ここから本文です
猫次郎のなんたらかんたら書き放題
お山の上から鴨を食うノマドライフは極楽ね

書庫日記

記事検索
検索
イメージ 1
生唐辛子 これで280円。乾燥させてカレーに使用します。

イメージ 2
サバの味噌煮、小松菜の煮浸し、3種の漬け物 キノコと銀杏の炊き込み御飯

イメージ 3
御飯は土鍋でたくと美味しいです。今日は全部マダムが作ってくれました。感謝!


 今日は隣街の伊東まで買い物に行った。いつもの「伊豆いで湯っこ市場」という産直の店で、135号線沿いだからすごく有名で、遠くから観光客も買いに来る。すごく安いものと普通のものといろいろだが、新鮮だ、朝取りだというのが良い。ベトナムさんに紹介した瀧口農園の巨大葡萄を最初に友人が発見したのがここで、それで産地を教えてもらって下田の先の農園まで遠征した。4年前だったかしら?他にも花の生産者さんとか紹介してもらって、地元の原種に近い紫陽花を育てている地主さんを教えてもらったりもした。
 昼まで時間があったのでユニクロ伊東店に寄った。カイハラ12OZのストレッチデニムがセールで2990円だから買った。同じ素材のアルマーニは54000円。ラルフローレンだと38000円。この差はなんだろう?縫製がマレーシアとかバングラディッシュとイタリアの差、ボタンや付属の原価差で5万も変わるのか?日本人の体型にはユニクロのほうが合っているし、、、。ここが車と服の差かな?と思う。柳井さん偉いな。でも早く後継者育てないともう70過ぎだろ?まずいよね、、、。

 伊東に来ると大抵昼は外食する。今日は山の上にある「山かつ亭」というトンカツの店に行った。なかなか伊東にしてはマシなほうだが、とんきや成蔵とは比べるのは忍びない。ああいうトンカツがあるということをここの料理人は多分知らないだろうと思う。食べた経験がないとそういうものだ。住んでいる世界が一次元異なるという事で、しかたがない。そういう需要もおそらくないのだろうし。良い客がいないと良い店は絶対に出来ない。これは世界中どこでも同じ原理だ。趣味では続かないのだね。
 トンカツを食べて、駿河銀行伊東支店に寄って、それからお魚を買いに「あおき」というスーパーに行った。朝取れのサバが有ったので食いつく。今日はサバの味噌煮に決定!サバはこれが旨いのだ。帰りに伊東港によって、地域猫を見て来た。6匹ぐらいうろうろしている。餌が良いのか太っているし動きが緩慢でおっとりしている。視線が合うと寄って来るから人に慣れているのだろうと思う。静かな海を見ていると、相場なんて別の世界の出来事のようで、なんかホアーンとしてしまってクルクルの回転が緩くなる。

 毎度の事だが、一旦調整に入ると値幅だけ出ても終了しないことが多いから、最低でも3週間程度の調整期間は必要だろう。10月2日高値だから、10月23日の週ぐらいがコツンの最速かなあとも思う。戻ればゆっくり売れば良いんじゃないのか?半年高値に到達していたものが完全に崩れてチャートは「壊れ」になっている。突っ込みで投げ待ちって感じだろう。今週は追証祭りが始まるだろうなあ、、。
 1570は高値 24120 2日。現在20290 6日目 幅3830円 16.23%だ。レバだからこの2倍、変動率(下落率)が33%程度は少なくとも出るだろう。17000程度まで突っ込みを待って落とし始めるので良いんじゃないか?クルクルをするにしてもそんな感じでいいかな。1月10月のWーTOPの天井型に一応なってはくるが、そこから切り返すことになるんだろう。今後は大きな2段整理になるのかな?ツナギの玉や空売玉がないとクルクルできないからヤバいよね。

伊東港 なう

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

後場は伊東港で猫を見ている。魚を漁師からもらうのか、太ったニャンが多い。
警戒心はないようで、寄って来る

後場はまた少し動かして、売継続。まあ落ち着くまで3日ぐらいかかるか?

後場の売買

5541    3940   −2   買い落ち 利食い
5301    2003  3−    再度 新規 空売
7011    4357  2−      同
9104    3110  −3    買い落ち 利食い

Black Wednesday キター!

イメージ 1

Coffee キレたんで8キロかいました。coeはやはり素晴らしいと思う!


昨日の引け前で、戻りを売り増ししといて
良かったワ。なんか崩れそうな感じがしたんよー。
5301.5541.5706.9104.7011.1570あたりは売りじゃね?
9.5安値までは届くでしよ?

==================================
前場のクルクル。

1570    20770     12−     新規空売り 倍量売りツナギ
9104     3140     1−      空売り  乗せ
5541     4005     1−       同   新規
5301     1997     −2      利食い  買い落ち
         1998     3−      空売り  再度 売り乗せ
5706     3015     −2      利食い  買い落ち
         3015     3−      空売り  再度  売り乗せ
7011     4341     −2      利食い  買い落ち  ○
7003     2064     −2      利食い  買い落ち  ○
9104     3130     −1      利食い  買い落ち
         3125     1−      売り乗せ
5541     3980     1−       同

まぐれで儲かったあ!

イメージ 2


お昼は、山かつ亭の、ロース海老フライ定食     1750円。マズくはないがこんなもんかという味。やはり、目黒のとんき、馬場の成蔵は別格に旨いと思う。そんなに値段は変わらないのにね。仕事の丁寧さと時間のかけ方が違うのね。

散歩はきついな。

イメージ 1

ベトナムさん別荘にどうですかと2年前にお薦めした1億の豪華別荘がついに売れたようだ。一級建築士と内覧したが、修理、補修に最低でも7000万はかかるということで断念した豪華物件だ。バブルそのものです。
東京や北京の金が熱海を買っている。スコーレから下って3分の鉢アラクの豪邸


イメージ 2



 

イメージ 3


MOA美術館壁面アイビーも色付く


運動不足はヤバい。ごちそう食っちゃ寝、ソファーで読書は墓場に直行パターンである。相撲取りの輪島も死んだし、北の湖も死んだ、そして俳優の樹木希林も死んだ。知っている有名人がどんどん死ぬし、僕より年下も死ぬ。麻原彰晃、西城秀樹は同じ年だった。彼も脳梗塞だか心筋梗塞だ。きっと運動不足でワインとタバコとごちそうだけ食べた罰だろうと思う。金持ちと美食家は天国の門を通れないというキリスト教の言い伝えがある。多分、僕は両方に該当するから地獄に堕ちるなあと思う。(笑)
 それで昨日は散歩した。今日も四時から駅まで往復した。3.7キロ、6206歩、29階の軽登山でバテル。500ccの水筒が空になる。汗だくですぐにシャワーを浴びないと気持ちが悪い。短パンとTシャツでも汗びっしょりだ。いつもは車で片道5分の道だが、自分の足で歩くときついのなんの。いかに現代人が怠けているのか体感できるというものだ。ちょっと傾斜があるだけで、実にキツーいのね。標高250メートルを1850メートルで上がるのだから傾斜15度平均ぐらいだろう。車の燃費だと4.2V8 AUDIだと坂だけだと3も走らない。フラットな下道だと7か8だから、半分も走らない。つまり人間でも同じで山道3.7キロはフラットな道は7キロ程度だろう。有酸素運動という意味では理想的だな。登山靴が3足あるから、これを潰すまでやるかあなあ。同じ道だと飽きちゃうんだよね。マダムといつも一緒に歩いているんだけど、、。

眠いが転がる、、

今日の売買

8585    173   2−    利食い
7011   4414   −2    買い落ち 利食い
5491   1598   −1    なんぴん買い
5803    501   −3      同
5476    759   −3      同

5301   2058   1−     新規売り  戻りをまた売り直し
5706   3150   1−        同
5541   4040   −1     買い落ち  利食い  ○
8835  954     −3     なんぴん買い

都合 4−13で9枚買い越し。 超強気なんで下値はみんな不等分割増しで買う。(笑)
でも暇なんで少し戻るとみんな売る。まあどうでも良いや、100回やって100回利食いなんだからね。つまり手が合ってるという確認でしょ?=小波に乗れてる。
上げ途上の押し目買いと天井付近の試し売りの組み合わせの練習なんですね。
練習とはつまり自分がナニをどうやっているのか理解しないと意味が無いです。
損益はその次の問題です。自分で乗ろうとしない限り乗れっこないでしょ?って事。
思考を経由しないで反射する練習なの、僕がクドクド言ってるのは。


因みにこの人なかなか上手いよ、てか練習の意味を知ってるよ。まだ反射してないみたいだけど。

======================================
その後のクルクル

7003    2098    −1   買い落ち 利食い
5706    3195    1−   新規 空売り  先週○したのでまた戻り売
5301    2115    1−     同
9104    3270    1−     同
8604    562.6   10ー   利食い売

都合 13−1
本日トータル 17−14で3枚売り越し。
売買ごと、毎日、毎回クルクルごと利益が積み重なる。
ひとつづつは小さいがチリも積もればなんとやら、、。
反復性のある予定調和の利食いが何十回も連続していく。これを反射で出来るようにする。
うねり取りやリズム取りの基礎だと思う。

まずは2枚の等分割で、出来るようになったら5枚上限で、あとは自分で自然に出来るように工夫していくと思うな。目を瞑っても出来るようになるのが理想である。
友だち
白猫次郎
白猫次郎
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(16)
  • pka
  • ベトナム
  • ベトナム
  • kurisan
  • hir*5*321*7
  • key09.hatenablog.com
友だち一覧
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

過去の記事一覧

開​設日​: ​20​13​/1​2/​21​(土​)

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

CMで話題のふるさと納税サイトさとふる
毎日お礼品ランキング更新中!
2019年のふるさと納税は≪12/31まで≫

その他のキャンペーン

みんなの更新記事