの蜃気楼である。(束縛された時間/自由な時間、充実した時間/空虚な時間ーーー時間の領域のヘゲモニーを確固としたものにするもうひとつのパラダイムも、生産というパラダイムにほかならない。)非労働は、労働力の抑圧的な非昇華にすぎない。ーーー二者拓一でなされるアンチテーゼ。非労働の領域は、たとえそれをすぐにはレジャーの領域や現在おこなわれているレジャーの官僚的組織化の領域と混同させないとしてもーーーこの領域では、死と苦行への欲求と、社会制度による責任の負担は、労働の領域と同じほど強力であるがーーー、またそれを本来の意味で受け取るとしても、この非労働の領域は、「全体的な無拘束」、個人が価値として自己を「生産」し「表現」し、(意識的または無意識的な)真の内容として、それ自体を「解放」する「自由」以外の何を表現しているのか。要するに、非労働の領域は、最後にはそれ自体の自由によって満たされなくてはならない。空虚な形態としての、時間と個人の理想状態である。価値の目的性はつねにそこにある。それは、生産活動の領域のばあいのようには、特定の内容のなかに刻み込まれてはおらず、今や純粋形式として現存することになるが、それでも生産に劣らず決定因たりつづける。
 反絵画、反芸術、反演劇のばあいに、絵画、芸術、演劇の純粋な制度的形式が、内容をかいた状態で輝くのとまったく同じように、非労働においては労働の純粋な形式が輝いている。したがって、この概念は経済の廃棄として空想されることができる。この概念は、経済の領域に、その廃棄の記号としてーーー記号としてのみーーー入ってくる運命にある。この概念はすでに革命家たちからは離脱して、「新しい社会」の綱領に入る。
         「生産の鏡」  1981 ジャン ボードリヤール

2007年をピークに人口減少社会が現実のものとなった。おそらく僕が棺桶に入る頃には、具体的な影響がかなり明瞭に現れてくることだろうと思う。都会に住んでいた時には、街中がヒト、ヒト、ヒトで充満されて都市の人口減少は切実には感じ取れなかった。しかし田舎に暮らしてみれば、バブル時に作られた要塞のような高原のフラットは108戸に37世帯が現在定住している。3年前の2倍だから、都会を離れて逃亡して来た僕のような人たちが確実に増えている。年齢層は60代の引退族が中心だ。時々、その子供や孫たちが遊びに来て普段は聞こえない高いトーンの笑い声が通路に響く。
 全てに失敗した団塊世代とその後の僕たちに失敗が、強烈な疎外を社会に蔓延させてたまま若者たちは強者どもの夢の後始末を余儀なくされている。無力な個人はなす術も無い。お気楽な逃亡を企てられる人たちは別として、現実に生活がある多くの人たちは生活の糧を求めて、投資という市場に誘導されるという「現象」が常に起きるが、ここ数週でサイト閲覧から僕のところに銘柄照会とかグラフの会の参加希望とかでメールを戴く機会が増えた。

「頭の切り替え」と「観察眼」というのことは投資で一番重要な資質の一つだろうと個人的には思う。投資の世界で成功する人は、「少し変わった人」が多いと経験的に思う。どちらかと言うと僕を含めて「精神分裂」気味の人=二重人格というか矛盾する相克を受け入れる余地、器があるような人が多いような気持ちになる。だからああ言ったこととこう言ったことが相互矛盾を引き起こすというような事態がしばしば現実には起きるのだ。
メタ言語的着想が必要だと何度も書いているが、僕たちはきっと一般の人が生きているクリアカットに答えがでる
分かりやすい世界で仕事をしてないという部分が大半だからである。

新しい世界に入る人たちに必ず注意して欲しいことがある。

1 現在の建玉を落として丸にすること。新しい考えと道具とやり方を学ぶ時に、以前の過ったやり方を同時に並行してやれば、どちらも失敗してしまうのが最初からわかっているからである。

2 倹約貯蓄のために投機をしても上達しない。上記のボードリヤールのテキストを10回ほど読んで欲しい。これは「生産の鏡」という1981年のテキストの引用だ。価値の目的性を誤るとお金は意味を失う。したがって道具のコストを気にするようなら最初からしないほうが宜しい。時間の無駄で上達は不可能である。

3401    232 238(3) 228 (6) 234  陽   10
4022    136 154(5) 132 (4) 143  陽   22
6507    150 163(11)150 (1) 163  陽   13

各銘柄の月の途中の4本は以上です.カッコ内は日付です。(17日まで) 最後の数字は値鞘 高値ー安値の変動幅ですね。どれも短陽線で小動きですが特徴があると思います。3401はベトナムさんの主力ですから僕などがコメントするのは恥ずかしのですが、感じというのは個人でかなり印象が異なります。「ポジると3倍アホになる」なんて上手いことを言う人もいますが、僕のように現在3401にポジションがないような場合は、人ごとですからあまり期待が入らないのでクールに感じ、大きなポジのある人は熱く感じるという傾向はあると一般には言えると思います。4022はひよこちゃんが10枚建って「やるわよ!」という臨戦態勢で、僕はポツンとダサイ遠い買い玉が3枚ほどあるのでまあいいかと投げやりでクール。6501は僕はいつ買ったか覚えていないぐらい遠い玉があって利がやっと乗ったという状態でのコメントと思って見て下さい。テキスト化する習慣を初心者は最初つけると良いと思います。感じをブログに書いておく。後で勉強になるでしょ?
さて個別の「猫の感じ」です。

3401 小動きで短陽線に変わったがまだ弱い動き。日々の陰陽は陽線日3陰線5星3で負け越し。最安値が6日だから底入れが一番遅いが3手以下繰り返しで出来高も変化無し。前月までの下げは止まり反発しそう?どのみち鞘詰まりで煮詰まったのできっかけでそのうち上に動くか?という印象。最も出遅れです。

4022 先月で目先底から急反発で新値7本で一服。日々の陰陽は 陽線5陰線6星1で負け越し、最安値が4日で5日の高値でつかんだ玉の整理待ち。出来高急増後急減ですぐに出直りそうな感じか?上ヒゲが長い特徴があり意外高で154を抜くと2−3倍返しで月内170−184まであるのかな?休み2つ開けて月末高値に期待か?当然押したら買い吹いたら繋ぎの繰り返しで13本狙いかな?月足陽線はまだ2本目だからじっくりと根玉を溜めて吹き値待ち。いい感じの酒田定石の値動きで3手5手が決まりやすい、株らしいリズミカルな動きになってきた。「風が吹いて来たー」感じがするけど、、。
8月ぐらいに昨年来高値275トライがあるのかな?あったら良いねひよこちゃん!あれば今年は大化けかなあ。118の3倍で350、4倍で480、取らぬ狸の夢は膨らみ、、、(笑)

6507 今月になってやっと愚図のこいつが少し戻している。日々の陽線日7陰線2星3で大幅勝ち越し坊主の陽線で強い。出来高漸増で久しぶりに動き始めた。押目が無いので多分もう下は買えないかな?順張りなら買わないと遅れて窓が空くか?185(今年の高値)クリアはすぐだろう。これで兆しになると良いのだが、煮詰まって3年無風が続いたから300円まで節目無しだから一気に一番早く化けるかな?(期待を込めて)

印象のテキストの最後の各2−3行分ぐらいは値動きからの僕の一方的期待(幻想)です。しかし株価を動かすのはこうした幻想としての期待なんですね。多くの人が上がると思って買うと上がるし、下がると思って売ると下がります。これは人数ではなく株数ですよ無論。そして出来高は天井が極大で底が極小となるのが普通ですから出来高は価格に先行するという傾向が特に低位株には強く現れやすい局面だと思います。そんな総合判断というか印象というのが2日前の「体内地震計」というテキストなわけですね。あくまで個人の場帳からの「感じー」で当たる曲がるはわかりません。でも5月後半に下げが止まって反転上昇はもう誰にでも多分わかりますね。だからそれがどれぐらいの期間と値幅で出て目先天井するのか?をまず短期の日柄と値幅で取るのがリズムとうねりの取り方ということです。リズムなら酒田13本かそのダブル、うねりなら3ヶ月の整数倍というのが基本ですね。僕はもっと長い化けを待つことが多いです。(面倒だから、でも気分で年2回ぐらいは仕切りがあることもありますが全部感じで決めちゃいます)
 いかなる感じかたをしても、それは個人の感じです。だから仕掛け、つなぎ、仕切りもすべてこの個人の感じで実行するのが裁量的トレードということで、売買動作の決まりごとは「個人の感じと技量」に応じて当然個性があって、同じ銘柄でもひよこちゃんと僕、ベトナムさんと僕は仕掛け、つなぎ、仕切りとも日柄、値幅も異なるのは当然で、結果的に極大利潤を追っているという点だけが一緒なんですね。だからシッポから頭まで全部取れるなんて思わないで(取れっこ無いよ、腹壊す)、その一部を戴けば良いのです。
「利食いで破産した相場師はいない」というのが真実です。そのどこをどう取るのかといことで未来のことはわかりません。月足グラフのほうが分かりやすいと思いますが、その1本の月足の中身がたった12日分の数値の羅列なんですが、猫は以上のようなことを主観的に現在時点で「感じ」として受け止めて「玉を溜める」ということをしているわけなんですね。出来たらベトナムさんとひよこちゃんにそれぞれの「感じ」を是非主観的にテキスト化してご自身のブログでコメント頂けると実に丁寧な比較文化論になるのかも?(笑)
きっと一番猫が曲がるんだろうなあと思いますけどね。


このタイミングでの肝は目先数ヶ月下げてきたものが、「コツン」があって転換したのか、どうか?
どんな順番で転換する傾向があるか。(225採用大型は遅い、低位の高βは先行するし強いとか)どんなグループ、業種が先駆して、どのような値動き(じり高か兆しかリズム的ジグザグか)とかを多銘柄の場帳で追っているわけです。それらが総合されて「感じ」というものになる。だから自分の腕を意識して初心者ほど簡単な操作のものに操作の対象を絞る。

逆張り操作の最も簡単な場面は、転換して上げ始めているものの上げ途上の軽い押し(新値3本までぐらい)です。今なら4022でしょ?つまりひよこちゃんの譜が満点ですね。実に上手い!転換後に入ったからもともと追っかけ気味の試しで直ぐに本玉で増したから間に合ったというギリギリでしたね。でもいいんです。予定数10枚(?)建った所で、さあいつなの?どっちかな?という所。騙しならストンと落としても良いし、いけそうなら押目を載せるでしょうし。それは彼女の判断です。そういう判断をするのにも、月足、折れ線は最低限必要だし、過去の転換点9月の場帳があると具体的な足の動きの特徴が出ているはずで参考になりますよ。

すごく慣れて立花さんのようにホントに1つしか数年やらない人なら、全部 総合判断としての「感じ」『勘」で良いでしょうが、多銘柄をするとどうしてもぼやけるし迷いが出ます。それぞれ異なるタイミングと強度で転換が起きるのだから統一的な印象なんて出るはずがもともとありません。こちらは誰と寝ても構わないし、寝ないでもかまわないという気楽な気分で出来るのは、ある意味有利なんですね。

つまらない事を書きました。猫は3つの場帳からこんな感じを受けていますということできっと曲がるから当てにしないでね。それから、場帳を書くと2種ぐらいすると頭の中で数字が月足に自動転換しているの。
「オオ!坊主の短陰線じゃねえか、久しぶりでーす。少しは吹けよタマには、このボケ!オーがスム忘れちゃったろ」
                朝から大変失礼しました。猫次郎の中のもう一人の猫より

God is in the details.

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「ミース ファンデルローエ」 って知ってる?モダニズムのデザイナーで機能的な美学を建築とか家具で追求したオシャレな人なんです。コルビジェと並んで人気があって、僕のマダムはそんな家具とか建築様式が好きだから、なんていうか「色彩」を抑え込んで単色(主に黒から白へのグラデーション)で生活の道具を揃えるという主義なんです。だからじつに様々なことにウルサい。例えばラーメンなんかに使う「レンゲ」ってあるでしょ?スープを飲むには必ずいるよね。これを気に入ったものを買うのに10年以上じっと探して待ったりするのよ。でね、僕が安い100金なんかでチャイナのガラの入ったのなんか買うと全部知らないあいだに捨てられちゃうんです。「気持ちの悪いものをわたしの周囲に置かないで!」です。酷い女でしょ?でね、彼女は KAY BOJESEN っていうデンマーク王室用達のカトラリーで飲めというわけ。ステンレスだから唇に当たると熱いんです、ラー麺は。でも主義を変えませんねえ、いつまでたっても。だから部屋に「色」がついているものを買うと捨てられるリスクがあるというのを30年も一緒にいると常に思うので、僕も知らないうちに無彩色をいつの間にか選ぶようになりました。習慣は怖いよね。だから友達がくると「あなたのお家はすっきりとしてホテルみたいね。」と言います。ハイアットとかコンラッドとかのモダンな感じが好きなようです。タオルも黒、マットも黒、食器も白と黒と深い茶系、ソファーと椅子は黒、大理石のテーブルも黒、だからPCは全部Macしか選択肢がない。カメラはライカ、車はメルセデスのシルバーと徹底してます、彼女の趣味は。パンティーはクロエかラペルラの黒か暗い紫です。これが子供にも影響して、同じようなことになっている。娘の部屋も息子の部屋も(どちらも現在は別居ですが)同じようなトーンですから、親の影響が子供に強いのは当たり前ということでしょう。娘の家には未だにテレビがありません。
ファンデルローエの美学を一言で言うと「神は細部に宿る。 God is in the details.」という哲学になります。まあなんていうか、重大なこと(例えば変動感覚の受け止め)は細部を馬鹿にしてはわからないというのは、道具と受け止めにも言えるので、クイズが受けたからまたやってみましょう。あまりこんな興味本位なやりかたが良いのかどうかはわからんですが、チンプンカンプンで場帳を書いてる人にはヒントぐらいになるかもしれない。上げたのは3401、4022、6507のリアルタイムの場帳今月分です。さて何がわかるのか?どう感じるか?ということです。数字の羅列から値動きを受けて止めるということが仕事の大半ですから、よく見て下さい。「細部」が肝ですよ。神が宿るんですから。
月足グラフが有るのならそれもみながらよく比較検討で考えてみてください。難しいことは何も無い、素直に見た感じの値動きを受けて「テキストにする」「ーーーーーこういう感じ」ということです。3つを比べて感じてくださいね。

猫の選定銘柄のこと

イメージ 1
場帳を書くのにも銘柄を選定する必要が有る。またグラフを書くのにも書く順序がある。どちらとも上場株全部を書くという壮大な欲望のある人は別として(ベトナムさん以外そんな人はまずいないだろうと思うが)ある程度時間の制約から「現実的な選択法」を僕のやり方で示そう。どっちみちグラフは一枚ずつしか書けないのだから、選定しないと書けないという現実が有る。アマチュアの人は随分と銘柄に拘り「何が上がるか?」ということが分かれば儲けられると思っている。まあ長い目ではそうには違いないのだが、同じ事を教えても結果は天地ほど異なるということが最初のうちは理解できない。この最初のうちという期間は、初めて証券口座を開いてからどれぐらいだろう?読者はどう思うだろうか?3年?5年?10年?20年?全部外れだと僕は思う、正解は「相場で飯が食える」までは最初のうち=見習い期間であると考えたほうが正しい。職業としての相場師ということなら一人前ということは、ちゃんとそれでその人なり家族なりが生活出来るぐらいのお金を取れるまでという世間の常識をこの商売も外れない。だから生活のやり方で個人差があるが、まあ大抵は勤め人が多いから、自分の給料がわかりやすいだろう。その年収を超える規模程度までは「見習い」と考えていたほうが宜しかろう。
事実、その程度は取れないと相場をする現実的な意味は全くないと言えるだろう。かったるい作業を長い時間するという供儀を強いられるからだ。しかも嫌々やっているうちは、ちっとも効果が生まれないという作業である。「いいかげん」な人の性格が劇的に変わるほど量的な作業が多いのだ。(僕はグータライイカゲンな性格です。メルセデスは買って1年で3回ぐらいしか洗車しませんからいつもドロドロ。グラフを書き始めて少しマシになったと思います。乳酸菌でも変わります絶対にやれば。)やっているうちに「綺麗に書ける」ように誰でもなるのだ。場帳でもグラフでも後になればなるほど短時間で綺麗に書けるようになって来る。100人いて100人ともそうなる。1枚目と300枚目にナンバーを振って後で比較してみればよい。
グラフの裏の隅にでも、書いた日付、素描時間、などを書いておくと上達の程度を強く意識できる。工程記録を表にして作っておくと後でこんなにかわるのか?と自分で思うだろう。
さて選択だ。好みにもよるが僕は最初は(もう20年前なので株価が随分変化しているので)安いもの=300円以下から書いている。
300円以下を全部書く。次に100円ずつ仕切りを上げて500円以内のものを全て書いた。そのうち株価が下がって800円とか1000円以上していたものが下がって来たので加えるということがドンドン起きた。6701は1990−2000年は3000円以上していたものが100円まで暴落している。下がって来てから書いたものもたくさんある。2012年までは底練りだったものが大半で(現在も大半が底練りのものが多いと思うが)、目先高値=2005年、2007年が大半だと思う 高値手前のものは底練りであると見て良いだろう。そういうものを若い順から書く。すると1301極洋から大抵始まることになるだろう。
データは1983年からヤフーファイナンスの月足データをプリントアウトするのが最初は良いだろう。慣れれると画面から直接読んで書けるようになるが300枚ぐらいまではミスが増えるのでプリントして一行ずつチェックしたほうが早いだろう。ミスなく書くと32年で3−4時間で完成すると思うが、最初は修正に下手をすると同じぐらいかかるのだ。だからミスが無いことが一番重要だと思う。ちゃんと12本(1年分)をチェックして進むのがポイント。1本抜けたり余分に書いたりというミスが疲れると増える。すると切り貼り作業という余分な手間が増え、見た目が汚い。陰線と陽線を間違えると着彩が反対になる。これを防ぐには着彩は最後に一気にするほうがミスが減る。ペンを持ち替える時間が減ってはかどり綺麗になるのだ。ボールペンとマーカーは質量とバランスが異なるから、連続作業をしたほうが指のバランスが変わらないという意味で上達が早くなる。慣れとは「変化すること」に弱いという性質があるのだ。
グラフ書きを始めると作業スペースに悩むということが起きる人が多かろうと思う。狭い部屋や机では仕事に実際ならない。僕が広い家に引っ越した理由はそれだった。80MMでは手も足も出なかったので140MMに引っ越した。なんとか5−6枚のグラフをリビングの床で比較することが出来るスペーズを確保したのが43歳の時だった。中野で家賃が35万ぐらいだったと思う。コストが上がるが人間らしい暮らしを4人でするには最低それぐらいは必要だった。現在は100MMで一人暮らし(猫はいるが)なので60MM程度は仕事に使えるスペースになっている。
 アメーバ君という後輩が出来たので、彼に現在のFAIクラブの選定銘柄を教えてもらった。あまり当時と変化はないようだし、僕の選定と重複する部分も結構多いが、どちらかというと保守的な選定が多く、地味な銘柄が主体となっている。β値が低いものを選んだの?という感じかな。低位株は最初から値位置が低い。僕の持ち株の一番安いのは3521エコナックだが昨年高値が80円台、安値は現在40円台で年間の高安のレンジは2倍以内である。これが1−2年で3−4倍に化ける変化を取ろうという作戦だ。だから極端な話、買値なんていくらでも良い。40円台でも70円台でもかまわない。それが150円で売れれば儲けが出る。とにかく分割して平均値を下げて吹いたら外すの繰り替えしをうねり取りを酒田を使って練習的にやって目先天井まで粘る。大抵低位株の天井は目先底値の10倍がメドだから今年の安値は43円だから500円ぐらいが目先エリオットの天井ぐらいのゆったりした気持ちでやったほうた楽だし、慌てないで済む。繰り返し売買で3段上げの最後を取るというのが一応の目標で、そこで少し休んでからドテンで今度は下げを取るというのが10年タームの戦略だ。売りは当然純空だ。売りはまだだいぶ先になると思うので時期がきたら具体的に書くことにする。資金は10年で10倍。1000万の人は1億。1億のひとは10−20億という感じだ。これなら大抵の人は食えるレベルになると思う。まずなんとか小銭(1000万)を年間でなんとか出来るようになればやる気が俄然変わって来るというのが経験則だ。25歳の時1000万を一時期超えたことがあった。その時から僕は真剣に相場を考えるようになったという個人的な経験がある。誰でも普通の金銭感覚ならそんなもんじゃないのかな?と思うから。真剣になればなるほど上達は無論早まるから、本気で仕事をすれば大抵は良い結果となる。僕でもベトナムさんでも同じような結果に事実としてなっているのだから。
 銘柄に興味のある人は次の条件をクリアする人にはメールで誰にでも僕の現在の場帳銘柄を配信する。
1 自分でグログを作り、書いた銘柄のグラフを写真で載せることが出来る人
2 真面目に自分也の目標を決めて、場帳、折れ線、月足を書く事が出来る人
3 素直に言う事を実行する人

以上であとは「化け猫発掘グラフの会」の記入事項と同じこと(来る日は除く)を書いてメールをくれれば銘柄をメールします。
メール宛先 nekojiro612@gmail.com

体内地震計

イメージ 1

59歳のお誕生日は久しぶりに強烈な一日だった。21時55分の着信ログがあるから普段はこんな時間にはかかってこない娘からの電話で「ヤバいね」と思って出たら、ひきつった声で言う。「いいね、親父、落ち浮いて聞いてね。涼子さんがね倒れたの。頭を打って出血して脳外科に救急搬送された。あたしこれから病院いくから、、」「どこの病院だ?」「大久保の..H脳外科」「わかった すぐ行く。」
我が家はちゃらんぽな割には入院するような重篤な病気とは縁がない平和な家庭で、娘の出産ぐらいしかお世話にならない。記憶にある最後の妻の入院は30代の前半に一度だけあって以来のことだ。直ぐに金を100万つかんで家の鍵を火星人さんのポストに入れて「猫飯」のフードと書き置きをしてCLに乗った。2泊以上の外泊は我が家は御法度である。帰って来ても口をきいてくれなくなるのだ。悪い時は悪いことが重なるもので、天候は豪雨とすごい風だ。視界は50メートル。雨が下から振るというヤバい道路状況だ。水曜日の深夜の東名は90キロで走る3軸の大型のキャラバンで抜くにしても路肩まで含めた右左のクランク走行しか手が無いが、オービスにかかっても後で済むから無視してなんとかライト上向きパッシングの嵐でデカイCLを隙間に挟み込んで沼津ー初台を42分で走って病院に飛び込んだ。
 意識はあるし話も出来るし、僕の認識も出来る。目も見えるようだが錯乱しているのか「ここはどこ?なぜ私はここにいるの?なんであなたはここにいるの?」という興奮状態がずっと収まらない。1分ごとに同じ事を聞く。「レントゲンとCTでは一応大丈夫だろう」という医師の説明で翌日MRIの精密検査をするという説明をされた。どうやら脳座礁は免がれたようで一気に力が抜けた。ナースステーション前の特別室だから少し安心して娘のマンションで2時間ぼど仮眠した。それから花の配達の運転をして面会時間がくるまで時間が余ったので新宿で細かい「買い物」をした。文具とかパンとか見舞いのプレゼントだとかどうでも良いものばかりだが、なんかしていないと身が持たない。その時携帯にマダムから電話が入って、「MRI異常なし」とのこと。これで身体の力が全部抜けてしまった。ヘロヘロだ。人間なんてこんなもんで、情報に振り回されて上下にドタバタして大の大人がだらしない事この上ない。きちんとした平常心というものを保つのは容易でないというより「不可能」だろうと思う。金なんて何の役にも立たないのだ。力が抜けたら急に眠くなった。ルノアールに入ってコーヒーを2杯頼んで70分ほどよだれを垂らして仮眠したら、急に腹が空いていることに気がついて「ラーメン食いたい!しょっぱいやつ」と思った。
「そうだ、武蔵がある!」ということで4年ぶりぐらいにラーメンランキング1位に何度も輝いた麺どころ武蔵に行った。1080円の全部乗せ、麺硬あっさり でいつも決まり。「美味しい、ちゃんと味がする」つまり感覚が平常にやっと戻って来たということである。でも自分が腹が減っている事に気がついて「食いたいものがラー麺」というのがいかにも貧乏人らしいと自分で笑う。せめてステーキとかイタリアンとか言えれば良いんだろうが、やっぱりラー麺なんだ、100万現金持っててさ。好きと高い安いは別物であると思う。
 11日の場帳を書き終えた時点では「なによ、この潮がみちるようなトルクたっぷりの強さはさ、、?」と感じていた。先月末から急速に戻し新高値7−8本の低位が多いが、僕はもう普段はリズムも、うねりさえとらないような放置プレーばかりだから(年1−2回の適当な仕切りだけ)毎日の場帳や毎月のグラフなんて儀式だけみたいになっている。それでもひよこちゃんに4022を少し教えてたもんだから、普段よりはちゃんと場帳を見ていたからだろう僕の体内の地震計がぷるぷるしているのがわかるのだ。このマイ地震計というのは機能的には気まぐれで普段滅多に動かないのだが、年に数回、トルクセンサーのように値動きに反応する。「ぷるぷる」のあとに「モワー」と来て一旦プルバックが1−2拍あって、どこか遠くで火山がドカーンと爆発するような遠吠えのような音がする。するとリゾーム(茎)のようにそこいら中で小魚がピンピンと跳ね始める。そう「祭りの季節」の前触れということだ。指数とか為替とか無関係にピョンと跳ねて、出来高が少し増えて新高値を更新してしまうが、グングンとかいかず更新、押し、更新、押しのリフレインだ。こうなると踏み方も決断が遅れて売り乗せなんかしてなんとか押さえ込もうとするんだがジワジワと水位が上がって売り玉が団子に固まっていく。そこでなんだか材料かなんか知らんがどかんと大きな値動きと出来高を伴って大きく新値を取るものがいくつか出て来るんだ。なんか動き初めたね、、こっちは買い玉はとっくに建て切っているからいつでもどうぞという感じだが、思ったより早く来たような、、しかも誕生日というのはここ毎年最も安い日柄と重なっていたのだから、明らかにアノマリーのズレが顕著で「異常事態」を地震計が示している。毎日場帳を書くとそれが自動的に月足のローソクに切り替わるようになってからもう随分とたつのだが、前月までの底値の短い陰陽線の線組がこの半月で上に伸びてしかもヒゲが上下にほとんど無い短陽線ばかりになっている。無論ここから爆上げがいつ始まるか?という予感的線組ばかりなのだ。「シメシメ。225先物はきっとRSIで売りシグナルが点灯中だろうから、通いの弱気は全滅パターンなんだねえ、あーりゃ春から縁起がいいわいねー」と鼻歌が自然に出るんだなあ。「イラク空爆!ついてるなあ、更に売り玉増えて踏みの力になるもんねー」なんて勝手なことを思ったりもする。これは多分13本がまずあるねえ、、そんで2−3週押してまたそのリフレインという感じになるのかしら、、まあ場帳書いてりゃわかるからお楽しみということで、、、」と結局何もすることがない。山ガール誘ってハイキングしようかな?それともH君とコストコ、IKEAツアーにするかなと遊ぶことばかりなんだねえ。全く不労所得で食っているけしからん爺さんはそんなこんなで朝寝、朝湯、昼寝、昼湯で夜更かし読書の毎日にまた戻りましたあ!遊んでばかりいたので、7月以降の場帳の用意を忘れていましたので、久しぶりにバインダーの組み合えを明日からするかなと思います。こうしてPC打っていても両腕に猫が乗って重いんです。ベターッとくっついて離れない。こいついつからゲイになったの?と思います。
因に猫のアクセス統計に変化ありなの知ってる。今21時36分で460なの。多分今夜は550オーバーでしょ?最近は500越えが当たり前です。弱い時でなく強い時に増加してきたので、きっと爆上げの前兆よこれも。600−700で爆発かな?3401花火になると良いですねー!帰国記念にでも.玉屋ー!鍵屋ー!(爆)


友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • ホウセン
  • タートル
  • ラブレス
  • 亜紀
  • 妻田北
  • ベトナム
友だち一覧
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト『さとふる』
11/30まで5周年記念キャンペーン中!
Amazonギフト券1000円分当たる!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事